─かつて日本には、英雄がいた。─
概要
『龍が如く』シリーズのスピンオフで、江戸時代の幕末を舞台に繰り広げられる時代劇作品。
シリーズ初のPS4用ソフトとして2014年2月22日に発売された。
PSVitaにて基本プレイ無料版がダウンロード可能。
前作の『5』同様、幕末漫遊(プレミアムアドベンチャー)中にクリアデータが作成できないので、コンプリート達成を目指す人は注意が必要。
2023年2月22日にはPS5、PS4、Xbox Series X/S、Xbox One、Windows(Steam)にてリメイク版である『龍が如く維新!極』が発売された。
ストーリー
かつて“侍”が統治した日本は、いまや幕末という激動の時代を迎えていた。
帝を中心とした国家を築こうと大勢の志士達が“倒幕”や“攘夷”を掲げて京に集まる中、ただ復讐のためだけに生きる一人の男がいた。
名を───「坂本龍馬」。
恩師の仇をとるべく、素性を隠して京の街に潜伏した彼が行き着いた場所は、壬生狼と恐れられる最強の人斬り集団「新撰組」であった。己の目的を果たすため、龍馬はそこへ「斎藤一」という偽りの名で入隊する事を決意する。
波乱の時代を駆け抜けた英雄の、もう一つの伝説が今始まる。
システム
バトル
龍が如くシリーズでは初めての「バトルスタイル」が導入された。
(スピンオフ作品『クロヒョウ』にもスタイルは存在するが、バトル中に変更はできないため例外とする)
このバトルシステムは、後に発売された『0』、『極』でも似たようなものが使用されている。
アナザーライフ
本作では「アナザーライフ」として、別邸で「料理」「栽培」「行商」などが可能になっている。
バトルダンジョン
物語をある程度進めていくと、「バトルダンジョン」がプレイできるようになる。
隊士を引き連れて、ミッションをこなしていくことができる。
ここが唯一の素材集めにもなる。
能力強化
龍が如くシリーズにおいて欠かすことのできない能力強化だが、シリーズとしては初のスキルツリーによる能力強化のシステムが導入された。
今までのシステムと違い経験値での能力強化ではないため、苦労する人もいるのではないだろうか。
登場人物
本作では今までに登場した龍が如くのほぼすべての重要人物が登場する。
一部の人からは「龍が如くオールスターズ」と呼ばれることがある。
(【】の中はモデルとなった原作キャラ)
土佐
坂本龍馬【桐生一馬】
CV:黒田崇矢
土佐で最も身分の低い武士階級「郷士」の生まれ。
本作の主人公となる人物である。ある事件をきっかけに、
龍馬の人生は大きく変わってしまう。
武市半平太【なし / 渋澤啓司】
CV:高橋克典 / 中野英雄(『維新!極』)
「勤王攘夷」を掲げる組織「土佐勤王党」の盟主。
龍馬と同じ境遇で生まれ、幼い頃から龍馬を守ってきた兄弟分。
吉田東洋【風間新太郎】
CV:石塚運昇
土佐藩参政。龍馬と武市にとっては育ての親であり、土佐で最も規律に厳しい男。
しかし、真の彼は土佐の厳しすぎる身分制度をぶち壊そうと画策している。
岡田以蔵【錦山彰】
CV:中谷一博
土佐勤王党員。武市を慕って勤王党へ参加した。
新参にもかかわらず筆頭に任命された龍馬を快く思っていない。
作中では"人切り以蔵"として幾度となく龍馬の前に立ちはだかる。
中岡慎太郎【伊達真】
CV:山路和弘
土佐藩士。元は東洋の付き人であり、龍馬とは互いに協力関係を結ぶこととなる。
山内容堂【神宮京平】
CV:吉田裕秋
土佐藩主。日本をイギリスに売って植民地化させ、自らが帝に取って代わり日本の国王になることを画策し、そのためには悪辣な手段を取ることも厭わない外道。
新選組
近藤勇【なし / 足立宏一】
CV:船越英一郎 / 大塚明夫(『維新!極』)
新選組局長。組織の頂点に君臨する人間だが、屯所には滅多に姿を現さない、謎多き男。
土方歳三【峯義孝】
CV:中村獅童
新選組副長。常に不在の近藤に代わり、組の実務を取り仕切る。
「法度」と呼ばれる鉄の掟を作り、組を支配している。
伊東甲子太郎【浜崎豪 / 久瀬大作】
CV:高橋ジョージ / 小沢仁志(『維新!極』)
新選組参謀。丁寧な態度とは裏腹に、常に他者を出し抜くことを考えており、いずれ新選組を自分のものにしようと企んでいる。
沖田総司【真島吾朗】
CV:宇垣秀成
新選組一番隊隊長。新選組の中でも最強と呼ばれる男であり、その浅葱色の羽織は返り血で汚れている。
永倉新八【冴島大河】
CV:小山力也
新選組二番隊隊長。土方らに並ぶ剣の使い手。
近藤の理念実現のため、任務を果たし続ける仁義の男。
斎藤一【桐生一馬】
CV:黒田崇矢
新選組三番隊隊長。出生の全てが不明である、謎の浪人。
しかしその正体は、坂本龍馬本人である。
松原忠治【森永悠】
CV:東地宏樹
新選組四番隊隊長。比較的最近隊長に格上げされ、勤王志士や不逞浪士の取り締まりに誰よりも熱心に取り組んでいる。
武田観柳斎【林弘 / 阿波野大樹】
CV:菅田俊 / 竹内力(『維新!極』)
新選組五番隊隊長。「甲州流軍学」と呼ばれる兵術を極め、集団での戦闘に長けている。
井上源三郎【柏木修】
CV:咲野俊介
新選組六番隊隊長。かつては相当な腕だったが年には勝てず、「無用の六番隊長」と蔑まれるほどにまで衰えてしまったとされる。
谷三十郎【八幡 / 馬淵昌】
CV:浜田賢二 / 竹田雅則(『維新!極』)
新選組七番隊隊長。九番隊の鈴木と並び、特に金に貪欲な男であり、隊長という立場を悪用して様々な利潤を得ている。
藤堂平助【馬場茂樹 / 趙天佑】
CV:大東駿介 / 岡本信彦(『維新!極』)
新選組八番隊隊長。幹部の中では最年少。
しかしその剣さばきは凄まじく、返り血を浴びてもなお無邪気な笑顔を絶やさない姿に、藤堂が誰よりも恐ろしいと戦慄する隊士も多い。
鈴木三樹三郎【荻田冠 / 小清水寛治】
CV:竹内良太 / 谷田歩(『維新!極』)
新選組九番隊隊長。谷と同様、非常に好戦的かつ金に貪欲な男。
原田左之助【相沢聖人】
CV:安元洋貴
新選組十番隊隊長。幹部の中では唯一槍を操る。
組の中でも特に粗暴なのが原田の十番隊であり、京の人々は何よりも彼らの姿を恐れていると言う。
山崎烝【釘原広志 / ハン・ジュンギ】
CV:神奈延年 / 中村悠一(『維新!極』)
新選組の中でも諜報活動に特化した役職「監察」だが、拷問の手口にも精通しており、彼の手にかかり口を割らない者はいないという。
山南敬助【葛城勲 / 世良勝】
CV:不明 / 大川透(『維新!極』)
新選組総長兼三番隊隊長。新選組を脱走して捕えられ、土方からの命令で龍馬と殺し合いをして勝てば命を助けるという条件を出されて戦う。敗北するが龍馬は止めを刺す事を拒否したため、最後は土方に粛清されて死亡した。
秋元文吉【秋元】
CV:矢薙直樹
脱走隊士。
本物の???【なし / 尾田純】
CV:大野拓朗 / 小西克幸(『維新!極』)
長州藩
新堀松輔 / ???【秋山駿】
CV:山寺宏一
長州藩士。飄々とした雰囲気で掴みどころがなく、新堀という名前も偽名であると公言しており、その正体を知る者はごくわずか。
吉田稔麿 / 【金井嘉門 / 嶋野太】
CV:石川英郎 / 楠見尚己(『維新!極』)
長州藩士。
薩摩藩
西郷吉之助【郷田龍司】
CV:岩崎征実
薩摩藩軍賦役。大阪訛り、金色に染まった髪、鍛え上げられた図体からは豪快さが見て受け取れるが、幕府要人や雄藩首脳らと巧みに渡り合うしたたかさも兼ね備える。
重要人物
おりょう【なし / ユキ】
CV:桜庭ななみ / 杉平真奈美(『維新!極』)
京の船宿「寺田屋」に住み込みで働く女中。
健康的な美しさに凛とした振る舞い、その彼女の姿見たさに常連になる客もいるほど。
サイの風呂屋【サイの花屋】
CV:藤原喜明
情勢が目まぐるしく変化する幕末の京において、“伝説の情報屋”と称される男。
その力は絶大で、その気になれば幕府の懐具合すら調べ上げることが出来るという。
名前の由来は、情報を渡す場所が必ず何処かの風呂屋のため。
お登勢【朴美麗】
CV:朴璐美
寺田屋の女将。大宿を女手一つで切り盛りするその辣腕ぶりは有名で、京でその名を知らない者はいない。
幾松【花】
CV:平野綾
“ある重要な転機”を迎えた龍馬の前に現れる謎の美女。
洗練された立ち振る舞いからは高い教養を感じさせるが、その素性は確かではない。
遥【澤村遥】
CV:釘宮理恵
両親が亡くなったことで自宅を借金の肩に取られそうになっていた少女。
幕府の人々
徳川慶喜【堂島大吾】
CV:徳重聡
江戸幕府第十五代征夷大将軍。徳川幕府300年の歴史において、最も困難な局面の舵を取る“最後の将軍”。
佐々木只三郎【渡瀬勝】
CV:西凜太朗
新選組と対を成す、将軍家直参の戦闘集団「京都見廻組」を率いる男。
事あるごとに新選組の前へ姿を現し、立ち塞がる。
勝麟太郎(勝海舟)【青山稔/荒川真斗】
CV:堀内賢雄/鳥海浩輔(『維新!極』)
幕府軍艦奉行並。列強の脅威が迫る中、防衛の要となる幕府海軍を統括する男。
その他
千石虎之丞【千石虎之介】
CV:西前忠久
トーマス・グラバー【アンドレ・リチャードソン】
CV:ジェフ・ゲダート
原口
CV:原口あきまさ
関連動画
ストーリーショートトレーラー
ストーリーロングトレーラー
最新トレーラー
ゲームトレーラー
オープニングムービー
作品の前後
作品制作上の前後
関連タグ
龍が如くシリーズ 江戸時代 幕末 新撰組 時代劇
龍が如く見参!…龍が如くシリーズの時代劇スピンオフ第一弾。