ジジ(魔女の宅急便)
まじょのたっきゅうびんのきゃらくたー
概要
よくキキの話し相手をしているが、これはジジが言葉を話せるのではなく、キキの持つ数少ない能力の1つ。普通の人間と言葉を交わすことはない。
スタジオジブリの劇場版アニメでは佐久間レイ、実写映画では寿美菜子、2024年のマクドナルドのCMでは阪口大助が声を担当。
どこか人間臭いネコで表情も豊か。ある届け物の受取人の少女が不機嫌そうに「あたしこのパイ嫌いなのよね」と発言した時には「感じ悪い」と非難し、あかんべーをしていたりする。しかし、言葉と同様にキキ以外の前では普通の猫として振舞う。
キキの相棒だが、その信頼ゆえか、ぬいぐるみの身代わりにされたりとピンチになる場面もあった。この時ばかりはキキに愚痴を漏らしている。
キキが修行先の街になじんで暫くしたある日、白猫のリリーに一目惚れした結果、キキのもとにあまり居付かなくなる。アニメ版のエンディングでは、リリーとの間に白3匹と黒1匹の子猫を設けていた。(黒1匹はかなりやんちゃで落ち着きがないが白3匹は母親に似ておすましさん)
なお、リリーはおソノさん夫婦が経営するパン屋の常連の女性の飼い猫で、初対面の時には彼女のすました態度を見て「いけ好かない」と発言していたのが、いつのまにか距離を縮めていた様子。
また、ジブリ版では物語の中盤で喋らなくなり、そのまま最後まで人語を発さなくなった。原作では一時的に喋らなくなってしまう展開こそあったものの、最後まで会話ができている。
ただし劇場版でも最終回後もキキと一緒に箒に乗って移動している。(自分に似た黒猫も一緒であり落ちないように紐でつないでいる)
ジジの正体・また話せるのか?
絵コンテには、
「やっぱり言葉は戻らない。でもいいか……。」
「ジジは完全な猫になっている。」
とある。
ジブリ版のジジがふたたび「話す」事は、おそらくないのだろう。
ジブリ版における人間くさく話す黒猫のジジはキキの未熟な精神の一部が投影されたものであり、これは原作との大きな差異の一つ。
少し寂しいが、「ジジが普通の猫に戻る」ことは「キキが精神的に成長した」ことの証拠なのである。
時折ジジがついていた悪態は、キキが無意識に抱きながらも向き合えずにいた正直な気持ちの一部だったとも言える。