ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

九条彦子の編集履歴

2024-09-26 14:01:57 バージョン

九条彦子

くじょうひろこげんし

『九条彦子』は鎌倉時代の女院である

概要


『九条彦子』は鎌倉時代の女院である


四条天皇の女御で九条道家の孫娘で光明峰寺入道九条教実の娘。母は西園寺嘉子。女院号は宣仁門院。


『彦子』の名前はかつて彼女の叔母で四条天皇の生母である九条竴子が入内した際に父の九条道家がこの名前を与えようとしたところ藤原定家の諫言などで取りやめた経緯があった。道家は亡き竴子の忘れ形見である四条天皇の后となる同じく亡き教実の忘れ形見である孫娘に自分が希望した名前を与えることになったのである


プロフィール


1241年(仁治2年)1月3日に従三位に叙任。同年に入内し12月13日四条天皇の女御となる。しかし翌1242年(仁治3年)1月9日四条天皇が急死。同年12月准三宮、1243年(寛元元年)2月院号宣下、10月出家。1262年(弘長2年)1月5日に薨去。享年36




関連タグ

四条天皇 九条道家 九条教実


この記事のカテゴリ

鎌倉時代

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました