ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

とうらぶヘイト創作問題のコメント (30ページ目)

とうらぶへいとそうさくもんだいのコメント

刀剣乱舞二次創作における通称「ヘイト創作問題」についての経緯まとめです。

コメント

うえの 2016-04-03 17:03:52
この注釈の追加では駄目ですかね? ぜったい有った方が親切だと思うんだ。(注釈※審神者のように、オリジナルキャラクターを投入した作品は「特殊嗜好」と呼ばれることもあるが、これは原作との乖離度が大きいことを示す同人用語、専門用語であり、とくに嗜好の奇異さを問われているわけでは無い)
ebnoma 2016-04-03 17:02:09
電動カタツムリさん>「特殊嗜好」という単語については「住み分けと共存」項目に5回出てきており、二次創作という中の特殊嗜好(好き嫌いが分かれやすい嗜好)の一種に「オリジナルキャラクターを用いた創作」が含まれる、というのは理解しておりますが、他の「特殊嗜好」と比べてさらに特別に扱うべき嗜好であるかは曖昧なため、あくまで複数ある特殊嗜好の中の一種という風にわかりやすくしたほうがいいのではないか、という提案でした。ので、表現をマイルドにするということには賛同いたしますが、特殊嗜好という言葉自体の使用を0にしてしまうことについては他の方の意見も参考にして1~2回程度の使用の推奨という立場です。
ebnoma 2016-04-03 16:46:56
うえのさん>そうですね。一連の騒動について私も立ち位置や考え方の摩擦によって衝突が激しくなってしまった可能性がある、という認識です。棲み分けや共存を訴えるの内容が含まれるであれば、なるべく多数に受け入れられやすい表現がいいのでは、と思っています。
うえの 2016-04-03 16:35:45
>金平糖さん 賛成します。わかりやすいです。
ebnoma 2016-04-03 16:26:29
ヘイト創作記事やそのコメントを読んだ上で、金平糖さんの「ヘイト創作タグの是非」の内容について異論はありません。書き手や読者の間でそのような表記ゆれによる混乱があった、ということは読み取ることができました。
金平糖 2016-04-03 16:03:38
「ヘイト創作」タグは騒動の最中に意味を大きく変更された。 変更以前の「ヘイト創作」タグは定義が広く、また「読者が不愉快に感じる要素が少しでもあるならヘイト創作タグをつけること」と推奨されていた。加えてpixiv内外での意味が違っていたためにトラブルの原因となることが多かったが、この騒動をきっかけに定義を厳格化、またpixiv外との意味のすり合わせが行われ、事典内容も大きく書き換えられた。
金平糖 2016-04-03 16:03:25
見るたびに混乱が深まります。あえて今の話題からズレた発言失礼します。ヘイト創作タグの意味が大きく変わったことを組み込むことについて文をちょっと考えてみました。次のコメントに置いておくのでちょっと考えてもらえたら嬉しいです。組み込むとすれば「ヘイト創作タグの是非」あたりでしょうか?
ebnoma 2016-04-03 15:40:00
「強要だ、と言う指摘もある」という風にあくまで一部の立ち位置からみた視点で記述をするのであれば、強要という言葉をタイトル(メイン)に使うのはあまり相応しくないと思います。「あくまで一部の活動を強要ととった人もいる」、という話だと思われますのでサブ的な話ではないでしょうか。
電動カタツムリ 2016-04-03 15:36:50
>ebnomaさん 私もうえのさんの意見に賛成です。そしてナナコさんの「特殊嗜好」の表現を変える、の意見も加えていただきたいです。具体的な文面はナナコさんやうえのさんが考えて下さった候補がコメントを遡った所にありますが…どうでしょうか
うえの 2016-04-03 15:15:59
>ebnomaさん BC視点であること同時に、一般向けの内容にする、というのが良いのではないでしょうか。私は一連の騒動について、同人を経験している二次創作ガチ勢と、そうでもない一般投稿者との間の摩擦によって起こった不幸、という側面が大きかったように思えるので。そういった方々は視点的にCに立つことが、いちばん出来事を理解しやすいのではないかと。
うえの 2016-04-03 15:15:31
>美空さん 1には賛成いたしますが、やるならその作業たいへんですね。量的に。2は反対します。現在、「タグ押し付け糾弾派」のような存在が有るように思います。どうにも感情論へと流れるのは止められないだろうと危惧するからです。3は賛成です。
ebnoma 2016-04-03 14:22:18
美空さん>1.「とうらぶマナー」では扱われていない「審神者」や「成りわり系」といったいわゆる一部の特殊設定は、「刀剣乱舞棲み分け問題」ではとりあげられているので両記事を見れば、補完はされている状態ではあると見ています。現在の「とうらぶヘイト創作問題」の大幅な路線変更をする場合、昨日触れた「住み分けと共存のために」の項目の取り扱いについて皆さんにお聞きしたいところがあります。「住み分けと共存のために」という題名である以上、棲み分けが必要である、共存を望む視点からの描写、つまり記事にあるB(もしくはC)の視点からの提議であることが伺えます。事実のみを時系列に羅列する場合、この視点を残した方がよいか、項目を残すかどうか、記事の構成をどうするか、ということについての議論が必要だと思います。2.タイトルにつきまして、編集画面を覗いたところ、タイトル自体の編集は不可のように見えました。3.「とうらぶマナー」を現記事の親記事にするというのもそれほど違和感はないと思います。「害をなす層はほんの一部であるという周知に努める記事に努める」ことにつきまして特定のグループの肩入れになる可能性になる恐れがあるために皆様の意見をお聞きできればと思います。
電動カタツムリ 2016-04-03 14:16:49
そうすれば、提案③の記事への流れもスムーズに書き進められる上、記事の中で「強要だ、と言う指摘もある」と記述しやすくなる思うのですが…
電動カタツムリ 2016-04-03 14:13:25
>美空さん ② タイトルに関してですが、タイトルは閲覧者の真っ先に目に入り、与えるイメージ像、インパクトも強めだと思うので、「強要問題」としてしまうと中立的な内容を書いている、と言うイメージが薄れてしまうのではないでしょうか。『とうらぶヘイト創作問題』のタイトルの下に、「それらにまつわる活動等の経緯」、と副タイトルを付ける形はどうでしょう?
電動カタツムリ 2016-04-03 14:01:52
>美空さん 提案ありがとうございます。 ①の、 『「ヘイト要素を含む可能性があると判断した作品にヘイト創作タグをつけることを推奨された状況があった→ある時点からマナーが変更され、ヘイト創作タグ使用者に対する強硬な圧力が発生」といったような、起きた事柄を、行動の是非を問わず、事実のみ時系列順に記載する中での一部にし、「具体的な対策として発生した住み分けタグの例と、それが引き起こした事例」という形でmeiさんの百科のリンクを貼らせていただく』には私も同意見です。
美空 2016-04-03 11:22:06
連続で発言してしまい、すいません。大百科内の「とうらぶマナー」記事へのリンクが失敗しておりました。申しわけありません。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました