ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

以下ネタバレのため注意

「愛する人と一緒なら、ほんのちょっとのスープと堅いパンがあればいい。こんな豪華なドレスがなくたって、自分で縫ったツギハギのお洋服を着ればいい。二人で一緒に見られるなら、綺麗な宝石じゃなくても、小さなガラス玉が一つあればいい」

「いつか、愛する人ができたら、結婚して、二人で小さなお店を開くの。その人の子供を生んで、愛情をたっぷりかけて育てるわ。普通の子でいい。元気で、幸せになってほしい」

「なにも、特別はいらない。ありふれた日々でいいわ。穏やかで、優しくて、楽しい、そんな家庭がわたしの夢よ。」

「誰かの大事にしている、小さな幸せを守るのが優しさなの。」

「銀水聖海の平和とか、統一とか、正義とか、それはすごく大事なことなんだろうけど、そんな大きなことを成そうとしたら、きっと、小さな幸せは忘れられちゃうんだわ」

概要

ルナ・アーツェノンとは、『魔王学院の不適合者』のキャラクター。

災淵世界イーヴェゼイノの幻獣機関所長「ドミニク・アーツェノン」の孫娘で本作の主人公、アノス・ヴォルディゴードの前世の母親。弟はパリントン・アネッサ

髪はショートカットで、活発そうな十代の背格好をしている。

イーヴェゼイノに住む幻魔族。その中でも特に魔眼が優れており、本来は見えないはずの幻獣を見ることができ、「依存」の渇望を持つ朱猫と蒼猫とよく戯れていた。

有する渇望は「子を産みたい」というものであり、愛する人ならどんなに質素で、貧しい暮らしでもよく、結婚して子供を産み、穏やかで優しくて、楽しい、そんな家庭で暮らすのが夢であると、彼女は語った。

災渦の淵姫の宿命

ルナの祖父であるドミニクは滅びの獅子の研究に熱中し、狂っていた。

そこでドミニクは滅びの獅子とは如何なるものかという渇望に駆られ、彼女を獅子を産む母胎にしようとする。

だが、滅びの獅子を産むのには子宮を《渇望の災淵》に変える必要がある。

ドミニクはルナの「子を産みたい」という渇望を《渇望の災淵》と同じ力を持つといわれる「懐胎の鳳凰」という幻獣に変え、滅びの獅子を孕ませた。

これによりルナは銀水聖海を滅す厄災、アーツェノンの滅びの獅子を生むという運命を背負わされる《災渦の淵姫》となってしまう。

この事件にはとある人物の思惑も絡んでいるようだが……?

ある子供との出会い

一七〇〇〇年前 ルナが《災渦の淵姫》であると告げられてから千年後

ルナはある子供と出会った。

容姿は銀髪で、黒い衣服を羽織っている、どこか大人びている子供だった。

その子供はどうやら味が理解できないらしい。ルナはその子供───影に「美味しい」と思わせるような料理を作ろうと、花嫁修行の一環として鍛えた料理を振る舞ううちにしばらくの間一緒に暮らすようになった。

穏やかで、楽しく暮らしていく日々の中。ルナは次第に、《災渦の淵姫》という宿命を忘れられ、遠い昔に諦めたかつての夢を思い出すようになっていた。花嫁となり、子をもうけ、幸せに暮らすという夢を─────

ある日、ルナは真実を打ち明ける。───だが、影は「諦めるのはまだ早い」と言い、ルナに救いの手を差し伸べた。影はルナと暮らすうちに味を覚えるようになっていた。彼はルナを「自分にとっての恩人」と呼び、あるものを与えて、一つの希望をルナに与えた。

聖剣世界にあるという霊神人剣エヴァンスマナを使えばその宿命を断ち切ることができるかもしれない、と。

宿命から逃れ……そして

影は自分と同じく大きな宿業を背負っていた。唯一違ったのは彼はそれを悲観せず、戦い続けてきたということ。そんな彼といるうちに次第にルナは自分も運命と戦える。そんな気がした。

場所は鍛治世界バーディルーア

そこに一隻の銀水船が停泊していた。聖剣世界ハイフォリアが男爵、レブラハルド・フレネロスのものである。ルナがそこに逃れ、影からもらった「あるもの」———ハインリエル勲章を見せ、自らの宿命を断ち切ってもらえるよう、頼み込んだ。

狩猟貴族はハインリエル勲章に自らの遺言である《聖遺言(バセラム)》を遺す。その《聖遺言》はレブラハルドにとっても友人、ジェインのものだった。

友人の遺言に思うところがあったのか。レブラハルドはその頼みを聞き入れてくれた──

影と出会い三千年の時が流れた───

エヴァンスマナを手に入れるには生涯に三度行われる王位継承戦に勝ち抜かねばならない。

その間、ルナは銀水船の片隅で必死に己が渇望と戦い続けた。雨が降るたびに胎動し、自らを産んでくと希うその衝動を彼女は泣きながら押さえつける。

そして、その日は唐突に来た。

ルナが滞在していた銀水船にイーヴェゼイノの災亀が衝突したのだ。船内が混乱している中1人の男が現れた————彼女の弟パリントンである。

パリントンは言った、

自分が孕む子が獅子となる宿命からは逃れられない、と、自分は祖父とは違う、イーヴェゼイノに戻り自分と一緒にささやかな幸せを送ろう、と

そして狩猟貴族たちに矢で打たれながらもルナをつれもどそうとする。

だが———

「……わかるよ。パリントンの言うことも。馬鹿なことしてるかもしれないって思うわ。だけど、わたし諦められない。信じたいの」

「最後は必ず、愛が勝つって」

————その時だった。

一筋の光明がルナとパリントン、そしてパリントンを排除しようとする狩猟貴族たちを照らした

光の先にあるのは男爵レブラハルド。その手には聖剣が握られていた。

王位継承戦によりレブラハルドが霊神人剣エヴァンスマナに選ばれたのだ。

レブラハルドが指揮を取る。

彼とその部下が放つ深層大魔法《破邪聖剣王道神覇(レイボルド・アンジェラム)》

そして目にも止まらぬ速さで《渇望の災淵》を貫いたもの

その二つの瞬きによりルナへと続く道が現れる。すかさずレブラハルドは霊神人剣を振り下ろす—— 霊神人剣 秘奥が肆《天覇王剣》

それは宿命を断ち切る剣。その剣身ごとルナと《渇望の災淵》を切り裂いた

そしてルナは泡沫世界へと落ちていく。彼女を蝕んだ宿命を捨てて────

雨が、降っていた

ルナが落ちたのはある泡沫世界。名をエレネシア、後に転生世界ミリティアと呼ばれることとなる世界である。

その世界は魔族と人間が対立しており、滅びの一途を辿っていた。

ルナがたどり着いた魔族の国ラーカファルセイト、そこには人間の国アイベスフォンの勇者が滞在していた。

名をエルウィン、勇者率いる部隊はルナを囲み、退路を防いだ。

雨音と共にルナの胎内から不吉の音が聞こえる。滅びの獅子を産むという宿命は断ち切ったものの、彼女の胎は未だ災渦を宿している。

「カノ……サイカノ…エン……キ…」

声が聞こえた。それはルナがよく戯れていた二匹の幻獣、朱猫と蒼猫だった。

二匹は泥のような不定形の形をし、その勇者に受肉した。

受肉した二匹の幻獣はその渇望の従うままにルナに斬りかかり、弾け飛ばした。

幻獣はトドメとばかりに魔剣と化した聖剣をルナに投擲する————

眩い紫電が迸る。

ルナの前には黒い影。ある人物が剣を受け止めていた。

彼女を助けたのは紫色の髪をもつ男。黒い外套と万雷を宿す剣を持ち、滅紫に輝く瞳を持っていた。

彼は滅びの世界を彷徨う亡霊。名を幻名騎士団、団長セリス・ヴォルディゴードという。

彼は万雷剣を携え、一瞬にして勇者エルウィンを滅ぼし、そしてルナを見た。

「奇妙な魔力だ。女、名はなんと言う?」

不吉な音が止まっていた。

雨は降っている。

なのにもう雨の音は聞こえない。

もっと、もっと大きな音が、彼女の全身に響いていた。

イーヴェゼイノにも雷は当たり前のように降り注ぐ。

それでも、このとき、彼女は生まれて初めて、輝くような目映い紫電を見た。

大きくて、大きくて、止まらない。

紫の雷鳴が、遠く心臓に鳴り響く———

名もなき騎士たちと

彼は不適合者。秩序を乱し、世界の仇敵となるもの。数多の世界では純粋なる悪と伝えられている。

だが、ルナはこれまでに聞いた不適合者とはどこか印象が違うように感じる。

彼の瞳はどこまでも遠くまっすぐで、この滅びの世界の遠い未来を見つめている。

ルナはパンなどの食事を作る代わりに、バルファッバ山の断崖に位置する幻名騎士の集落に停めてもらっていた。

幻名騎士は名もなき亡霊。

情を捨て、心を捨て、死した亡霊を演じながらも大を生かすために小を殺す。

他者には決して理解されず、ひたすらに恐れられるだけの戦いの日々を繰り返す。

その戦いの先がやがて滅びと知りながらも。

彼らが生きるエレネシアはもう限界なのだ。数々の国が争い合い、憎み合い、そして互いに傷つけ合った。

戦い抜こうとも、勝利しようとも、守りきることはできない。

死闘の果てにあるのはただ一つの巨大な絶望。

それがわかっていながら、しかしもう誰にも止めることはできないのだ。

そんな中、なにも知らず笑顔に振る舞い、食事を作るルナは、彼らにとっては僅かな希望であった。

たとえ、それが大きな絶望の中に見えた微かな灯火であったとしても。

故に、騎士たちは彼女を「姫」と呼んだ。

セリスは創造神エレネシアと共に銀水聖海において夢物語とされる転生魔法の実験をしていた。

他の騎士たちがルナの食事を喜んで食べる中、セリスは自らを死人と言い、食事することを拒絶している。持っていったとして、鋭い目でルナを見つめ、冷たくあしらい、言葉もくれない。

だがルナは彼がなにを考えているのか、知りたくて仕方がない。その感情に、その渇望に次第に囚われるようになっていった。

ルナは恋をしているのだ。

この恋は運命なのだろうか?ルナはそう思うようになった。

ある日、ルナは幻名騎士団の一番に頼み、そして無理矢理にでもパンを食べさせようと画策する。

ルナが読みふけっていたある童話では呪いをかけられた王子様はキスをすることで、人の心を取り戻していた。

彼が人の心を感じない亡霊であるならば、ルナにできる唯一のこと———食事作りにより、その呪いを解けば彼のことをもっと知れるのではないかと考えたからだ。

パンやスープを(半ば強引に)食べさせることは成功する。

だが、彼は言う

「生者と亡霊は相容れぬ。お前が光ならば、我らは影だ。ついぞ交わることはない」

と、

今回もあしらわれてしまったが、普段より話すことができたと感じたルナは、その不屈の心を持ってまたリベンジしようと試みる。

だが————

「姫、お別れです。私はこれより冥府へ参ります」

「それは転生を実現する魔法。想いをつなぎ、記憶をつなぎ、力をつないで、《転生(シリカ)》をかけられた根源は、新たな生を得ることができます」

「根源を使っての魔法実験です。誰かが冥府に行かねばなりません」

「失敗を恐れ、滅びを厭うは生者の所業。我ら亡霊はただ戦うのみ」

————その日々が続かないことを知った。

その魔法は銀水聖海の秩序 その全てに拒絶される。

もし失敗すれば永劫に死の苦しみを味わうことになるという。

転生魔法《転生(シリカ)》

その効果を証明するためには、亡霊の死がなければならない。

なぜそのようなことをするのか。

ルナは狂気に思えた。

無謀な挑戦をしてまで滅びを厭わない彼らがかつての祖父と重なったのだ。

そんな中一番は狂気があるとは思えない穏やかな表情で、今まで隠してきた事実をほんの少し彼女に打ち明ける。

「亡霊の里に迷い込んだ生者を、日の当たる場所へ帰してやりたかった。だから、あなたに数字はつけず、皆、姫と呼んだのです」

「我らは死に向かう名もなき騎士。戦いこそが性さが。どこで野垂れ死のうと悲しむ者もおりません」

    「……でも、わたしは、きっと泣くわ……」

「一つだけ。気がかりなことが」

「我らは順番に転生します。最後まで団長を見てくださる方がいれば」

「あなたを姫と呼ぶように言ったのは団長ですよ」

はるか未来へ

一番、二番、三番、四番、五番——幻名騎士団は、名付けられた順番に《転生》の実験体となった。

彼は傍でただその魔法の深淵を見つめる。悲壮感もなく、淡々と。ただ、日に日にセリスの瞳は澱んだものとなっていった。

その澱みは見覚えがある。

《渇望の災淵》。

そんな中、ルナは自ら望んで転生魔法の実験体となる。

そして転生に成功し、2000年前に転生したセリスと結婚。

子どもを身ごもるが、不適合者グラハムに襲撃され、自分の命と引換にアノスを生んだ。

そしてその根源は命の輪廻の赴くまま、混沌の時代にイザベラとして生まれ、再びセリスの転生体であるグスタと出会い、アノスを再び産むことになる。彼女が望んだ幸せな家庭の母親として。