概要
2016年12月8日にSEGAから発売されたプレイステーション4専用ソフト。
『龍が如く』シリーズのナンバリング作品では2012年12月に発売された『龍が如く5』以来4年ぶりである。2015年のTGSで『龍が如く極』のPVの最後に発表された。
キャッチコピーは「桐生一馬伝説、最終章」。これまでシリーズの看板キャラクターであった「桐生一馬」の最後の物語という位置付けとなっている。
ストーリー
2012年、雪の降る夜。
日本最大規模のライブ会場で数万のファンが見守る中、一人の少女が告白する。
「私は、桐生一馬の家族です」
それは、一人のアイドルが一人の人間……
澤村遥として自身の本当の夢を宣言した瞬間だった。
時を同じくして、“堂島の龍”桐生一馬は
日本五大都市を巻き込んだ一大抗争の決着に辿りついていた。
降りしきる雪の中、再会を果たす桐生と遥。
その先には、小さく穏やかな日々が訪れるはずだった……
(公式HPから流用)
特色
舞台は広島県尾道市をモデルとした「尾道仁涯町(おのみちじんがいちょう)」。
桐生は、遥の子供である「ハルト」を抱き、その父親の消息を辿るために広島は尾道仁涯町に降り立つことになる。
お馴染みの実在の人物を題材にしたモデリングも存在し、メインゲストとして藤原竜也、小栗旬、真木よう子、大森南朋、宮迫博之(雨上がり決死隊)、ビートたけしが出演。
さらにサブストーリーにおいては新日本プロレス所属の6名のプロレスラー(オカダ・カズチカ、棚橋弘至、小島聡、天山広吉、内藤哲也、矢野通)やダーツプレイヤーのポール・リムが本人役で登場している。その他、懐かしのポケサーファイターや曽田地などの顔ぶれも登場する。
その他、メニュー画面がスマートフォンになっていたりなど、時代の変化を感じさせる描写も多い。また、専用ゲームエンジン『ドラゴンエンジン』によってバトルや店への入店もシームレスで進むため、画面切替時のロード時間が無くストレスを感じさせない環境に進化している。
サブストーリーも『素潜り漁』『草野球』『クランクリエイター』など豊富。お馴染みのキャバクラやカラオケ、ダーツも実装。そして最後には因縁のあの男も・・・!?
作品の前後
作品制作上の前後
物語時系列上の前後
←龍が如く5 夢、叶えし者
龍が如く6 命の詩。
龍が如く ONLINE→
JUDGE EYES:死神の遺言→
龍が如く7 光と闇の行方→
関連タグ
龍が如く
尾道 尾道市 田頭直人役の細谷佳正、飯野和明役の檜山修之、ポケサーファイターの妻及び尾道の通行人役の新谷真弓は広島県の出身者として出演している。
XPERIA 主人公の桐生一馬、他様々な登場人物が持っているスマートフォン。
メール、メッセージ着信音には「VOICES」が流れ、スタンプによる返信や、カメラの自撮りも行える。
ライザップ 「結果にコミットする」でおなじみの健康管理を始め、様々な業種にも手を伸ばす会社。
ゲーム中はトレーニングと食事アドバイスに従ったメニューを食べることで「筋力」「俊敏」「根性」の経験値が得られる。
その後は例のCMと同じくBeforeとAfterが表示。元からムキムキなため、違いがよくわからない。
ここで販売されるサプリメントは経験値、体力回復、胃袋ゲージの面で非常に役に立つので、買っておくと便利。
ぷよぷよ(セガぷよ) COMを相手にエンドレス対戦をしてスコアを競う。序盤から終盤まで登場するささきまぐろとりすくませんぱいは難易度の調整を間違えていると思う程に手加減がない。ニューセレナのママ役である園崎未恵はアルルとクルーク役も担当。