ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

このかぜが流行した時期の世界は第一次世界大戦で、スペイン以外は、書物ラジオ放送されなかった。1919年当時の人口18~20億人に対し、感染者5億人、死者5千万~1億人にまで流行してしまった。

もちろん日本も例外ではなく、1919年当時の人口5500万人に対し、死者39~48万人とされている。


背景

発生の起源はアメリカと挙げられているものの、決め手となる感染者が存命しておらず、仮説の域を出ていない。スペインが発生源のように思われたが、戦時下の連合国と同盟国の双方は士気に関わるとの理由から検閲による報道管制で病気の存在を伏せていた。しかし、スペインは中立国で自由報道がされており、国王が感染した際に大々的に報じられたことでスペインが発生源として名称の由来となった


経過

先述の通りスペインかぜの起源は未だ不明。記録上最初では、(もちろん、これ以前に記録されていない出現した存在の可能性は否めない)カンザス州陸軍基地で確認されている。基地のそばの湿地帯はカナダから飛来する渡り鳥の休憩地で、ここで人間への感染が起こったとするのがアメリカ説の根拠とされる。

ここから国内の別の基地に感染が広がり、感染者とともに欧州へ出征し、そのまま西部戦線へ送られた。劣悪な衛生環境の塹壕では瞬く間に感染が拡大。白兵戦で敵のドイツ軍も感染。両軍ともに戦死を上回る病死で兵力が損なわれ、戦況が膠着と長期化する要因となった。またロシア北アジアトルコイランなどの中東南米アフリカに拡大。

さらに欧州各国がアジア植民地から招集した現地民の兵士たちが故郷へ帰還し、さらに日本が日英同盟の下に参戦して派遣した軍艦も帰還。それによって東アジアまで感染が広がり、世界規模のパンデミックに悪化した。

戦後処理を決めるパリ講和会議に参加した米国大統領ウィルソンもスペイン風邪に感染。英仏の主張した莫大な対独賠償案を止められなかったのは病気で気力を損なわれてたからとも言われる。


死没者

  • 日本

池田禎政(侯爵)

井戸泰(医学者)

宇治朝子(宝塚歌劇団団員)

大須賀乙字(俳人)

大山捨松(公爵・陸軍元帥 大山巌夫人、教育者)

折田彦市(教育者、文部官僚)

後藤慶二(建築家)

近藤廉平(男爵、日清汽船社長、日本郵船会社第3代目社長、貴族院男爵議員)

西郷寅太郎(侯爵、陸軍大佐、西郷隆盛の嫡男)

島村抱月(劇作家、文芸評論家、演出家、小説家、詩人)

末松謙澄(ジャーナリスト、政治家、歴史家)

竹田宮恒久王(皇族、陸軍少将)

辰野金吾(建築家、東京駅をデザイン)

徳大寺実則(公卿、官僚)

野口シカ(野口英世の母親)

野村朱鱗洞(俳人)

走り坊主(僧侶)

平田佐十郎(実業家)

三島中洲(漢学者)

三好愛吉(教育者)

村山槐多(画家)

諸井春畦(実業家、書家)


なお当時の首相原敬高橋是清(蔵相)、高村光太郎(彫刻家)、芹沢光治良(作家)、岸田國士(劇作家)、内田百聞(随筆家)、志賀直哉武者小路実篤(小説家)、与謝野晶子(歌人)も罹患したが、彼等は回復している。


  • アメリカ

フレデリック・トランプ(実業家・ドナルド・トランプ大統領の祖父)


グスタフ・クリムト(画家)

エゴン・シーレ(〃)


関連タグ

かぜ パンデミック


外部リンク

スペインかぜ - Wikipedia

映像の世紀バタフライエフェクト

関連記事

親記事

インフルエンザ いんふるえんざ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13736

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました