ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

湾岸戦争の編集履歴

2016-11-01 01:39:04 バージョン

湾岸戦争

わんがんせんそう

イラクとアメリカ率いる多国籍軍の戦争。

概要

イラクアメリカ合衆国を主体とした多国籍軍により行われた戦争


イラン・イラク戦争が収まった1980年代末、イラクは米国の穀物輸出制限や石油安値で経済的に困窮したが、隣国クウェートが過剰な石油増産を続けたため、石油価格がさらに下落。さらにイラクとの油田領有をめぐって両国の摩擦が激しくなった。


そして1990年8月2日にイラクの戦車部隊がクウェートに侵攻し、サダム・フセインは併合を宣言し、傀儡政権を樹立。(クウェート侵攻、またはイラク・クウェート戦争)

これに対し、国連による撤退を求める決議の期限が経過した後の翌1991年1月17日に多国籍軍側の空爆(「砂漠の嵐」作戦)により戦闘開始。

2月24日からの地上戦(「砂漠の剣」作戦)によりクウェートからイラク軍が排除され、3月3日に暫定停戦協定が結ばれ終結した。


GPSのナビゲーションを用いた初の戦争であり、空対地ミサイルAGM-84E SLAMのシーカー映像やAH-64のサーマル映像などが公開され、さらにこの戦争でステルス機F-117が有名となり、アメリカ軍のハイテク装備とイラク軍の旧式となった装備との差があったこともあり、旧態の戦争と分ける意味でハイテク戦争とも呼ばれた。

またミサイルが標的に突っ込んでいく映像や地対空砲が飛び交う夜空の映像なども有名となり、戦争がゲーム感覚になったとも言われる。

冗談めかして「NINTENDO WAR(テレビゲームのような戦争)」と呼ばれたことも。(※)


20世紀最後の戦車戦「73イースティングの戦い」で多国籍軍のM1エイブラムスチャレンジャー12がイラク軍のT-72MやT-55と戦闘し、その戦いは多国籍軍の一方的な勝利に終わった。

(性能が違い過ぎるので当然の結果であるが、これは開発元のソ連にとってショックだった。)


この戦争で米軍がメッカを有するサウジアラビアに駐留したことで、イスラム系過激派を刺激し、とくにアルカイダを率いるウサマ・ビンラディンは後の同時多発テロを計画・実行につながった。

NATO域外展開を禁じた条文のために派兵が出来なかったドイツ及びバブル景気が崩壊した日本は参戦せず、アメリカとクウェートに戦費と資金の面で協力。

(機雷除去のために海自が派遣されたが、これは戦後のことである)

後に日本ではPKO協力法成立のきっかけになった。

ドイツも裁判所での判断などにより条文の改正を行い、国連PKOや平和維持活動などでNATO圏外への派兵が行われるようになった。


※:これは日本でのテレビゲームの代名詞が「ファミコン」であったように、主にアメリカ等の海外では「NINTENDO」だった為。ちなみに当の任天堂(おそらくニンテンドウオブアメリカ)は米軍に娯楽品として「ゲームボーイ」を提供していた事実はあるが、この湾岸戦争を「NINTENDO WAR」として揶揄された事に強い不快感を持っている。言ってみればとんだ風評被害である。


関連タグ

湾岸 中東 9.11

パトリオット T-72 CNN 掃海艇 アイオワ級戦艦 F-117

A-10 F-15E ゲームボーイ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました