クロロゼ
くろろぜ
概要
クロノとロゼット・クリストファのカップリング。
随所でお互いを異性として意識する描写が入るものの、表向きは「お互いの大切な人を見つけ出す」という恋愛以外の強い目的と信頼で結ばれた最強タッグである。
たびたび、ロゼット(時にはクロノ)の精神世界内で青年クロノとロゼットが男女の関係になっており、ロゼットが少年クロノに青年クロノや出会いたてのクロノの面影を追ってときめくシーンもあり、ラストには、ロゼットが青年クロノにキスをしたシーン(口付けはカットされている)、青年クロノがロゼットにキスをするシーン(ハッキリと描写された)、大人の美男美女になったロゼットとクロノの最後(最期)の再会シーンという、萌えシーン及び涙腺崩壊シーンがてんこ盛りである。
最終回の「悪魔(少年)と修道女(少女)の物語」というフレーズは、「主語とルビが逆では?」と思った人も多いだろう。
信頼し合えばし合うほどロゼットの魂が削られていき、アイオーンとクロノの敵対関係が過激化していく2人の関係は、真綿で首を絞めるEDを意味しているのである…。
本編を読んだ人なら分かると思うが、本作は、「ヒロインが出会ったヒーローに亡くなった昔の恋人がいて、ヒロインがヒーローを男やもめと認めつつくっつく」というベタなラブコメのようでそうではなく、読者が、「ロゼットとくっつくのはクロノ?アイオーン?」「クロノが好きなのはロゼット?マグダレーナ?」と議論する話のようでそうではない。
- 聖女マグダレーナと魔界(パンデモニウム)の頭(元は女悪魔・リリス)が共鳴してマグダレーナの心が穢された設定
- 魔界(パンデモニウム)の頭の中身=世界の心理が知られ渡るのを恐れたアイオーンが、クロノ(悪魔なのである程度なら再生可能)とマグダレーナを同時に貫いた設定
- ロゼット(アニメではアズマリア)が言った「良かったことまで否定しないで」という、恋愛というより時間というテーマを体現した台詞
- 魔界(パンデモニウム)の頭が魔界(パンデモニウム)そのものとなり、中枢部(悪魔たちを産んで司る、妊婦型の装置・リリス)が魂が抜けたロゼットの肉体に憑依しようとした設定
- 聖女マグダレーナ(表情、意志)がロゼットを初めとした本編の様々なレギュラー女性に似ていて、マグダレーナと共鳴したリリスにも似ているであろう設定
- アイオーンが追い求めた、かつて悪魔を産み落としたリリスの中身が空洞だったオチ
重要なのは、上記の設定の解釈なのである。
その他の見どころ
最初期はロゼットの憧れの人・レミントン牧師が2人の当て馬役をやっていて、冒険の途中までもレミントン牧師が当て馬のような雰囲気であり、ドラマCDではレミントン牧師とロゼットの関係を心配するクロノがアズマリアに焼きもちを指摘されるサービスカットまで存在している。
ロゼットの精神世界内で、この当て馬役が、知らず知らずのうちにトラウマとして深層心理にこびりついていたアイオーンに移り変わっていったようである(アニメでは分かりやすくなっていて、NTRシーンまで存在している)。
ロゼットは元々胡散臭いマグダラ修道会及びレミントン牧師を苦手がっていて、レミントン牧師がアイオーンからヨシュアを取り戻すために自分とクロノに協力してエクソシストとして育ててくれるようになってから、彼とマグダラ修道会そのものに好感を持ち出した。すなわち、本当に男性として恋していたのは青年クロノだった。
また、クレアが悪魔と知る前のクロノに片想いしていた裏設定と、シスターケイトが悪魔のクロノを警戒している設定を踏まえながら『エリザベス1921』を読むと、本編をより深く楽しめる。
ロゼットは、クロノが他シスターにモテるのを恐れていたのではなく、他シスターが悪魔のクロノやクロノと契約した自分を差別するのを嫌がっていて、クロノを守ろうとしていたのである。
ロゼットの精神世界内に登場するやたら優しいレミントン牧師は、実は理想のシスターケイトの姿なのかも?
よくショタコンのサテラがクロノを猫かわいがりしているが、ロゼットが色気過剰なサテラを警戒しているだけで、三角関係ではない。
サテラは変態ではなく、頼りになるお姉さんキャラで、アズマリアに未熟な頃の自分を重ねていたこともあった。