ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヤザン・ゲーブルの編集履歴

2019-11-14 16:04:04 バージョン

ヤザン・ゲーブル

やざんげーぶる

ティターンズのモビルスーツMSパイロットで階級は大尉。

CV:大塚芳忠


人物像

ティターンズモビルスーツMS)パイロット。階級は大尉。

劇場版『Ζガンダム』の設定では27歳。

サラ・ザビアロフが「野獣」と呼ぶように、野生の荒々しさをもつ『Ζ』では稀有なキャラクターである。

金髪のリーゼントで浅黒い肌の色の風貌をした人物。


MSパイロットとして卓越した操縦技能を持ち、その能力はオールドタイプでありながらニュータイプに匹敵するとさえ言われている。事実、彼はカミーユ・ビダンジュドー・アーシタなどのニュータイプと交戦して五体満足で生還している。

一年戦争以前の過去の経歴については作中で特に描かれてはいないものの戦闘経験が豊富であると推測されており、ガンダムシリーズを題材にした各種ゲームでは、一年戦争時の彼を連邦軍側のパイロットとして登場させる作品も少なくない。


劇場版『機動戦士Ζガンダム A New Translation』では、パプテマス・シロッコの野心を見抜いた上で協力するなど、政治的駆け引きにも優れた面を見せている。


戦闘自体を好む激しい性格で、ティターンズの理念には関心を持っておらず、他勢力との戦いの場としか見ていない。

また、自分の戦闘を邪魔する存在は敵味方問わず誰であろうと容赦しない。

その一方で目的の為には決して手段を選ばない類の人間ではなく、戦いに対してはあくまでも「互いの腕を競ってのフィジカルな殺し合い」を至上の喜びとする独自の美学を持っている。

そのためか一方的に相手を虐殺するような非人道的なコロニー落としやサイド2への毒ガス攻撃などに対しては嫌悪感を顕にしているなど、悪党ではあるが外道ではない様子。一種のダーティヒーローとも呼べるキャラクターであり、自らのエゴに振り回され軸のぶれた行動をしがちな他の登場人物たちとは一線を画している。


また、アドル・ゼノの出撃前に緊張をほぐしたり色々とアドバイスし、ラムサス戦死時に彼の名を叫び激昂するなど、部下後輩に対して良き兄貴分の一面もある。

小説版『ΖΖ』では仲間の死を悼んで墓を作ることを提案する場面もあり、ゲモン・バジャックから「意外と優しい人間」と評されているなど、戦いだけではわからない仲間への友情も持っている。

もっとも、凶悪な性格は子供の頃から顕著だったようで、少年時代の彼は荒んだ生活を送っていた。

しかし、当時は自分を欲望に忠実に生きる人間に育てた親を憎んでいたらしい。


オールドタイプとして一般的に扱われているが、レコアとの戦闘でMS越しにレコアの姿を見るという、ニュータイプの素質を持っているような描写もある。


劇中での活躍

登場時は戦艦アレキサンドリアに配属され、一般兵士用に調整されたギャプランを駆っていたが、上官であるジャマイカン・ダニンガンとは折り合いが悪く、ジャマイカンが自分のいる方向に艦砲射撃を行ったことで部下のアドルが死亡した事が引き金となり、エマ・シーンのスーパーガンダムを誘導してアレキサンドリアのブリッジを狙撃させ、殺害に成功する。

その後、シロッコが指揮を執るドゴス・ギア所属となる。シロッコはヤザンに最新鋭MSのハンブラビを与えて、厚遇を約束している。服装もティターンズ制服から胸元の大きく開いた専用の制服に変わっている。加えて、グリプスから部下のダンケル、ラムサスを呼び寄せ、ハンブラビ三機編隊を結成してΖガンダムガンダムMk-Ⅱ百式等と互角以上の戦闘を繰り広げた。

しかし、グリプス戦役終盤でΖガンダムとの戦闘でカツ・コバヤシのGディフェンサーやヘンケン・ベッケナー指揮のラーディッシュを相次いで沈めるも、その事に逆上したカミーユ・ビダンのΖガンダムによって機体を破壊されるも脱出ポッドで辛くも戦線を離脱した。


その後、漂流中の所をジュドーらに助けられ、彼と彼の仲間を「殺人はしない」という約束でジュドー・アーシタ達を仲間に引き入れΖガンダムの強奪を図るが、あくまでも「致命傷は負わさない」程度の認識で約束を守ろうとしたため、重傷者が発生。彼自身は約束を守ったと認識しているものの、そのことでジュドー達を怒らせ、奪取に失敗している。

そして幾度かアーガマとエンドラの戦闘に介入しようとしたが、最終的にはゲモン・バジャックと共にアーガマに戦いを挑み、敗北。その後の消息は不明だが、ダカールでのミネバ・ラオ・ザビの歓迎パーティに彼らしい人物が描かれている。


機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』では、宇宙世紀0090年頃に「ヴァースキ」という偽名で再び地球連邦軍の軍籍を得てMS中隊「ナイトイエーガー」の隊長のポストに就いている。この頃には性格は幾分丸くなり、知的で礼儀正しくなったが、戦場を求める性分は変わっていない。また、機体は変わっても相変わらず海ヘビを愛用している。

ただ「ヴァースキ」自身は自分を「ヤザン・ゲーブル」と明言した事は無いものの、会話や台詞の端々から見てヤザン・ゲーブル本人であるとみてほぼ間違いない。

事実、ヴァースキはゴップとの会話で元ティターンズ所属だった事が示唆されており、彼に「パプテマス・シロッコはどんな男だったか」と訊かれた際に「面白いヤツでしたよ」と答えている。

因みにヤザン本人はパプテマス・シロッコと初めて対面した際に「お前は面白いな」と

評している。

かつてティターンズへ参加した事については「思想も無いのに思想組織へ参加した」と語り、本人曰く「大失敗」だった様である。


なお、『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場した際はプチ・モビを使ってΖガンダム強奪を企て、サエグサに重傷を負わす野獣ぶりが健在であったが、作品序盤(第1クール目)のコミカルな演出のため、コメディーリリーフ的な役回りとなっている。


機動戦士ガンダム逆襲のシャア』では、地球にて彼に似た人物が、ベッドで夜空を眺める姿が描かれているが、これはあくまでファンサービスらしい。MSVの設定では、彼はこの頃「ヴァースキ」という軍人として活動しているため、地球にいたのは金髪のそっくりさんという可能性が有力である。


搭乗機体

ORX-005 ギャプラン

RX-139 ハンブラビ

ゲゼ

RGM-79V ジム・ナイトシーカー


関連タグ

機動戦士Zガンダム 機動戦士ガンダムZZ ハンブラビ ギャプラン

ジャマイカン・ダニンガン ダンゲル・クーパー ラムサス・ハサ ゲモン・バジャック カミーユ・ビダン ジュドー・アーシタ

ジョニー・ライデンの帰還

戦闘狂

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました