ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モードレッド(Fate)のコメント (2ページ目)

ふぇいとのもーどれっどのコメント

モードレッドとは、Fateシリーズの登場人物。複数のバージョンが登場するが、右がstay night、左がApocryphaのもの

コメント

アルステムダル 2021-07-26 08:54:55
あ、そうだったんだ。「真面目に相手をしてはいけない方」。なかなかいいじゃん。お互いにその認識を共有したということで、解決だね。
テョ 2021-07-26 07:02:48
アムステルダムさん>多くはふなたろう氏と共通のご意見のようですし、全てに返信を行うと文量も半端なく嵩んで要点がぼやけてしまうので、あえて個別に返信する必要も無いかなと思ってました。 身も蓋もない事を言ってしまうと、「無能」という暴言を吐いたり、初期から煽り発言が目立ったりする点から、あまり真面目に相手をしてはいけないかたという印象も持ってしまってました。 アムステルダムさんだけがそうだとは言いませんが、そういうのは議論に臨む姿勢としては不適切だと思いますし、同じ陣営の印象も悪くします。 「自治会のメンバーだから自治会らしく物申したい」のような決め付けも良く無いと思います。 自治会(仮)には誘われて入っただけですし、最近はとある記事で管理人さんの一人と対立してしまいましたし、実際ここでもメンバーのかたと反する意見を書きましたし、多分はみ出し者の部類なんじゃないかと思います。 「子記事に設定されてんだから内容以前にリンクいらん」についてですが、子記事として見えてたとしても、子記事は十件までしか表示されませんし、表示順も自由にはできませんので、それだけでは心許ない状態になってしまいます。 この話にふなたろう氏が賛同されてた点も、ふなたろう氏に対し、タグを探しに来る人の事を考えて無いのではという疑念を抱いた理由の一つでした。 「記事を具体的にどうこうって話じゃない」というのは、どの辺の事なのでしょう。 ここの議論を見てて気になったのは、どの陣営も、自身の意図を十分に説明せず、その上で相手の言行を悪く決め付けた上で反論してしまう事による、無駄なすれ違いがとても目立つ事です。 今後議論が再開される事があったり、この場の議論を覗く人のためにも、議論の問題点や、互いの言行で判り辛かった点などあれば、この場で明確にさせておくことが大切なのではないかと思います。
ふなたろう 2021-07-25 20:56:28
私に賛同してくださった方々を数に入れない議論が展開されるなどもありましたが、議論は常に誰か一人を想定して行わざるを得ない場合もあります。私だけに的を絞る方があまりにも多い事に少々疑問は抱いていますが、それを否定する事はできません。それを踏まえてアムステルダムさんのご意見にも、感謝を申し上げます。
アルステムダル 2021-07-25 20:46:11
自治会のメンバーだから自治会らしく物申したい雰囲気はわかるが、記事を具体的にどうこうって話じゃないんならメッセージでやればいいじゃん。
アルステムダル 2021-07-25 20:44:44
俺もコピペ複製は無能って言ったしリンクも別にいらないって意見述べたぞ。子記事にモードレッド(Fate/staynight)があったから。別に削除するほどでもなかったから放置したけど。Cぽんたも言ってるけど、ふなたろう以外無視するのはわざとか?
ふなたろう 2021-07-25 20:22:17
封殺されたと言っているのではありません。ですが、あなたの理屈を私が実行するとなればコピペを否定する言論を封じる以外の行動がとれなかったであろうと私は考えたという事です。それは、私が取りえた行動の範疇を超えているので、後からどのようにご指摘されましても難しかっただろうというだけの話です。それと早まった判断という部分についても結果論からすればほらよさんは旧モードレッドという記述をアムステルダムさんが削除して以降戻していないので、私の杞憂だったという事になります。しかし、あの段階では先ほども申し上げたように、私が無断でほらよさんが立てた項目を編集するのはリスクが高いと判断するしかありませんでした。これもまたすでに申し上げた通りではあるので恐縮ですが。恐れながら、私はほらよさんでもなければ、テョさんでもないのです。ほらよさんの行動に、あなたと同じ受け取り方、判断を取れなかった事にあなたは納得できないのかもしれませんが、ご容赦いただくしかありません。いずれにしても、ご理解をいただけたという事で再度感謝を申し上げます。
テョ 2021-07-25 18:56:01
ふなたろうさん>ご説明有難うございます。ひとまず意図は理解致しましたが、「コピペを批判する言論すら封殺」とは、何のお話なのでしょうか…? 少なくとも私は、封殺しようとまでは申し上げていないつもりですが……。 「ほらよさんが旧モードレッドという言葉に固執しておられると判断せざるを得ない」「ここでの議論を否定する行動を取られた」についてですが、早まったご判断だったのではないかと思います。話の流れからは単に、あくまで項目名として不適切である事に納得されたのみで、まさか本文中で触れる程度の事すら拒まれるとは夢にも思われてなかったと取る事も十分できます。実の所、私もそこまでの厳格さは求められてないだろうと思ってました。
ふなたろう 2021-07-25 13:03:10
