ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

「さまをみろ(様を見ろ)」が訛った「ざまあみろ(様あ見ろ)」の略語であり、特にネットで多用されている。

」とは「生き様」「有様」等の事で、つまり「自分の無様な状況を見ろ(そして嘆き苦しめ)」と言う意味。


酷い事をしたキャラが因果応報で酷い目にあったり、分不相応な名誉や幸福を得ている(という印象を読者が持った)キャラが不幸になったりする作品に付けられるタグ。

「ざまぁ」の前にキャラ名を付けて「○○ざまぁ」の形でも用いられる。


二次創作での注意点編集

二次創作で表現が行き過ぎると、意図していなくてもキャラに対するヘイト創作と取られてしまうこともあるので注意が必要である。

  • 推しを引き立てる演出のために悪役が欲しいから他のキャラを悪役ポジションに割り当ててざまぁ展開

というケースはありがちなので特に自省しよう。

ちなみに以下のようなケースは明確なヘイト創作である。

  • 原作で悪事を働いたのに相応の報いを受けていないと感じられるキャラに対して制裁を加えるざまぁ展開(厳しめも参照されたし)
  • 推しカプの片割れを別のキャラとの公式カプに組み込まれたオタクが相手役のキャラを恨み、キャラ改悪等を加えて引き剥がしざまぁ展開
  • 夢小説愛好家やガチ恋勢が推しキャラの恋人を妬み、キャラ改悪等を加えて引き剥がしざまぁ展開
  • 推しに辛く当たったキャラ、推しが「自分の人生の障害」だと認識しているキャラを「推しの敵は自分の敵」と憎み、そのキャラの「悪性」を強調して描きざまぁ展開
  • 推し同性や自分よりもモテて気に入らない同性キャラを「魅力が無い存在」に改変してざまぁ展開



一次創作のざまぁ編集

当然ながら一次創作の原作者が、敵役悪役末路としてそのような展開にするのは許される。

特に昔からある復讐ものでは悪役が無慈悲な末路を迎えるケースが大半であり、近年では小説家になろうカクヨムエブリスタでもこの要素を含む内容の投稿は多く、最早一つのジャンルとして確立されている(具体例については関連記事の各項目を参照)。


もっとも、「許される」と言うのはあくまで「他人が作った物・他人の好きな物を踏みにじらない、虚仮にしない」という二次創作の倫理に照らし合わせた場合の話であって、読者感情や作品の評価については別の問題になる。

特に、受けた被害と復讐行為のバランスが取れていない内容の作品は、読者からの批判を受けやすい。


近年は印象を強くする為に、加害者側の悪辣さが不自然な程に強調されている描写も多く、(後で酷い目に会うと分かっていても)読者が強いストレスを感じ、粗製濫造もあって溜飲が下がる段階まで付き合えなくなるケースも多い。

同時にこの場合、最早普通の制裁や自業自得程度では「甘すぎる」と批判される場合も多い。

例として

  • 『権力を使って散々他者を虐げて来た財閥令嬢の悪役に与えられた罰が「クラスから疎外される」程度』
  • 『ヒロインを自殺未遂にまで追い込んだ加害者への対応が指導室送り』
  • 『浮気した幼馴染と間男に対し、幼馴染は最終的に逮捕されたが間男はほぼ無罪かつ改心する様子が全く無い』
  • 『主人公を始め数々の人間の信頼関係を破壊してそれを楽しんでいた男への罰が主人公に殴られただけで犯した罪を公開されていない』

等がある。

あるいは、主人公達を虐げる以外の生活が全く想像出来ないような、ざまぁしていい気になるためだけに設定されたような薄っぺらさと見られて叩かれる事もある。


逆に被害者側にも問題があったりと、加害者側に情状酌量の余地があったにもかかわらず、徹底的に殲滅する等やり過ぎな復讐をしてしまうケースもある(例えるなら『歩いている時に偶然肩がぶつかっただけの相手をナイフで滅多刺しにして殺害する』様な物)。

この場合、

  • 『作者が主人公を偏愛し贔屓しすぎている点(いわゆるご都合主義)』
  • 『「そもそも主人公側の方が制裁されるべきでは?」と言うような倫理観の欠如

が批判される事になりやすい。

前者の例として挙げられるパターンは

  • 「社会人の主人公に憧れる財閥令嬢が『主人公がクビにされた』というだけで上司や同僚を『日本の実質的な支配者である』財閥の力を使って徹底的に追い込んで最終的には物理的に抹殺する」
    • その同僚のキャラや周りの設定が明らかに不自然であり、最初から『悲惨な目に遭わせる事を目的として作られた』様にしか見えない(親がマトモな教育をした形跡が無いのに苦労して育てたかの如く振る舞う等)。
    • また、同僚が行動を起こす度に行動を監視しているのか財閥やその息がかかった警察の人間がおり、そこで正当防衛や職務という名義で過剰な暴力を振るっている
  • 「主犯の命令で主人公をいじめていた加害者の1人が両親から見放されるのではなく家族毎破滅する」
    • その加害者を極限まで悪くして比較したとしても総合的には主犯格以上の制裁を受けている。
    • 例えるなら『殺人事件の裁判で直接殺害した主犯と死体を埋めるべく協力した者の双方が死刑判決を受ける』様な物である。

等で後者の例として挙げられるパターンは

  • 『主人公が正当防衛に見せかけて元恋人を殺害する』
    • 後者の代表例と言えるパターンで主人公はこの前にも浮気相手を事故死に見せかけて殺害している。
    • しかも、主人公の友人は『満足するまでトコトン付き合う』と主人公に協力している。
    • 似たパターンとして『主人公が浮気した元恋人を拷問して殺害する』という物もある。
  • 「主人公を冤罪に陥れた事を親から散々咎められギリギリ親子の縁がある程度にまで罰を受けた幼馴染が主人公に偏執的な恋愛感情を抱いていたヒロインによって間接的に殺害される」
    • この作品のヒロインの最終的な目的は「幼馴染の完全抹殺」でこの時取っていた行動は「社会的な抹殺」や「自殺の強制」を行う為の物と言える。
    • その後、冤罪の主犯に突然犯罪者とのコネが生えてきて結果として幼馴染は死亡した。
    • 結果的に事故として処理されたが真実に気付いた主人公がその罪を被ろうと自殺を図る事となった。
    • 幼馴染も人格的に問題はあるがそれまでの罰で十分であり、ヒロインは逆恨みで殺害するという冤罪の主犯を批判出来ない行動を取っている。
  • 『孫である主人公を溺愛する財閥の総帥が主人公を振った元恋人を財閥の力で抹殺する』
    • 前者の例の主人公が財閥の一族というパターン。
    • お察しの通りだが作者は同じである。

辺りがある。

これに関して『舞台が異世界ではなく現代だと報復の規模がエスカレートしやすい』と指摘している人もいる(事実、各項目で挙げた例は全て現代が舞台の作品である)。

理由として現代が舞台の作品は異世界とは違い『剣や魔法による物理的な報復や国王の勅命による死刑執行や加害者の奴隷化が出来ない』という物がある(一応、現代が舞台でも主人公やヒロインが財閥の息子や令嬢のお嬢様だったり主人公が隠れた才能で社会的に成功している等、ファンタジーの名残はあるが)。

故に社会的抹殺の度合いが大きくなり、一方的な殲滅戦となってしまうのだと思われる(ファンタジーなら加害者側にも一応直接戦闘力があったり、兵士などの護衛がいる事が多い為、指摘される事は少ない)。


また、最近のざまぁ特化とでも呼ぶべき作品などは、本来なら主人公を務める被害者がモブレベルにしか登場せず、専ら加害者の凋落と破滅を描く事に筆を割くという、より悪趣味なものである(加害者を複数人にする事で1人1人をじわじわと追い詰めていくタイプの作品もある)。


そもそも対象が悪人とはいえ他人が酷い目に合うのを見下しながら楽しむと言う行為は趣味の良いものではないので、嫌う人はとことん嫌う。

とはいえ、そのような現実ではできない趣味の悪い行為だからこそ、創作世界ではそれを楽しみたいと言う「人間の悪性」を裏付ける層が居るのも、また否定できない事実である。需要があるからこそ、ジャンルとして確立されている訳である。


叩かれたくない場合はここまでに挙げたポイントを意識してみると良いかもしれない。が、遠慮しすぎればざまぁ好き読者からは物足りないと言われ得る。

純然たる嗜好の問題として、「ざまぁ重視の内容」が好きな読者と、そういったものを不快に思う読者の溝は、決して埋まることはないと割り切る姿勢も互いに必要だろう。


復讐とざまぁの違い編集

もちろん復讐がざまぁの一種であるのは言うまでもないし、なろうにおいても復讐をテーマにした人気作品は数多く存在するが、一般的には復讐要素のないざまぁ系のほうがウケが良い。この違いは、作品の構造やテーマ、読者の心理的満足感に大きく影響を与えるものだ。


「復讐もの」のストーリーは、主人公が過去に受けた理不尽な仕打ちや不正行為に対して、自らの力で報復を果たす、という明確な動機と行動の展開が特徴である。この復讐の過程で、主人公は自らの手で敵対者に制裁を加えることで、物語は完結する。しかし、「ざまぁ」の場合、物語の筋立てはこれとは微妙に異なる。復讐の感情や欲望は共通して存在するものの、実際に主人公が手を下すことは少ないのだ。


ここで注目すべきは、「ざまぁ」が読者に与えるカタルシスの性質である。「復讐」は、主人公が積極的に復讐を遂げることで、読者は彼の行動に対する共感や痛快さを感じる。一方で、興味深いことに「ざまぁ」はむしろ、主人公が手を汚すことなく、敵対者が自滅していく様子をただ静観するという構造が多い。これにより、主人公はあくまで「被害者」のまま、つまり、読者が同情しやすい立場に留まることができる。


理由の一つとして考えられるのは、読者が主人公に対して「正義」を求めているということだ。読者は、主人公が悪に対して報復を果たすことを望む一方で、その過程で主人公が「加害者」になることを好まない。つまり、主人公が直接的に手を下してしまうと、その行為自体が読者の中で主人公を「汚す」ことになり、物語の主軸となる「被害者」としてのポジションが崩れてしまうのだ。


主人公が自らの意思で敵を破滅させるのではなく、何かしらの偶然や第三者の介入によって敵対者が自滅することで、主人公は直接的な復讐者にはならず、同時に読者に「正当性」を維持したままの感情的満足を提供するのである。これにより、読者は主人公の純粋さや被害者としての立場を損なうことなく、物語の終焉において「正しい結末」を迎えたと感じることができるのだ。


復讐は、どのように描かれようとも暴力的な悪事であり、破壊的な感情に基づいている。読者にとってはストレスとなることがある。なぜなら、復讐という行為は、その達成の瞬間に一時的な快感をもたらすかもしれないが、その後に残るのは虚無感や罪悪感であることが多い。読者が感情移入する主人公がこの虚無や罪悪感を背負う姿は、彼らにとって大きな心理的負担となり得る。


一方で、「ざまぁ」では、主人公がこのような重荷を負うことはない。敵が自滅する過程をただ眺めるだけで、主人公は何も手を汚さないため、読者にとっても心理的な負担は少ない。敵が自滅する様子を目の当たりにすることで、読者は「主人公が正しかった」「彼らが滅びるべきだった」と納得し、物語に一層の満足感を感じるのだ。


さらに、元パーティーや敵が勝手に崩壊するという展開は、ざまぁ作品の特徴的な要素であり、読者の期待を裏切らない形で進行する。この「崩壊」は、主人公がいなくなったことで引き起こされることが多く、主人公がいかに重要な存在であったかを強調する役割を果たす。これは、読者が自己投影している主人公が実は大きな価値を持っていたという事実を再確認するための展開であり、彼らにとってのカタルシスの一部を形成している。


こうした「ざまぁ」作品の成功は、主人公が「常に被害者」であること、そして復讐の汚れに巻き込まれずに敵が勝手に滅びていくという点にある。これにより、物語は読者にとっても心理的に負担の少ない、快感を得やすいものとなっているのだ。「ざまぁ」は、復讐とは違い、読者にストレスを感じさせることなく、彼らが求める感情的な満足を提供するための絶妙な手段であるといえる。




余談編集

『○○ざまぁ』という内分されたざまぁには、後述の『幼馴染ざまぁ』が有名だが、漫画作品『だから勝手に勇者とか覇王とかに認定すんのやめろよ!』においては、作中のヒロインの台詞から『告白ざまぁ』という概念が登場しており、説明すると後述のステップを踏んで行われるざまぁである。

  1. 主人公は自分が惚れた相手に告白するもフラれてしまう
  2. 主人公が紆余曲折(なんやかんや)あって、告白前より優良物件な人物に成長もしくは成り上がる
  3. それを知った主人公をフッた人物が、掌返しとばかりに今度は自分から主人公に告白する
  4. しかしそれに対し、主人公は意趣返しとばかりに告白をキッパリ断ってフる

ちなみに、作中の登場人物の名誉のために補足すると、主人公の冒険者も、主人公を振った冒険者ギルドの受付嬢もお互いに穏便に告白を断っており、どちらも相手を小馬鹿にしたり侮辱するようなフり方はしていないので注意されたし。


表記揺れ編集

ざまあ ざまぁw ざまみろ

ざまあみろ ざまぁみろ


関連記事編集

因果応報 自業自得 m9(^Д^)


人の不幸は蜜の味シャーデンフロイデ

ニュアンス違いの類義語。こちらは不幸になる対象に必ずしも落ち度を求めない。


notざまぁ展開

読んで字のごとくざまぁ展開がないことを示す。詳細については個別記事参照。


小説家になろうカクヨムエブリスタアルファポリス

ざまぁ系統の作品がよく投稿されているWeb小説サイト。


イライラパート

ざまぁの前振りとなる段階にして、プロローグ等で性根の腐った悪役等が主人公やヒロインなどに危害を加える等して文字通り『読者のイライラが湧いてくるような段階』の通称。前述の通りここで好き勝手に悪行・蛮行三昧をやらかした悪役がそれに見合ったざまぁな末路を迎えないと顰蹙を買ってしまう。


負のご都合主義

読者のヘイトを買った悪役がそれに見合ったざまぁな末路を迎えなかった時に、読者が不満として用いる場合のある語句。詳細については個別記事参照。


メアリー・スー(幼女戦記)

大本のWeb版では、「チートクラスの魔力を持つが独善性の塊である狂信者で、散々ヘイトを買った挙げ句、無様な最期を遂げる」と言う典型的なざまぁキャラ。そもそも名前からして嫌われ者の代名詞であるメアリー・スーから取っている。

だがその一方、商業化された書籍版以降では別人レベルで性格と境遇が異なり、敵役ながら共感・同情しやすいパーソナリティを与えられている。

ネット界隈におけるざまぁ系の人気」と「商業作品界隈におけるざまぁ系の不人気」を、わかりやすい形で体現しているキャラと言える。


ざまぁな末路を迎えることに定評のある悪役達編集

悪徳勇者転生ヒドインバカ息子間男間女)、悪女ブラック上司毒家族毒親毒兄毒弟毒姉毒妹


ざまぁ要素を含む小説・漫画のジャンル・タグ編集

<一次創作>

悪役令嬢悪役令嬢もの追放もの 復讐もの


幼馴染ざまぁ

理不尽暴力ヒロイン(メスガキの場合もアリ)という特徴を持った幼馴染が自業自得で(主に失恋という形で)不幸な目に遭う』という内容のジャンル


<二次創作>

厳しめ 嫌われ ヘイト創作 キャラヘイト


<共通>

浮気制裁 もう遅い

関連記事

親記事

ネットスラングの一覧 ねっとすらんぐのいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7126079

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました