コメント
電動カタツムリ
2017-04-25 18:36:08
うえの
2016-10-23 20:30:08
ネットにアクセスするということは、必ずダウンロードがなされる、すなわち複製がされているということです。キャッシュの取得もDLの一種ではあるのです。ただ一時的なものなので違法にはなりません。二次創作小説にアクセスするということは、作者の著作物を一時的に私的複製していることになります。不徳的多数がそれを行うことについて、配布行為にはあたらないとお思いならば、ニトロさんに直接、問い合わせてみてください。通常、企業が出したガイドラインについて、ネットのみそれを外し、あらゆる行為を認めているということは考え難いので、ネット上の著作物にもガイドラインは当てはまると解釈されると思います。
pacific
2016-10-23 19:28:33
一応言っておきますが、キャッシュの取得は違法ではないですし当たり前ですが配布行為にもあたりません。ニトロプラスがキャッシュについても言及しているのであればそのページを教えていただきたいです。
pacific
2016-10-23 19:23:12
>PCやら何やらで小説を読むと、その時点で個々人のPCには二次創作小説がDLされているわけです。
申し訳ありませんが、この部分の説明をお願いいたします。自分はピクシブ内で小説を拝見したことがありますがそのようなファイルがダウンロードされた形跡は見られませんでしたよ。
うえの
2016-10-23 13:16:07
まず、PCやら何やらで小説を読むと、その時点で個々人のPCには二次創作小説がDLされているわけです。これは配布行為に当たります。ニトロさんはそれを認めてくれていて、ただしルールは示しているということです。次に個人サイトに転載された合法な公式画像をDLする行為は、個人で楽しむ分には合法です。
pacific
2016-10-23 12:46:57
自分はほとんどピクシブを利用していないので分かりませんが、ピクシブ内におけるデータのダウンロードとは、PCやスマホの機能によるダウンロード、つまるところ違法ダウンロードのことですよね?
ピクシブのシステムにおいてダウンロードができるとか、作者個人が配布サイトのURLを載せているとかでない限り問題ないと思いますが。
それを言ったら個人サイトに転載された合法な公式画像もダウンロード自体は各自でできてしまうので、配布行為に当たるとして違法になってしまいますよ。
うえの
2016-10-23 12:17:06
「A. 非営利的な二次創作活動におけるガイドライン」の項目内の記述ですから、そのままSNS等を使った非営利的な二次創作活動も含まれると考えた方が良いと思いますよ。データのDLは販売ではありませんが、配布行為ではあるわけですし。
pacific
2016-10-23 11:28:31
トゥギャッターから来ましたが、記事内にある『ニトロプラス、著作物転載ガイドライン』はあくまで二次創作物の配布行為についてのガイドラインなので、ピクシブ内での活動だけなら当てはまらないんじゃないんですかね?
うえの
2016-10-23 10:45:16
私は某タグの議論欄で起こったことについて記事化したいと思い、ずっと機会を待っているのですが、いざやろうとすると何かが起きて、タイミングを失することの繰り返しですわ。
うえの
2016-10-23 10:44:39
ソースを確認してみると、同情を寄せていた方はいらっしゃいますよ。それで同一人物視からの嫌がらせについては、今は記事化はまずいと思いますね。結論が出ていませんし、興奮している方の乗り込みや嫌がらせが発生することは、容易に想像できますし。
電動カタツムリ
2016-06-29 19:36:42
私はあくまで 『文面や言葉を慎重に選び、特定個人を中傷するような内容・立場間の争いを煽るような内容には絶対にしないのであれば』 記事化に賛成、と言うだけで、「記事化の必要は無い」との意見が多数なら記事化しなくても良いと思っています。
削除された記事で名前を出された方に関しては、係争案件になっているようなので…
電動カタツムリ
2016-06-29 19:30:30
>いろは唄さん
質問の仕方が分かりにくかったようですみません…いろは唄さんのコメントの『住み分け派によるメールばら蒔き』とは、ひょっとして記事内にある『草の根メール活動』のくだりの事でしょうか?
そして勿論、記事を個人への中傷の為に使用する意図はありません。ただ、「もし記事化するのなら」と言う仮定の話で、いろは唄さんの 2016-06-24 18:22 のコメントに「反対派と思われる人物が行った中傷~」とあったので、具体的にどの部分を「中傷だ」と感じているのか確認したかっただけです。
金平糖
2016-06-26 18:14:31
中立性維持ではなく前例とした方がよかった感じですね。タグ記事名はコメント欄での説明のために出したので、記事には組み込まなくても問題はないと思います。決めつけたような記事に個人名を出すことも、そのタグを使っている人を馬鹿にするような記事を立てることも、方向性は違っても本来の目的とは違う使い方、それも嫌がらせのように見える、という事はかわりないと思います。陣営とかは関係なく、そういった方向性でまとめたらどうかと思うのですがどうでしょうか?
電動カタツムリ
2016-06-24 21:00:27
>いろは唄さん
すみません、質問二点です
『メールのばらまき』とはとうらぶヘイト創作問題記事内のどの文章に該当する所でしょうか?
そして中傷とは、削除された記事に個人名とIDが晒されていた事でしょうか?
電動カタツムリ
2016-06-23 19:47:02
>いろは唄さん
『作品を不当に曝されたとされる側の人間があのような行為を行ったのであれば、個人のIDと名前を晒した挙句全くの第三者かもしれない人物と同一人物であるかのように誘導するような改変をしたのならば矛盾しません?』
とありますが………どの立場の方が、何の意図で、あのような編集を行ったのかは、誰にも断定する事は出来ません。それこそ、「ホラ見てみなよ!こんな編集して、やっぱり○○派は駄目な奴なんだ!!」と印象付けたい第三者が わざと あんな編集をした可能性だってあります。
ですがそれらは全て憶測に過ぎません。憶測だからこそ、あの記事も削除されてしまったのでしょうし、このコメント欄でその意図を探るのはほぼ不可能でしょう。
何も記事化を真っ向から反対している訳ではないんです、具体的なタグ記事の名称を伏せた状態で、違う立場間の論争を悪戯に煽らないような文面を組めるなら、記事化しても問題ないと思っています。