それに加えて、編集時の私のコメントを見ていただきたいのですが、私が行ったのはあくまで「一時削除」です。モードレッド(Fate/staynight)へのリンクを許容しないものではありませんし、項目名を否定するものでもありません。検索におけるタグの必要性というお話では、そもそもとして私とテョさんは同意見であるでしょう。コピペにつきましては、私はコピペで項目を乱立する事に反対の立場です。そこを押し通すつもりがないので現在は妥協していますが。旧モードレッドからの移転といっても、旧モードレッドも最初はこちらの項目をコピペして作られた項目ですので、元々それも反対ではありましたよ。失礼ながら、私はコピペを是とする方の意見も尊重しておりだからこそ、コピペを理由にそれらを削除した事など一度もありません。過去の編集履歴も現在の状況もそれを証明しています。ですが、コピペを批判する言論すら封殺される事こそいかがなものだろうか、と私は思います。
ふなたろう 2021-07-25 13:02:48
項目名が不適当というのを理解していただけて感謝します。 そして時系列を見ていただきたいのですが、まずほらよさんは旧モードレッドが項目名としてふさわしくないと納得されており、 だからこそ当項目にリンクすべき項目名としてモードレッド(Fate/staynight)を設置されました。 にも関わらず、ほらよさんは旧モードレッドと呼ばれているという情報を載せた項目を作られました。 この場で旧モードレッドという言葉がふさわしくないという議論を行った後に、旧モードレッドという言葉を入れ込んだ項目をほらよさんが新たに立てられたのですから、一時削除を行いこちらで再びそれについて議論を行なってコンセンサスを図るのは至極当然です。 無論、私が無断でモードレッド(Fate/staynight)の項目から旧モードレッドを削除し、リンクもここにつないだままにするのは容易な事です。しかし、ほらよさんが旧モードレッドという言葉に固執しておられると判断せざるを得ない状況では、それは編集合戦を布告するのと何ら変わらない事です。なれば、一時削除して旧モードレッドという間違った言葉を使うべきではないというお話を再度させていただく間、リンクを一時削除する事を否定される理由は到底考えられないように思います。私はここでの議論を否定する行動を取られたほらよさんに対して、むしろ繊細に立ち回ったつもりです。
テョ 2021-07-25 08:58:53
ふなたろうさん>確かに「旧~」という呼称は「現在は違う」的な意味合いを含むので、記事名として不適当とするのはわかります。 ただ、それが文中に記載されただけで「モードレッド(Fate/staynight)」の記事へのリンクまで消してしまうというのは、やり過ぎというか、SN版のモードレッドのイラストを探しに来るかたや、どのタグを使えば良いかを調べに来るかたの事は一切考慮に入れていらっしゃらないのかなと疑問に思ってしまいました。 現状、「モードレッド(Fate)」タグでの検索結果からSN版のモードレッドのイラストを見つけ出すのは結構困難となっています。そこでSN版専用のタグが役に立つわけです。一応ここはpixivの付属サイトで、タグを探すためにも利用されています。 ガイドライン等で明確に規定されてるわけでは無いので、その辺は各人の善意に委ねるしかありませんが、願わくば今後はその辺も考慮して頂けたらと思います。 加えて、ほらよ氏の記事の移動に対して「コピペ」と批判なさったのは不可解でした。 ほらよ氏は「旧モードレッド」から「モードレッド(Fate/staynight)」へ移転しただけで、移転が殆どコピペになるのは当然ですので…。
ふなたろう 2021-07-25 01:24:35
ご理解いただけて良かったです。ありがとうございます。
ネロア 2021-07-25 01:22:53
別にそのような意図はないですしそのようなことになるとも到底思いませんし嘘であるとも思いませんが、わかりました。元々記事がなければ私も書かなかったであろう俗称ですし。
ふなたろう 2021-07-25 01:19:26
はい、書かれないでしょうし、書かれるべきではありません。Fateシリーズは同じキャラクターでも世界線によって全て独立し、並立しているのが魅力でもあるのです。ごく一部の声を拾い嘘の名前を広める事は明らかに誤りですから。間違った非公式名称を広めようとするのはやめてください。
ネロア 2021-07-25 01:13:01
そういう名前にならなくてもそう呼ばれてるくらいは普通によく書かれてないですかね?あまり発言するとまた別の記事名を出してしまいそうで嫌なのでこれ以上は触りませんが…
ふなたろう 2021-07-25 01:10:48
使用しているしていないの問題ではなく新旧の関係にないので間違っているという部分はお話したはずです。そもそも百科事典に掲載するほど一般的に使われているソースがtwitterというのも驚かされる話ですが。ファンが勝手に「角鎧モドちゃん」と呼んだってモードレッドはそんな名前にはならないのです。
ネロア 2021-07-25 01:07:26
親記事は元の円卓のものの方がいいと思うのですが戻していいですかね?
ふなたろう 2021-07-25 01:05:54
あなたの不満を解消できるように努力したいと思います。私はshelbyさんは頑張っていると思うので糾弾するのはやめてあげてください。
ネロア 2021-07-25 01:04:45
私も初めてそういう呼称をここで初めて見た時はここだけの勝手な呼び名かと思ったんですがTwitterとかでも普通に使われたるみたいで…それを使ってないと書いてしまうのも虚偽になるかと思いますが…まあ名前そのものに拘っているわけではないのでそれでいいのならそのままにしておきます
AG 2021-07-25 01:02:16
煽る事しかできないのなら黙っていた方がマシです。私は現状に不満を持っていますが、あなたがたの態度によって議論に加担できずにおります。ほらよ氏も他の項目を巻き込む癖も治りそうにありませんし被害が広がる一方です。
shelby 2021-07-25 00:59:48
マジで旧モードレッドという名前にでも殺されたんかな…そう思うと可哀想に見えてくる。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました