ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

御名:秀仁

生没:寛喜3年2月12日(1231年3月17日)-仁治3年1月9日(1242年2月10日)

在位:貞永元年10月4日(1232年11月17日)-仁治3年1月9日


略歴編集

後堀河天皇と、その中宮である九条竴子(藻璧門院)との間に生を受ける。誕生から間もなく親王、そして皇太子とされ、さらに貞永元年(1232年)には父の譲位に伴ってわずか2歳で即位する事となる。

当然ながら幼少に過ぎる四条帝に満足に政務が執れる訳もなく、当初は父である後堀河院による院政が敷かれていたが、その後2年足らずのうちに生母である竴子、そして後堀河院が相次いで病没。その後は外祖父である太閤・九条道家と、その舅である西園寺公経が朝廷を取り仕切る事となった。


その道家は、かつて自身の娘を後堀河帝に入内させたように、四条帝にもまた孫娘である九条彦子を入内させ、引き続き九条家の全盛期を維持しようとしたが、それから一月足らずの仁治3年正月、不慮の事故により12歳で崩御してしまう。年頃故のイタズラ心から、近習女官たちを驚かせようと御所の床に滑石を撒いたところ、運悪く自分がそれによって転倒してしまった事が、崩御の直接の原因であるとされる。

年少の四条帝には皇子はおろか兄弟もおらず、さらに父である後堀河帝の兄弟らも軒並み僧籍に入っていた事から、四条帝の崩御は即ち後高倉院(四条帝の祖父)の血統による皇位継承が不可能となった事を意味するものでもあった。このため、崩御に伴って後継者をめぐる問題が、朝廷と鎌倉幕府との間で生ずる事となる。



皇統編集


関連タグ編集

天皇歴代の天皇

崩御したのが幼い年であった天皇

安徳天皇(8歳)、六条天皇(13歳)、仲恭天皇(17歳)、近衛天皇(17歳)


大根 - 四条帝が好んで食されたとされ、この事から同様に大根を好物としていた真言宗の高僧・俊芿(月輪大師)が、四条帝の前世であるとする説も存在する


皇位

第86代第87代第88代
後堀河天皇四条天皇後嵯峨天皇

関連記事

親記事

歴代の天皇 れきだいのてんのう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 826

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました