メリーバッドエンド
めりーばっどえんど
まふまふ(鏡見て失神P)によるボカロ曲。 → メリーバッドエンド(まふまふ)
物語を解釈する観点(パースペクティブ / perspective)や受け取り方次第で意味が変化する結末の総称・俗称を指す。
「メリーバッドエンド」の言葉自体は一般的に、物語の登場人物の誰か(多くの場合主要人物)にとっては幸福な結末だが、当人以外の周囲から見ると悲劇的な結末に見えてしまうシチュエーションに対して多く用いられる。
それ以外のエンディングを指して「メリーバッドエンド」と呼ぶのも定義的に間違ってはいないが、そう評する作品、人物は少なく、ビターエンドなどの別の表現で呼びならわされる傾向にある。
「受け手の解釈によって幸福と不幸が入れ替わる結末」を括りに入るものの場合、近年では「オープンエンド(Open Ended=〈開かれた終末〉と解釈可能性が多様である)」と同義に説明も多くなっており、呼ばれるのが一般的である。
起源
現在確認できる最古の使用は、2012年4月7日にtwitter上で発言されたもの。
メリーバッドエンド(通称メリバ):過度の相互依存によって発生する悲劇のこと。主に、本人達だけが幸せに感じて終わり、周りから見たらそれはとても見ていられないようなやるせない気持ちになる悲劇を指す。逆に、本人たちの不幸が結果だけを見たときに世間的にハッピーエンドであればそれもメリバ。引用元
pixivにおいては、かつてはイラストよりも小説に多く付けられるタグだった。しかし2015年2月22日時点でイラスト34点・小説86点だったものが、2018年9月15日現在ではイラスト466点・小説277点と逆転している(R-18等は含まれない)。小説に関しては女性向けが多いが、少数ながらそれ以外のオリジナル小説も投稿されている。
登場人物の価値観が一般的でない場合
極端な例だが、ヤンデレの女性が意中の男性の手足を切り取り、どこにも行けないようにしてしまい、結果その男性を手に入れた場合、これは世間的に見れば不幸であるが、そのヤンデレ女性からすればハッピーなのである。
ハッピーエンドと題されているものよりは、トゥルーエンドと題されているエンド・ルートにも視点の違いによるメリーバッドエンドが多い。
読者のみが真実を知っている場合
当事者を含め作中人物全員がハッピーだったとしても、読者・視聴者視点ではバッドエンドともとれる話もある。
例えば、何か理想を持った主人公が「主人公以外の全員を精神支配して操る」「世界全体を全く異なるものに作り変えてしまう」といった方法で理想を実現してしまった場合、作中の全員はハッピーではあるのだが、読者・視聴者視点では皆が操られている事実を知っているため、そのハッピーエンドは違うものに見えてくる。
これは全員が本当の意味でハッピーだとしても起こり得る場合があり、例えば 主人公達が復活した古代の悪魔を倒す 話があったとして、話自体は単純な勧善懲悪もので後腐れの無いのハッピーエンドだったとする。ところが、もし作中で古代の悪魔とされている存在が、明らかに現代文明や現代人類だと解るような特徴が描写されている場合、読んでいる読者は現代人類であるので「復活しようとした人類が新人類に倒されて絶滅した話」となり「現代文明への警鐘」のようなテーマがある一筋縄ではいかない作品になってくる。
社会の価値観が変わった場合
もう一端の事例として、時代の経過によって現実世界の主流となる価値観そのものが変化し、それによってハッピーエンドとメリーバッドエンドが入れ替わってしまうケースも起こり得る。
例えば、何らかの精神病に悩む主人公が治療方法を探す 話で
1:治療方法が発見されて治療に成功、主人公はようやく普通の人と同じになる。
2:途中で悩むことがおかしいと感じ、主人公は精神病のまま悩まずにそのまま生きる。
分岐があり、どちらでも主人公から見れば悩みが晴れてハッピーだったとする。この場合、精神病は治すもの(普通が当たり前)だった近代なら1がハッピーエンド(普通への回帰)で2がメリーバッドエンド(普通から外れたまま)となるが、個人主義が浸透した現代に同じ作品を読んだ場合、1がメリーバッドエンド(全体への迎合)で、2がハッピーエンド(個の尊重)にもなりうる。
※性質上、作品のネタバレ……鑑賞する楽しみを損なう可能性が高い内容である点に注意。
古典作品
- 幸福な王子
- 身を飾る美しい宝飾品を剥がして貧しい人々に与え続け、醜く変わり果てていく王子の像と、そんな王子に想いを寄せながら王子の頼みで宝飾品を剥がして運び続け、渡りの季節を逃して死んでしまうツバメの物語。最後は「割れた鉛の心臓」だけが残った王子の像が、死んだツバメと共に天国に召し上げられ幸福に暮らしたと結ばれている。「貧しい人々を助ける」願いを叶えた王子と、慕い続けた王子と共に天国で暮らせるようになったツバメにとっては、幸せな結末かもしれない。
- ごんぎつね
- 狐のごんは悪戯をして村人たちを困らせる悪い狐だった。
- ある日いつものように村人の1人である兵十に悪戯をしたところ、その悪戯がきっかけで兵十の母親が亡くなってしまった事実を知る。
- それを悔やんだごんは毎日栗や松茸を兵十の許に届け続けるが、それを知らない兵十は、ある日届け物をするために家に忍び込んできたごんを悪戯をしに来たと勘違いして火縄銃で撃ってしまった。
- 兵十はそこでようやく、ごんが毎日お詫びのために届け物をしていた真相を悟るのだった。
- この作品には解説がついており、「かなしい結末です。けれども、これはごんの救いになっています。理解されないままの死ではなくて、兵十に理解されたからです」と明確に「悲しいだけの話ではない」旨が示されている。
- フランダースの犬
- マッチ売りの少女
- 巨匠・アンデルセンの有名な童話。
- 主人公の少女はマッチ売りをしており、雪の降る寒い夜の中必死にマッチを売り続けるが行き交う人々は誰も少女のマッチを買ってくれない。
- 凍える少女が売り物のマッチをすって火をつけると、少女の前に幸せな幻影が現れる。
- マッチをすり続けるうちに少女の前に祖母の幻影が現れ、少女は祖母に抱かれて天に昇っていった。
- 翌朝、マッチ売りの少女は幸せそうに微笑みながら亡くなっていた……とのお話。
創作作品
漫画
- バオー来訪者
- 湖底で眠り続ける橋沢育朗と、将来再び目覚め再会するという予知を観るスミレのシーンで締めるというラスト。スミレにとっては「育郎ともう一度会える」事を予感させる希望に満ちた予知と言えるが、「バオーは成虫になると宿主の体内に産卵し、宿主の体を突き破って世界中に伝染する」という問題については解決していない。つまり目覚めた育郎はいずれ……
- ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド
- ジョナサン・ジョースターはディオ・ブランドーを道連れにするため船を爆破し死亡、挙げ句の果てに身体が乗っ取られていたことが判明する。しかし、彼が命を賭して生かした人達により黄金の精神は受け継がれて後の物語に繋がっていき、また後々に思わぬ奇跡と云える存在が誕生する事となる。
- ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン
- 愛しのリビングデッド
- カルトがリリとずっと一緒にいるためにリリを殺害し、自分専用の使い魔として復活させて永遠の魂の契約を結ぶ。
- 風の谷のナウシカ(原作版)
- 数々の犠牲を払い、ナウシカは旧人類が眠るシュワの墓所へ辿り着く。そこには衝撃的な事実が明かされる。旧人類は腐海や汚染された大地には住めず、ナウシカ達新人類はその腐海や汚染された大地に住む事が出来る反面、腐海によって浄化された土地には住めない体質となっていた事を悟る。新人類は遺伝子操作で共に争い、腐海も王蟲も旧人類が作り出した人造浄化生物である事も知る。地球を腐海で覆い尽くした後は滅亡するように組まれていたのであった。全ては旧人類が仕組んだ事を知りナウシカは激怒。ナウシカは旧人類の卵(所謂遺伝子バンク)を破壊し、旧人類を滅亡させる。自分達新人類は滅亡する運命である事をナウシカは心の中にしまい、滅亡する可能性がある事を知りつつ、今の人々と共に混沌の中を生きる決意をする。
- ZOMBIEPOWDER.
- ウルフィーナが愛する肉親を救うために自ら己の未来を売り渡す道を選び、荒野に置き去りにされて頼れる仲間がいなくなったエルウッドは、たった1人で生きなければならない事が示唆されている。
- ドラゴンクエストダイの大冒険
- タカハシくん優柔不断
- 流血鬼
- 少年エスパーねじめ
- ぎゅわんぶらあ自己中心派
- 最終話で主人公・持杉ドラ夫は南家鉄道の御曹司に敗北、8年かけて貯めた5000万円を失う。と言う風にギャンブラーとしてはバッドエンドだったが、御曹司もまた見合い相手であった律見江ミエからフラれてしまうと言う結末をたどる。要するに、ドラ夫はギャンブルには負けたが恋愛には勝ったのだ(ただしその後ドラ夫とミエがくっついたと言う描写はない)。またラストの1コマでも「8年かけて貯めた5000万円を失ったがまたピンフから作り始める」と希望ある終わり方になっている。
- 進撃の巨人
- 物語の終盤にてエレンは仲間と故郷であるパラディ島を守るため地鳴らしを発動。壁外人類を救うために多くの犠牲を払いながらもアルミンらは地鳴らしを阻止しこの世から巨人の力が消滅するが、地鳴らしによって人類の8割が犠牲、さらにエレンも死亡してしまう。しかし、エレンは「道」を通じて仲間たちと最期の会話をしつつ和解、3年後にはアルミンを中心とした使節団が各国へ交渉し、リヴァイたちがボランティアをしている様子が描かれている。そして最後にはエレンの生まれ変わりだと思われる鳥がミカサにマフラーを巻いたところで物語が希望に満ち溢れた形で締められている。しかし単行本最終巻に加筆された場面では平和を保ち発展していくパラディ島やその後のミカサなどが描かれているが、なぜかパラディ島が戦場と化し滅亡。その後ある少年と犬がエレンの墓のそばにあった木の空洞に入るところで完結するが、その木がかつてある少女が巨人の力に目覚めた巨樹ほどに成長しているため、その少年も同様に目覚めたことで再び巨人が現れるのではないかという不穏な解釈ができる。結局歴史は繰り返すのであった…。
- 怪異凶変
- 強い心の闇から「怪異」と化する人物とスマホを通じてその人物や第三者に選択を迫る謎の少年・Hariを描いたオムニバス形式の漫画作品。ほぼ毎回「怪異」と化した人物がHariの「データベース」として飲まれるバッドエンドとして終わっていたが、ある父娘の悲劇を描いた『狼と赤ずきん』では、多額の借金を抱え、休む間もなく日々重労働に追われる父親を心配する女子高生・業田いのりは少しでも父に楽をさせたい為に自身もアルバイトに励んでいたが、学校では金持ちの息子を中心とした不良グループから耐え難いいじめを受けていた。ある日、父のために貯めていたバイト代を不良グループに取られそうになって抵抗するが、そのグループのリーダーの怒りを買ったいのりはその日の夜にアパートに乗り込んできた不良グループに車で拉致されて襲われた末、その次の日の朝とある山中で意識不明の重体で発見されるが、金や権力で自分の悪事を揉み消せるグループのリーダーによって、不良グループの悪事が隠蔽され、「崖からの転落事故」として処理されてしまう。父はこの一件でいじめの事実やいのりが自分を心配させまいが為に自分の前で気丈に振る舞っていたことを知り、娘の苦しみに気づいてあげられなかったことを強く悔やみ、不良グループに対する怒りや憎しみ、自ら死を望むようになってしまったいのりの苦しみに気づいてあげられなかった後悔や罪悪感の念から、狼男のような姿に変貌し、不良グループの二人(グループのリーダーとサブリーダーらしき男)を惨殺。Hariから怪異と化した父をどうするかの選択を迫られたいのりは、父と一緒にいたい強い気持ちから、父を助けることを選び、狼男から人の姿を取り戻した父と涙ながらの抱擁を交わし、ハッピーエンドのように描かれたが、怪異化した父が病院内で起こした不良グループ二人の惨殺事件が世間で公になると、いのりと父は父娘二人でどこかへ姿を眩ますところで物語は幕を閉じる。
- ハッピーシュガーライフ
- きたない君がいちばんかわいい
- 推しの子
アニメ
- スターシップ・オペレーターズ
- 多勢に無勢という状況で戦術と報道を駆使して奮戦するが、1隻の戦艦だけではいかんともし難く、強大な王国との戦いで徐々に追い詰められる。最終決戦までに仲間を失い、唯一の戦力であった戦艦も敵の目の前で自爆したが、脱出した大勢のクルーが生き残り、王国の暴挙を生中継で世間に伝える事に成功した。
- 笑ゥせぇるすまん
- 勇者特急マイトガイン
- 神を自称し、「この世界はゲームに過ぎない」と主張する巨大な悪を倒した旋風寺舞人。戦いを終えた彼はヒロインの吉永サリーと結婚。仲間達に祝福されながらハネムーンに旅立ち、物語は幕を閉じる。その後、二人の姿を写した写真らしきものを背景にEDテーマとスタッフロールが流れるのだが、それはよく見ると写真ではなくこの世界の真実を示す一枚の絵に過ぎなかった。
- 終盤の展開とラストシーンの意図についてはマイトガインラストショックの記事を参照。
- 勇者王ガオガイガー
- 地球を守るための戦いに勝利した凱達。しかし勇者としての使命が報われたかに見えた凱に待ち受けていた運命は余りにも過酷なものだった…。TV本編のみを視聴する分にはハッピーエンドだったが、その後日談が描かれた続編OVAでは、GGGのメンバーが国連の決定で地球追放処分を下され、太陽系を守り抜いた代償として間もなく消滅する異次元空間へ取り残されるという結末を迎えてしまった。
- しかし、それでも勇者達と夢人達は諦めることなく困難に立ち向かっていき、希望に満ちた未来へと人類を導くこととなる。
- まとめると、映像化された部分ではメリーバッドエンドで終わっているが、後日談小説(およびゲーム作品)によってハッピーエンドを迎えた、という形になる。
- まほろまてぃっく
- ここではアニメ版後期「もっと美しいもの」の最終回「ナジェーナ」について触れる。まほろの死から20年が過ぎ、美里優はかつての友人達と離れ、アンドロイドハンターとして生計を立てていた。偶然、かつて自身に好意を持っていた式条先生と再会するも、式条は優の傷心の深さと荒み切った現状に気付き、再会を願う言葉とも訣別とも受け取れる言葉を残して去る。その後、アンドロイドとの戦闘で重傷を負って一人になった優の前に、謎の復活を果たしたまほろが現れるが……
- 映像上は優が人間として生まれ変わったまほろと再会し、地球へ帰還したと受け取れる。しかし、まほろが復活した理由は不明瞭で(復活させたマシューという存在が何者なのかアニメ版では説明されていない)、優が14歳当時の姿に戻る演出などから、「まほろとの再会は死に際の優が見た幻覚であり、現実の優は孤独なまま息絶えた」と解釈する視聴者もいる。
- 原作漫画はこのガイナックス特有の視聴者突っ跳ねエンドに反発してハッピーエンドの大団円にしたと言われている。また、原作で明かされた設定(マシューの正体)により、アニメ版に関してもハッピーエンドと解釈できるようになった。
- 魔法少女まどか☆マギカ
- 作品の骨格となる魔女と魔法少女の関係がメリーバッドエンドそのものであるため、物語自体がメリーバッドエンドから逃れられない仕組みとなっている。
- TV版:鹿目まどかの願いによって、魔法少女は魔女となる運命から解放された。ただしその代償として、まどかは宇宙の概念へと昇華し、彼女の記憶を持つのは暁美ほむらのみとなった(メリーバッドエンドその1)。
- 劇場版第3部『叛逆の物語』:その後は全ての時空、すべての宇宙から魔法少女たちを見守る存在となったまどかだが、黒幕の罠にはまり魔女化しかけたほむらを救うため、女神の姿をとって降臨する。ところがその時、ほむらが悪魔の姿へと変化、円環の理から人間としてのまどかを無理やり引きはがし、強引に現世へ連れ戻すという暴挙に出る。その結果、魔法少女の魂を救済するシステムは保持されたまま、まどかは普通の少女として家族の元へ戻り、他の魔法少女たちもそれぞれに幸福を手に入れる。しかしほむら自身は孤立し、最愛の人とは事実上対立する存在になってしまった(メリーバッドエンドその2)。
- さらに、そうまでして手に入れた新たな世界さえ続いていく保証はない(メリーバッドエンドその3)。
- 蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT
- 天気の子
- 帆高と陽菜の選択の結果、東京は連日の豪雨により水没し、沢山の人々が職と住処、大切な人を失った。しかし、法律の荒波に揉まれ、過酷な境遇を辿った2人は3年後に再び再会し、選択を肯定してくれる理解者と家族を得て新しい1歩を踏み出した。
- なおこの作品には『君の名は。』の主人公が登場しているのだが、このエンディングは『君の名は。』のエンディング(晴れ間の再会であり、なおかつこの再会は時系列的に天気の子より後に位置するはずである)とは矛盾が生じてしまっている。
- そのため、余談にはなってしまうが『天気の子』は『君の名は。』と似たような歴史を辿った直接的な繋がりが無い並行世界ではないか? と考察されている(例示されている作品は前日談で、天気の子は後日談という差異もあるが)。
- ドラゴンボール超
- 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者
- 機動戦士ガンダムSEED
- 無印:最終決戦にてムウ・ラ・フラガがアークエンジェルを庇って消息不明(MIA)となり、主人公のキラ・ヤマトがラスボスのラウ・ル・クルーゼとの決闘で初恋のフレイ・アルスターを殺され、精神的ダメージを受けたまま終焉を迎え、主要人物達の心身共に深い傷が残された。
- ムウは続編にてブルーコスモスの残党に回収されて記憶を消され、連合軍のネオ・ロアノークとなったが、後からアークエンジェルと再会して最終決戦にて記憶を取り戻すようになった。
- 続編『機動戦士ガンダムSEEDDESTINY』:エピローグにてギルバート・デュランダルの死亡によるデスティニープランの阻止をもって地球連合軍とザフトとオーブ連合首長国の和平交渉が行われたものの、ブルーコスモスの独立運動が懲りなく重なるほど世界は完全に安定させてない形でコーディネイターとナチュラルの憎しみ合いに明確な決着はついてないため劇場版へ繋がる。
- 『DESTINY』最終回にて、ミネルバ艦長タリア・グラディスは婚姻統制故に結ばれなかった元恋人ギルバート・デュランダルの心の絶望に気付かず、彼の暴走によりザフト軍を含む大勢の命が失われた原因は自分にもあるとして責任を取るべくプラント本国に残してきた我が子を置いて彼と心中することを選んだ。後日談が描かれたドラマCDでは、心に深い傷を負ったタリアの息子ウィリアム・グラディスをミネルバ副長アーサー・トラインが後見人となって支えていく決意をするエピソードが描かれている。
- 機動戦士ガンダム水星の魔女
- リコリス・リコイル
- 最終話である第13話にて千束は真島との決着をつけるも気絶し、その間にミカが吉松から強奪した新たな人工心臓を移植されたことで生きながらえたのだが、彼女の知らないうちに吉松はミカによって殺されてしまっている。また、終盤では千束・たきな・ミズキ・クルミ・ミカの5人がハワイで移動販売店形式での喫茶リコリコを継続しリコリスとしての依頼も引き続き請け負っている様子が描かれているところで物語は締めくくるのだが、1話にて発生した銃取引事件で真島グループが都内にばら撒かれた銃の半数以上が回収されておらず、主犯である真島自身も重症であるものの辛うじて生き残っており、DAも彼の行方を掴めていないため事件は解決していない。
小説
- 蝿の王
- 無人島に漂流した少年達は最終的に大人達に救助されたが、それまでに時間がかかり過ぎた結果……
- Re:IFから
- 1984年
- ニュースピーク(新言語)で思考さえ規制された全体主義的・管理主義に支配された世界で、ウィンストン・スミスは自身の良心、信念をもって現体制にあらがっていたのだが、激しい拷問により心身を破壊され、最後には党の思想を受け入れ、処刑(銃殺)される日を想いながら“心から”党を愛すようになるのであった。……しかし、この本には『ニュースピークの諸原理』と題された解説文が付録されており、それはオールドスピーク(現実の英語)の過去形で書かれている。つまり、作中の未来では、少なくともニュースピークを強いる体制は打破されていると言うことになる。ならばウィンストンは、彼の人間賛歌の精神は勝利したのだ。
- 人間狩り
- 幼い少女を嬲り殺しにしておきながら法に守られ、大した罰を受けなかった少年犯罪者が20年の歳月を経て被害者の母親によって破滅に追い遣られる。ニュースでしかこの出来事を知らない作中世界の人々の大半にとって小気味の良い話かも知れないが、直接的に関わった人々には仲間の死等で後味の悪い想いを残している。
ゲーム
- ARMORED CORE for Answer
- 3つあるED全てがメリーバッドエンドと言える。企業連ルートはテロリスト集団の暴挙を食い止めるという一見ヒロイックな展開だが、実は「今を生きる多くの命を救った代わりに将来的な地球の破滅を黙認する」という最悪の結末を迎えている。ORCA旅団ルートは上記の破滅を食い止めた事が明言されているが、その過程で罪なき民間人が多数犠牲になり、新天地の宇宙で戦争が続いていく事が示唆されている。最後に辿り着く人類種の天敵ルートは主人公が革命を成し遂げるため(あるいは殺戮の快楽に憑りつかれてしまったため)に大量虐殺を繰り返したという結末であり、企業連ルートよりはマシだが到底ハッピーエンドとは言い難い。
- シリーズ間のつながりが明言されていないので後日談と言えるかは不明だが、その後世界は荒廃し、かろうじて生き延びた人類は新天地への脱出にも失敗し、それでも争いを止められなかった事が示唆されている。
- Ib
- ようこそゲルテナの世界へ、いつまでも一緒 リンク先参照。ネタバレ注意。
- Rewrite
- 最終シナリオも含めて、すべてのエンディングが何かを犠牲にする結末となっている。
- 魔女の家
- 少なくともプレイヤーが操作していた主人公にとってはハッピーエンドである。
- 妖怪道中記(天界)
- 生きながらに地獄につれてこられているのでこのエンドだと死んだまま(その下の人界エンドだと生き返る)。
- 狂った果実
- 主人公、狩野哲にとっては親しい女性を全て殺され片目を奪われる結末だが、ヒロイン「月島美夏」にとっては初めて愛した異性に近づく女を全て排除し、哲の心を憎悪で自分だけに向けさせ自分のことだけで頭がいっぱいにすることに成功する。
- Undertale
- ノーマルエンド(俗に言うNルート)では主人公にとっては地下世界の脱出に成功するハッピーエンドだが、モンスター達にとっては6つのソウルが消えて結界の破壊への道のりがゼロに戻ってしまい、王であるAsgoreの死も重なったバッドエンドである。
- この事はSansから電話で伝えられるが、主要人物を倒すと、Sansたちにとってもっと悪い方向に進んでしまったことが語られる。特にPapyrusを殺していた場合は大抵は最悪な方向に進んでしまい彼からも憎悪を向けられ、「弟を殺したクソ人間」、最悪の場合「地獄に落ちろ」などと罵倒される。
- ただし、主人公がモンスターを誰ひとり殺さず、Nルートエンディングを迎えた場合は、これはこれでもう1つの形のハッピーエンドと言えるものになっている。また、Pルートを確定させるためにはとある場所に行く必要があるが、そこに行かずにNルートで終わるとPルートの次に良いエンディングにたどり着く。
- 龍が如く6
- 黒幕の凶行により、重傷を負った主人公 桐生一馬は最終的に自分の死亡を偽装することとなり、それまで親しくしてきた人達と二度と会えなくなり、それぞれ幸せを得た親しい者達を尻目に人知れず姿を消すという、桐生自身には納得の上での結末であったものの、長年龍が如くをプレイしてきたユーザーからすれば不条理にも程があるバッドエンドであり、納得できない一部ユーザーの怒りの矛先は作品の開発者はもとより、この結末に至る一因となったキャラの声優にまで向けられるなどした。
- ビューティフルジョー
- ラスボスに勝って悪の組織を壊滅させても新たなる戦いが始まる形で物語を締めくくった他、舞台の映画の世界・ムービーランドの秘密は未だに明かされていない(ムービーランドの秘密は一度テレビ放送されたきり未だにDVD化されてないテレビアニメ版の後半、ゲーム版の続編がベースのゲドー編で明かされる)。
- ファイアーエムブレム覚醒
- ファイアーエムブレム風花雪月
- このゲームは4つの分岐があるが、問題は4つのいずれにおいても必ず悪として作用する集団の存在である。彼らは人体実験などを容赦無く行い、神やその眷属を殺してその肉体を武器にする等神に仇なす事も厭わないため確かに「悪」ではある。だが、彼らの使用兵器が、基本的に中世の欧州のような世界観のこのゲームシリーズでは異色なロボットであったり、そもそも先述の「神に仇なす」事なども現代における無神論者の事であったり、「人体実験」も現代ではその手前である技術を用いていたりと、何かと滅びた現代文明の残党であることを示唆する描写が多い。
- ファイアーエムブレムエンゲージ
- 最終章でゲームオーバーになると、ムービーが挿入される。
- 内容は、リュールが暗い建物内で目覚め、ソンブルから「貴様の仲間は、皆死んだ」と告げられ、右側を見るとそこに悪人格と化したヴェイルの姿があり、手を差し出されて「行きましょう、お姉様(お兄様)」と告げられる。ヴェイルの左手の薬指には主人公の指輪が嵌められており、ヴェイルの背後の鏡を見ると、そこには邪竜の御子としての姿が映し出されていた…。最後はソンブルの高笑いで終わる。
- …という、海外のスマホホラーゲームによくあるゲームオーバーになって、目覚めたら敵側に凄惨な目に遭うゲームオーバーシーンに酷似している。
- ちなみにこの時リュールは紋章士となっている且つ邪竜の力で顕現した紋章士とは意思疎通が不可能な為、実質ヴェイル(ソンブル)に問答無用の従属を強いられている事になる。
- 姉(兄)と一緒にいられるヴェイル的にはハッピーエンドだが、エレオス大陸の住民達やリュール含む紋章士達にとってはバッドエンド極まりないだろう。
- コールオブデューティブラックオプス4 ゾンビモード
- 前作BO3で無限ループに閉じ込められた主人公たちは、モンティを倒すための道具を集めていた。プリミスとウルティミス一行は森の中で偉大な戦争へ戦いに行く前に休息を取り、酒と食事で祝った。この戦いが終われば自分の行きたい場所、帰りたい場所へ行ける・・・
- ・・・はずだったが、クロノリウム(一連の出来事が書かれた預言書みたいなもの)を読んだニコライ2.0は自分たちが存在していること自体がこの狂気を生み出した原因と知ってしまう。ニコライ2.0は酒に毒を入れ他の7人を毒殺した後、召喚の鍵を破壊したニコライ2.0は一緒にいたサマンサに拳銃を渡し、頭を撃ち抜かれ死亡する。
- ソウルヒストリカ
- フィオラルートでは、主人公は守りたいと願った少女を失わずに済むが、人類は永遠に仮想現実世界である「箱庭」から出られない。
- ドラゴンナイト4
- ベヨネッタ2
- 一応ハッピーエンドではあるものの、クライマックスでラスボスが取った行動が前作の事件へと繋がるタイムパラドックスとなってしまった。
- サモンナイト
- 魔王ルート(後のカルマルート)になると、主人公は魔王に乗っ取られてしまい、仲間たちから離脱してしまう。その魔王は悪事を働く訳ではなく、単に自軍を率いて第二の魔王召喚の儀に殴り込み、完全な力を取り戻す。ただし、登場人物の一人であるバノッサはこのルートでのみ死なず、その上、主人公は魔王に憑依されたまま元の世界に帰還、何事も無かったかのようにその世界で生活してるため、ファンからは本当のハッピーエンドとして扱われている。
- サイレントヒル シャッタードメモリーズ
- ロックマンゼクスアドベント
- 真・女神転生Ⅳ
- 零〜眞紅の蝶〜
- 真・女神転生if...
- ケロロ軍曹メロメロバトルロイヤル
- ゲームのシステム上、ストーリーモードの一部エピソードにこの設定が採用されており、特に2組で対立するエピソードでは該当エピソードが複数キャラに収録される形で一方で勝ちパートとして用意されたムービーが一方では負けパートで流れるといった設計がなされている。原作初出のエピソードの場合は勝っていたキャラの方に勝ちパートで原作に沿ったエンディングが用意され、負けていた方には負けパートのムービーとして原作の結末が流れるといったことが多い。
- デジモンストーリーサイバースルゥース/デジモンストーリーサイバースルゥースハッカーズメモリー
- 本編である『サイバースルゥース』の場合、主人公と黒幕の一角の間で和解が成立するも、黒幕は自身の考察を実証すべく人であるのを止めて異次元に姿を消し、人間としての〈末堂アケミ〉の存在が最初から居なくなった。
- そして主人公も今までの無理が祟って1度は消滅するも、理解者達の協力で復活したが、仲間達との離別が維持された上に人として大切なモノ(=真っ当な味覚)を失い掛けている。
- 続編の『ハッカーズメモリー』はヒロインが敵に囚われた際に「自分はどうあがいても夭逝する」宿命を知ってしまい「再編された世界でも兄に迷惑をかけたくない」として、「デジモンとしてデジタルワールドに残留する」と決意し主人公達と離別した。
- これにより彼女も末堂と同様、人間としての〈御島エリカ〉の存在が最初からいなくなった。
- 本編である『サイバースルゥース』の場合、主人公と黒幕の一角の間で和解が成立するも、黒幕は自身の考察を実証すべく人であるのを止めて異次元に姿を消し、人間としての〈末堂アケミ〉の存在が最初から居なくなった。
- テイルズオブエクシリア2
特撮
- 仮面ライダークウガ(小説版)
- 仮面ライダー龍騎
- 繰り返される理不尽な争いと惨劇を続けられたことによって多くの犠牲者を生んでいくことになった本作だが、最終的にはすべての元凶とその妹が成仏したことによってこれまでの戦いはリセットされることになり同時に主人公達を始めとしたライダー達は平和な世界に転生され争いによる惨劇、それによって伴う悲劇も存在し得なくなった……という形でテレビシリーズの物語は締めくくられた。
- ただ、17年後のスピンオフではもしライダーバトルが続いていたらどうなっているかを描くような時間軸の並行世界説の高い物語だが、最後は主人公以外のライダーたちは死亡し同時に主人公一人だけが生き残ったというものになった(他のライダー達はミラーワールドで戦いを繰り返した末命を落として未練がそこに残っていたことで残留思念となっているのではという説がファンの中では一番多い)。
- 仮面ライダー555
- 主人公と生き残った主人公の仲間達はオルフェノクと人間の共存を阻む2つのバリアが消えてくれたので納得している上オルフェノクが人類に取って代わる最悪の事態は回避しているが、根本的な問題は何も解決していない。巧と木場が理想とした人間とオルフェノクが共存する世界の実現にはまだ時間がかかるという結末で終わっている。
- しかも仮面ライダーアウトサイダーズではアークオルフェノクが復活している(ある存在に対抗するためとはいえ)。
- 後の作品では主人公は既に死亡し、劇場版での事件を引き起こしてしまった。その事件を解決するために、自らを犠牲にする事を選んだ……
- 20年後を描いた正当続編では、一転してオルフェノクが人類による迫害を受けており、『パラダイス・ロスト』とは対照的な形の地獄絵図と化している。ただし、こちらでは最終話時点で寿命が残り僅かと思われていた主人公が生き延びており、見通しは暗いながらも新たな日常を送り始めるなど、一抹の希望を感じる結末となっている。
- 仮面ライダー剣
- 仮面ライダーオーズ/OOO
- 世界を救った代わりにかけがえのない仲間・アンクを失った主人公・火野映司は、アンクの復活手段を求めて放浪の旅に出る……という形で本編の物語は締めくくられた。その続編にあたる劇場版では40年後の未来にアンクが復活している事が発覚。映司はアンクと再会できる「いつかの明日」に向けて歩き出すという希望に溢れる展開を迎えた。しかし、番組放送10周年を記念して公開されたスピンオフでは、映司が新たなる脅威による攻撃で致命傷を負い、アンクと再会して僅かに会話を交わすも、直後に息を引き取ってしまうという悲痛な結末を迎えた。この10年間抱いていた希望をぶち壊されるような展開に、当時本編を見ていたファンたちから悲しみの声が多く上がってしまった。それゆえ後述のゼロワン_othersと同様にパラレルワールド説を主張する者もいる。一方、プロデューサーや脚本家をはじめとする制作陣は、これについて「映司は自分の望みを全て叶えて死んだ」「映司にとってこれが一番幸せな結末」だと説明しており、その考えを支持してハッピーエンドと解釈するファンもいる(いわゆる、大人になれよ的な解釈)。
- 仮面ライダービルド
- 平和な世界を作るため主人公達は自分達がいる世界と諸悪の根源であるエボルトがいない並行世界を融合させた。その結果「エボルトの居ない平和な世界」が新世界として創られるが、主人公である戦兎と相棒である龍我は「新世界には存在し得ない人間」であるため家も戸籍も存在しない、後日譚のとある事象により仲間達が記憶を取り戻すまでは二人だけがお互いを知る「二人ぼっち」の存在となってしまった。後日談を描いたVシネクストではその境遇ゆえに生活に困っており、相棒にかつて言い放った「見返りを期待したらそれは正義とは言わねえぞ」という言葉を一部曲げざるを得ず、水面下で発明品を生活の為に売りさばく日々を過ごし、仲間の1人から食糧援助などを受けざるを得ない様が描かれた。また、これ程の犠牲を払ったにも拘らず、後にエボルトは復活してしまっている(旧世界での経験を経てか、心境に変化が生じており前と比べると危険性は若干マシになった)。
- 挙げ句の果てには旧世界で正義の為とは言え犠牲になった者がテロ組織を結成する始末…。
- 仮面ライダーゼロワン
- こちらも555と同様に、人類とヒューマギアの全面戦争という最悪の事態こそは回避されたものの根本的な問題は何も解決しておらず、会社の信頼を取り戻しつつ人類とヒューマギアの共存を目指すというところで物語は終わっている。
- 劇場版とVシネマでは後日談が描かれており、前者は共存に向かって一歩前に進んだのに対し、後者の方はこれまでの対立のツケを払うかのように多くの登場人物が死亡するという衝撃的な展開を迎えてしまう…。
- その影響により、多くのファンにショックを与えてしまい、「登場人物達に幸せな未来を与えてほしかった」等の意見が挙がるようになり、結果的に賛否両論となってしまった。
- 仮面ライダーギーツ
- 最終話にて、主人公の浮世英寿が自ら「真の創世の神」として「誰もが幸せになれる世界」へと作り替えたことで主要人物含め全人類が幸せに暮らすハッピーエンドを迎えたものの、その代償として「浮世英寿の存在」が忘れ去られており、彼を知るものはごく一部しかいない事態となった…(この点は上記の『まどマギ』TV版の結末と類似している)。
- さらに、外伝作品によるとゴッドジャマトによって人類が滅亡する未来は変わっていないため、そこが解決されていない以上、本作もある種のメリーバッドエンドを迎えたと言える。
- その外伝作品では、その根源となる存在がある登場人物の尽力で心を救われたことで(滅亡を回避した未来は不確定ではあるものの)ある程度希望のある結末を迎えた。
- 超獣戦隊ライブマン
- 「友よ! 君達はなぜ、悪魔に魂を売ったのか!?」が印象的な作品で武装頭脳軍ボルトが壊滅した事によって、ボルトによる地球征服は回避されるものの、そのボルトに魂を売った者達のほとんどが救われないと言う、同じバッドエンドでも超新星フラッシュマンはまだ希望がある終わり方だっただけに、こちらは戦いが終わってもどこか虚しい感じでラストを迎えている。
- 後の『海賊戦隊ゴーカイジャー』第30話では、メンバーの1人がこの結末に対する1つの回答にたどり着いた様子が書かれた。彼はライブマンでなくなってからも、再建された科学アカデミアで働きながら、若さゆえの自惚れや渇望で若者達が道を踏み外さないように、見守り続けた。
- 特救指令ソルブレイン
- 仮面ライダー剣を「客観的にはバッドエンドだが主人公としてはハッピーエンド」とするならば、ソルブレインは「客観的にはハッピーエンドだが主人公としてはバッドエンド」とも言うべき対極の結末。ソルブレインの使命は、人命のみならず人の心も救う事にあったが故に、高岡隆一の最期さえソルブレインからしてみればバッドエンドである。
- 大怪獣バトル
映画
- ダークナイト
- スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け
- 黒幕パルパティーンを倒し、レジスタンスの大勝利と引き換えにレイア・オーガナとベン・ソロの死をもってスカイウォーカーが絶滅してしまったかに見えたが、ラストシーンにてルーク・スカイウォーカーの住居跡・ラーズ農場に居つくレイが「レイ・スカイウォーカー」と名乗る形でスカイウォーカーの復興を行った。
- ただ、志はともかく遺伝子的な意味でスカイウォーカーが絶滅し、パルパティーンが残ったのは事実であり、これを「スカイウォーカーの夜明け」とするには無理があると解釈する者も多い。
- スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム
- タイトル通りの結末(故郷への道を絶たれる)を迎えてしまう…。
- 君は何故 君は何故 戦い続けるのか 命を懸けて
- 新聞記者
- 不正にまみれた政権によって大切な人を奪われた主人公とヒロインが元凶である官邸の闇を暴く事に成功したのだが、その後の結末が視聴者側に解釈を委ねるかのような流れとなっているため、少なくともハッピーエンドとは言い難い。
- きさらぎ駅
- 最後に主人公の女子大生『堤春奈』は異世界から帰れなくなってしまうが、もう一人の主人公である元女教師『葉山純子』にとっては、助ける事が出来なかったヒロイン『宮崎明日香』を助ける事が出来、10数年も娘の帰りを待ち続けていた明日香の母親にとってハッピーエンドと言えるだろう。純子と明日香がきさらぎ駅に行ってしまったのは偶然だが、春奈がきさらぎ駅に行ったのは興味本位からであり、視聴者の中には自己責任と捉える人もいると思われる。
ドラマ
- 踊る大捜査線
- あさが来た
- 最終回、若者たちと勉強会を行っていた主人公・あさの前に、夫の新次郎が若い頃の姿で現れる。彼を追って駆け出したあさも若い頃の姿に戻り、幸せそうに抱擁を交わす二人の姿を映して物語は幕を閉じた。しかし、新次郎は前回で病死しており、姿が若返っているのも不自然である。そのため、このラストシーンは前述の『まほろまてぃっく』と同様に「あさが死に際に見た幻」だったと解釈する視聴者が多い。幸せな幻を見ながら(あるいは死後の世界で最愛の夫と再会しながら)人生を終えたあさにとってはハッピーエンドだが、その場にいた若者たちにとっては「師が唐突に急死を遂げた」という物悲しい結末だったと言える(そもそも勉強会自体が心象風景だったと解釈する視聴者もいる)。
その他
- Let's天才てれびくん
- 勇気一つを友にして
- イカロスは元ネタのギリシャ神話の物語と同じく羽を失い墜落死したが、現代に生きる子供達は彼の鉄の勇気を受け継いだ。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る松田君はおんぶおばけ
私の幼馴染の松田陣平は、とても甘えん坊なので。 **** ○1頁目は注意事項、2頁目からは本文です ○なんでも許せる方向け ○深夜に一気にグワーッて書いた、所詮頭の弱い感じ。IQ3くらいでお読みください おんぶおばけって遊びを知ってますか。 小さい頃に遊んだのを久しぶりにこの前見掛けて適当に思い付いたネタです。背後から抱き締めるような形になるあれ、成長してからしたら普通にリア充爆発しろですよね。まあそんな感じのお話です。 書きたい降谷さんネタがなかなか進まない苦しみから産み出されました、ううふりゃ……(鳴き声) 前回の投稿から四ヶ月以上の間が開き、これはもう私のことなど知らない覚えてないいや誰やって人が大半だろうなと思いながらも、まあまだ猫宮生きてるので細々とこれからまた投稿していこうと思います。もし私をご存知の方がいたらウルトラ三回転ジャンプ決めた後に歓喜に舞っときますね。てか気づけばシリーズとか半年以上更新してな……なむなむ。支部の仕様もなんか変わってるし、浦島状態を味わってます。 執行最高でしたね今年の夏は暑かったですねぜろ茶やばいですねゅぅゃ可愛いスコッチ改め景光まじかギル祭周回頑張りましょううーーん暫くキャプション書いてなさすぎて言いたいことが多い。 恐らくこれからは大体月1〜2更新です。萩原さん夢を今月中若しくは来月頭くらいには投稿するんでは……ないかな……その後はさっき言ってたふりゃ夢を……多分きっと……(前回四ヶ月も空けた女の顔) 世間のカッコイイじんぺーまつだ氏に私も夢を見たはずが産まれたのがこれなので恐らくまちゅだ夢女に刺されますねさような(ここで文字は途切れている) 追記。読者様により素敵なタグをつけて頂いてたのですがタグ消しの被害にあってしまい消えてて悲しいです……。今度からはつけて頂いていたタグはすぐに鍵をかけるようにしたいなと思います。タグ編集嬉しいですありがとうございます。 追記の追記。実はメールの件名で遊んでて誰が突っ込んでくれるかな〜〜ってドキワクしてたんですけど誰も突っ込んでくれなくて寂しかったので自分で言います。実は遊んでたよ!!(血涙)15,154文字pixiv小説作品メリバ作家だけどハッピーエンドを書かないと出れない部屋に閉じ込められたのでハピエンを書いてみた
メリバ作家である星街ひめかは、目が覚めるとハッピーエンドを書かないと出られない部屋に閉じ込められていた。この部屋から脱出すべく、わけもわからないまま自分の思い描くハッピーエンドを書いていくが、閉じ込めた犯人と自分の癖と解釈が合わないせいかなかなか出られずにいた。犯人はなぜ私を閉じ込めたのか?思惑は?物語を書き続けていくうちに、ひめかはひとつの真実に辿り着いていく。しかし、待ち受けているものは思いもよらぬものだった。25,784文字pixiv小説作品- メリーバッドエンディング
メリーバッドエンディング⑨/10
◆当シリーズを初めて開かれた方へ◆ 第1回 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7216826 キャプション文の熟読必須です。 最終回世界線後のイチルキ前提石織エンドのおはなし第9回。 小出し連載にお付き合いいただき、ありがとうございました。 次回はエピローグです。4,157文字pixiv小説作品 メリーバッドエンド (ロミジュリエンド?)なレオラギ
レオラギ。メリーバッドエンド?ロミジュリエンド?とにかくハッピーエンドでは無いかな? 最近甘々なの書きすぎてこいつらくそバカップルなのに心無しかこういうちょっと暗い系に手出してる…いやー毎日暑いね!(話逸らすな) あ、熱中症使ってレラ絶対書くから、楽しみにしててくれよな!(?) 最近何でもレラにできてずっと笑ってる…末期だ…2,474文字pixiv小説作品折角トレーナーを手に入れたのに些細なことからすべてが狂いだすファル子と不幸で幸せなフラッシュのお話
皆さんごきげんよう。 今回は前回の『束縛フラッシュからファル子がトレーナーを救い出そうとするお話』https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19394271のファル子side兼ifルートです。今回の作品はかなり渾身の出来だと思います。結局フラッシュに取り返されてメリーバッドエンドというリクエストだったんですがこれでいいですよね? メリーバッドエンドってこれであってますよね? ちなみに前回のお話を読んでいらっしゃったらすこし楽しめるかと思います。それと今回のお話はすこし難しいかもしれません。あぁ、この先ちょっとしたネタバレです。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 一応ファル子はいつしかトレーナーへの恋心よりもフラッシュへの復讐心が勝っていたという事、ファル子はフラッシュと違って、フラッシュの全部が大嫌いだったという事、ファル子は早とちりから折角手にしたトレーナーと仲が悪くなったという事、これが意外と理解しにくいかもです。理解していただけたのでしたら良いのですが……。 にしてもこのような幸せと不幸の狭間みたいな終わり方なかなかに美しいですね。またいつかこのメリーバッドエンドには挑戦してみたいと思います。今回はifルートなのでキャプションはこの位で修めましょうか。 ではでは、稲荷狐満でした!8,866文字pixiv小説作品- とある王国のお姫さま
賢王と愚者
作者はハッピーエンドを目指したのですが、こんな仕上がりです。 お話を作っている最中に登場人物がどんどん増え、すぐ投稿するはずが…早いですね。こんなに日数が経ちました。 今作は、主人公の双子のお姫さま視点のみ上げさせて頂きました。やる気が出れば、他の登場人物の視点も上げます。 途中でエピローグぶっ込みますが、お気になさらず。 賢王と愚者というのは最初のテーマで付けた名称で、かなり今は変わってしまっているのでそこまで深い意味はないです。 作者は勢いのみで投稿してます。 相変わらず意味不の文章となっております。 作者の前作、今マイピクに落としてますがBLの一応R-18の住人なのでフォロー頂ける際はご注意ください。7,629文字pixiv小説作品 - とうらぶ二次創作
【とうらぶ】こんな夢小説が読みたいのですが11
拙作は小説ではなく、箇条書きの妄想ネタです。 ブラック通報を受けたと思ったら隔離施設にぶちこまれた、優秀だけどどこか抜けている審神者さんのお話。メリーバッドエンド前提で書きました。 誰か書いて下さい。 閲覧・評価・ブックマーク・アンケートありがとうございます! 「……ご心配をお掛けしました、ありがとうございます、ただいま」 お帰り、心配したと暖かい言葉をかけてくる付喪神達に、審神者は頭を下げる。家族以外にここまで自分のことを心配してくれる存在がいるのだ。これほど嬉しく、有り難いことはない。自分が一人ではないことを噛み締め、審神者は改めてここに集まってくれた刀剣達に感謝した。1,310文字pixiv小説作品 本当に元の世界へ帰りたいですか?
シリーズの息抜きにバーっと書き上げたのでおかしい所やら誤字やらあるかもしれません! あと暗いしハッピーエンドじゃないです。 本当は不穏ヤンデレ大好物なのですが難しいですね。 ※注意 人が死ぬ表現があります。 監督生の弟がユウって名前です。 グリム居ないですごめんなさい。 とにかく妄想がひどいです。 後でゆっくり書き直したい!勢いで書いたので消すかもしれません。 ネタ被りありましたらごめんなさい。3,616文字pixiv小説作品人魚の恋は幸せにはなれない
私のブログにて書いていた小説をここ用にリメイクしたものを書いてみました 今回はジェイ監の現パロ悲恋系のミニ小説になっています 交通事故で命を落としてしまい帰らぬ人となってしまった亜沙美の事を受け入れられないジェイドの悲しみとそれ故に結局は亜沙美の後を追うように亡くなってしまう内容になっています メリバの可能性もあるのでこういう内容が嫌な系列の方は回れ右でお願いします そしてキャラ迷子がひどいのでご注意ください1,395文字pixiv小説作品降り積もる
真っ暗闇に吹きすさぶ、白い── というか 荒れる白銀の世界に、寒々とした蒼や青白・灰黒=紫色、尖った透明感の乳白色等 変わりゆく色々が混在する物語。 ある空白、黒い灰白(?)と純白の想い、白く銀光りする台のような広がった二人掛け、透明さや蒼ざめた顔・白いままや紫というより薄黒になった唇が近づく時…… 青白い、それは…… 「白」以外のカラーも詰め込みましたが……一応、白が主役です。 ── 彼と(恋人にソックリな)彼女の仕合わせ……。 …… 一応は純愛だけど、 悲恋というか凄惨? ……今度は、恋人に可哀想というか悲惨な話です。 そして 彼の家族たちにとっては、完全ホラー。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 温かい筈の心や体温は…… 彼女にとって不要でしょうが、彼にとっては──ね。 * メリバの本作ですが、美しいというより残酷な終結と思います。 ────────────────────────── 決してハッピーエンドではない、前作 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16102877 の対称作品。1,342文字pixiv小説作品【泡沫】交わらない幸せ
※視点によってはバッドエンドです、苦手な方はご注意ください※ 前世では彼女と大恋愛をした彼 置いていった彼女を待ち続け、やっと出会えた1週間の話5,788文字pixiv小説作品