ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クラウンコンフォートの編集履歴

2012-11-03 16:28:42 バージョン

クラウンコンフォート

くらうんこんふぉーと

1995年12月に登場したトヨタ自動車が生産するセダン型の乗用車である。タクシーとして用いることを前提に開発されたもので、従来のクラウンに比べ、後部座席の窓枠が垂直に近くなることやマフラーが左側にあるなどの違いがある。

概要


「クラウン」のネームの付いた車種であるがクラウンとの結びつきは弱く、ベースはX80系マークIIセダンである。形式名は2008年までの3Y-PE型エンジン搭載モデルはYXS10、2008年8月からの1TR-FPE型エンジン搭載モデルはTSS10となる。

同時に発売開始された姉妹車のコンフォートと同様、後席の寸法および後部トランク容積を可及的大きくとり、料金メーターや無線機といったタクシー用機器設置スペースを設けるなどのタクシー向けに特化された設計が特徴である。ボディ構造はコンフォートとほぼ同一だが、コンフォートが小型タクシー枠内(全長4590mm)なのに対して、クラウンコンフォートはホイールベースを105mm延長(これに伴い全長も105mm延長され全長4695mmとなる)して中型タクシー向けとした。またフロントグリルのマークやホイールキャップはコンフォートと異なっており、デザイン的にはクラウンのイメージを崩さない配慮がなされている。国内仕様では現行モデルではタコメーターは全グレード持たないが、香港向けについてはタコメーター付となっている。エンジンに関しては2008年8月にこれまでのOHV・3Y-PE型からダイナやトヨエースにも搭載されるDOHC・VVT-iの1TR-FPE型(79ps→116ps)に変更され、型式もTSS10になった。


グレード


グレードは直列4気筒エンジン搭載のスタンダード、デラックスAパッケージ、デラックス及び、直列6気筒DOHCエンジン(1G-GPE、形式GXS10)搭載、起毛地シート、タコメーター、ウッドパネル等上級仕様のスーパーデラックスが設定されていたが、スーパーデラックスは基本的に個人タクシー向けで、トヨタ・クラウンセダンのモデルチェンジに伴い設定を廃止した(現在のクラウンセダンはクラウンコンフォートがベース)。起毛地シートは後に特装扱いで設定されるようになった。


特装車


TECS(Toyota Excellent Conversion Series)車として、身障者や高齢者のタクシー利用に配慮した、後部座席がドア側に回転する「ウェルキャブ」も設定されている(コンフォートにも設定)。なお同車は改造申請による持ち込み登録となっている。また、結婚式に向かう和装の花嫁の角隠し(文金高島田)が乗り降りの支障にならぬ様、後席左側の屋根が開くスイングルーフもある。

この車種のタクシーは行灯を含めた全高が高くなり、都内の一部高架下(田町車両センターの真下を通る高輪橋架道橋(高さ制限1.5m)など)が通行不能になる事態が続発したため(行灯とトンネルがカチ合い、ルーフに何もないスリックトップの普通四輪しか通過できない)、対策として行灯の形状を変更した事業者もある(東京無線など)。


歴史


初代 YXS10・GXS10・TSS10系(1995年-)


1995年12月 - YS130クラウン営業車・YX80営業車の後継として登場。タイヤのサイズは、175/80R14。

1999年1月 - 平成10年排出ガス規制適合。排ガス記号がE-からGF-となる。

2000年1月 - 平成12年排出ガス25%減で良-低排出ガス認定(☆)を受ける。排ガス記号がTA-に変更される。

2001年8月 - クラウンセダンのモデルチェンジでスーパーデラックス及び6気筒エンジン廃止、アイドリングストップシステム(TOYOTA STOP AND GO SYSTEM)採用。オドメーターとトリップメーターを液晶化した。

2002年10月 - 一部改良で運転席エアバッグ、ABSを全車標準装備した(エアバッグはレス設定あり)。

2004年6月 - 平成17年排出ガス規制適合。排ガス記号をABA-に変更。同時にヘッドライトのマニュアルレベリング機構、サイドターンランプ(初代bBのものを流用)、LEDハイマウントストップランプ、UVカットガラスを標準装備。

2007年8月 - コラムシフトマニュアルミッションが廃止。

2008年 - 香港仕様車の外観がクラウンセダンに準じたものに変更(車名はクラウンコンフォートのまま)。

2008年8月21日 - マイナーチェンジ によってLPG車用エンジンがガスミキサー方式の3Y-PE型からガス液体噴射方式の1TR-FPE型(1TR-FE型のLPG仕様)に変更され、エンジン出力および環境性能(平成22年度燃費基準達成、排ガス記号:DBA-)が向上した。型式もTSS10に変更され、後席灰皿はメーカーオプションに変更された。AT車は4速オートマチックから電子制御オートマチックになり、コラムシフトは廃止されフロアシフトのみとなった。タイヤ・ホイールは15インチ化で195/65R15が標準となり、デラックスではホイールキャップがクラウンセダンと共用となった。また、CピラーエンブレムはS180型クラウンと同一のものに変更された。AT車においてシフトレバーが“N”または“P”の位置で自動的にアイドリングストップをする“TOYOTA STOP AND START SYSTEM”が標準装備となった。なお、今回の改良で価格が税込で42万円上昇している。また、香港仕様も同様に改良されてトランクの表記がコンフォートのみになった。

2008年10月8日 - グッドデザイン賞の中でも、10年以上にわたって継続的に生産販売され、同一の商品コンセプトを継承するなどの条件を満たした上で、特に優れた商品等に与えられる特別賞「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞した。

2012年7月2日 一部改良。全車にプラズマクラスターを採用し、新衝突安全基準に対処するため、リア中央席に3点式シートベルトを、リア左右席にISOFIX対応チャイルドシート固定専用バーなどを標準装備した。同時に、全席においてヘッドレストが大型化された。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました