ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
六曜の編集履歴2024/11/17 07:45:42 版
編集者:山城明人 (HN)
編集内容:関連キャラを追加
センシティブな作品

曖昧さ回避

  1. 暦注の一つ。本稿で記述
  2. 東方Project」に登場する洩矢諏訪子の評価タグの1つ。→ 【六曜】赤口は諏訪子の日

概要

「六曜」とは、先勝友引先負仏滅大安赤口の6種のことである。

孔明六曜星とも呼ばれ、諸葛亮が発案したという俗説や、唐の李淳風の作であるという真偽不詳の説もある。

基本的に「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口→先勝」という順で繰り返されるが、七曜とは異なり、旧暦における月始め(新月の日)にリセットされる。

例えば、旧暦1月なら必ず初日が先勝になる。

また、何にリセットされるか自体も、「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口→先勝」という順で変化する。

例えば、旧暦2月なら先勝の次である友引から始まり、旧暦3月なら先負から始まる。

余談

実は暦注のたぐいが盛んであった江戸時代には、この六曜はほぼ顧みられていなかった。

それが暦に載るようになったのは、明治5年に当時の政府がカレンダーに迷信を記述することを禁止し、従来の吉凶付きの暦注記載を禁止したため。ついでに吉凶とは関係ないはずの入梅八十八夜までついでに禁じられた。

それならと暦注としてはほぼ知られず、故に記載が禁じられていなかった六曜が引っ張り出され、暦に載り始めたのだとか。

現代でも信じる人はいるため、引越しの日や結婚式などで仏滅が空いていたり安いことが多く狙い目。

関連タグ

孔明六曜星 暦注  先勝 友引 先負 仏滅 大安 赤口

/6  七曜 吉凶 占い

姉帯豊音:『咲-Saki-』の登場人物。六曜をモチーフにした能力を持つ……が、作中で判明しているのは6つのうち2つのみ。

外部リンク

六曜 - Wikipedia

関連記事

親記事

六曜の編集履歴2024/11/17 07:45:42 版
編集者:山城明人 (HN)
編集内容:関連キャラを追加
六曜の編集履歴2024/11/17 07:45:42 版