操作方法
レバー ・移動
Aボタン・攻撃
Bボタン・ジャンプ
Cボタン・銃火器
コマンド技
リーチの長い攻撃
Aボタンを押したらすぐにレバー前方向
ダッシュ攻撃
ダッシュ中にA
降下攻撃
ジャンプ中にレバー下入れながらA
緊急回避技
バリヤーポイント(空中可)
AとBを同時に押す
(敵に当てると体力消費)
ウルトラボム(全体攻撃)
BとCを同時に押す
(敵に当てると体力かなり消費)
パーツアイテム、コマンド一覧
アームパーツ
ノーマルアーム(初期装備)
※レバーを入れながらA連打することで連続技が変化する
デスドリル
ドリル回転前進 ・A連打
炸裂弾 ・Aボタン後すぐにレバー前方向
レーザーブレード
※レバーを入れながらA連打することで連続技が変化する
衝撃波 ・Aボタン後すぐにレバー上方向
チャージアタック・Aボタン後すぐにレバー前方向(ため可)
フォースクロー
※Aで敵を掴むことが可能(一部ボスには無効)
地面叩きつけ ・敵を掴み時にA連打
チェーンスパーク
※Aで敵を掴むことが可能(一部ボスには無効)
放電 ・敵を掴み時にA連打
追尾エネルギー弾・Aボタン後すぐにレバー前方向
シールドキャノン
直進ミサイル連射・A
ミサイルばら撒き・Aボタン後すぐにレバー縦方向
直進光弾連射 ・Aボタン後すぐにレバー前方向
ガード(重要) ・Aボタン後すぐにレバー後方向
フットパーツ
通常脚(初期装備)
レプトスは、降下攻撃時、敵の上で_bでジャンプ可能。
トレッズ
ダッシュ攻撃強化。
ジャンプ攻撃ヒット時、A連打で追加攻撃。
パワーバグ
移動スピードアップ、
ジャンプ時方向転換可能
ターボジェット
垂直ジャンプ中にAボタンで4方向弾丸が撃てる(重要&必須)。
銃火器一覧
バルカン(初期装備)
各ラウンドは必ずこの武器で始まり、以降の銃火器がないときもこれ。
レーザー
一直線上にレーザービームを放つ武器。
ミサイル
当てた敵は燃えるので、燃えた敵を別の敵に当てて巻き込むことが可能。
ガイド
威力の面では普通のミサイルに劣るが、抜群の追尾機能を持ったミサイル。
火炎放射器
前方にバーナー状の炎を発射
押し続けることでずっと出してることができる。
ボム
着弾すると爆発の火柱が前方へ進んでいく
ナパーム
着弾すると炎が広がる。それも広範囲に。
自機、キャラ紹介
AEX-10M ブロディア(バランスタイプ)
・パイロット
ジェフ=パーキンス中尉(コールサイン:ラッシュ)
SVA-6L レプトス(攻撃リーチタイプ)
・パイロット
レイ=ターナー大尉(コールサイン:ジャスティス)
AEX-10H ガルディン(パワータイプ)
・パイロット
グレン=リード少佐(コールサイン:グレイ)
AEX-12J フォーディー(スピードタイプ)
・パイロット
サラ=ホワイト少尉(コールサイン:セイレーン)
基本的なこと
本作は一見すると簡単そうに思えるゲームである。
パーツ装備で豊富な組み合わせのロボが作れたり、簡単操作で出せる技の派手さ、
序盤は道中・ボス戦共に暴れているだけでも進めてしまうので、
ちょっとプレイしてみると楽なゲームに思われる。・・・が、少し先に進むと嫌でもその辛さが身に染みて来る事だろう。
確かに装備の組み合わせの自由度は高いが、A連打のコンボの速度が全体的に遅く、
またフォースクロー(投げ系のアーム)は一部ボスに対しては無力、というものなので
攻略するに当たってはどんなパーツにするか計画を立てるのが必要という事になる。
ダッシュ攻撃(特にトレッズ)の性能は多段なので良いが、出した後の隙が大きく、
ただこの技だけで暴れているだけでは中盤から後半はとても対処は出来ない。
敵キャラの攻撃力も全体的に大きく、機体の移動のクセの強さも手伝って、瀕死状態にされやすいのも厳しい。
(どんなに攻撃されても体力0の状態で食らわない限り死なないのはよいですが)
隠し要素
開幕武器チェンジ
ラウンド開始時(通信係のメッセージが終わり、ラウンド名が表示される画面)で、
特定の方向とBとCを押したままにする事で、武器を変換する事が可能。
アームパーツ
上 デスドリル
下 チェーンスパーク
左 レーザーブレード
右 フォースクロー
銃火器
右下 レーザー
右上 ミサイル
左上 ボム
左下 火炎放射器
注意点、シールドキャノンを装備している場合、開幕武器チェンジしないように。
シールドキャノンがなかったらラスボス戦でほぼ確実に死にます(なくても一応勝つ事は出来ますけどね…ニュータイプなら…)。