『鋼鉄ジーグ』(こうてつジーグ)は、1975年(昭和50年)10月5日から1976年(昭和51年)8月29日までNET(現:テレビ朝日)系で毎週日曜日18時00分 - 18時25分に全46話が放映された、原作:永井豪・安田達矢とダイナミック企画、製作:東映動画によるロボットアニメ、および作品内に登場する架空のロボットの名称。
サイボーグ化した主人公が変形した頭部パーツに、磁石の力で体の各種パーツが合体して巨大ロボット化するというコンセプトが特徴的。(Wikipedia引用)
鋼鉄ジーグ
サイボーグの司馬宙が磁石の力で合体する巨大ロボット 鋼鉄ジーグ。
放送年が古いため、スーパーロボット大戦の参入で知った人が多いと思われる。
テーマソングからして「今に見ていろ ハニワ幻人 全滅だ!」などといった荒々しい歌詞や
スパロボ内でも堂々と「死ねぇっ!!」と言い放ったりと、結構激しい言動が目立つ。
また、永井豪原作であるが故、マジンガーやゲッターと並ぶ凶悪顔。(更に頭だけ分離となると余計にインパクトが強い)
そのため古参ロボとして人気があると同時に、ネタロボとしても高い人気を誇っている。
pixivにおけるジーグ
前述したスパロボでのネタが強烈なため、ネタ寄りのイラストが目立つかもしれない。
しかし古参ロボということもあり、普段目にする機会が全く無いロボのため、知名度はダイナミックプロのロボット『マジンガーZ』や『ゲッターロボ』よりも低いので、投稿数の差が大きい。
(2010年01月01日の時点でマジンガーの約1/8、ゲッターに対しては1/10未満)
しかし2007年に放送された『鋼鉄神ジーグ』によってジーグの存在が再び押された。
こちらはアニメではなく安田達矢作の漫画版『鋼鉄ジーグ』の続編にあたる。
ダイナミックプロに見られる女性キャラの魅力もあり、ジーグにおいても『鋼鉄ジーグ』に登場したミッチーこと"卯月 美和(うづき みわ)"をはじめ
『鋼鉄神ジーグ』に登場する"珠城 つばき(たましろ つばき)"やビルドエンジェルも人気である。
また敵勢である邪魔大王国女王ヒミカも、新旧合わせて意外に人気。