ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

セーラームーン(ミュージカル)の編集履歴

2014-02-11 19:44:33 バージョン

セーラームーン(ミュージカル)

せらみゅ

セーラームーンのミュージカル版。通称セラミュ。

概要

漫画『美少女戦士セーラームーン』を原作としたミュージカルのこと。

1993年夏にミュージカル『美少女戦士セーラームーン外伝 復活ダーク・キングダム復活篇』が初演され、2005年冬の『新かぐや島伝説(改訂版)』で4代目セーラームーン黒木マリナが卒業するまで続けられた。


セーラームーン生誕20周年の企画のひとつとして、全キャストを女性にしたミュージカルが開催されることが決定し、2013年9月23日に無事千秋楽を迎え、幕を下ろした。


因みにpixiv上では「セラミュ」というタグの方が使用されている。


キャストやオリジナルキャラクター

人数が非常に多いため、ここでは主演を演じた5名を掲載。


大山アンザ(現:ANZA):初代。初演(1993年)~1998年冬まで。

原史奈:2代目。1998年夏~1999年夏まで。

神戸みゆき:3代目。2000年冬~2001年春まで。

黒木マリナ:4代目。2001年夏~2005年冬まで。

大久保聡美:5代目。ネルケ版初代。2013年~

初代~4代目までの歴代ムーン5代目ムーン
あざやっかっにっ!!

キャストは初代ちびうさを演じた川崎真央が後にゲストとしてブラックムーンに抜擢され、復帰する例もある。川崎真央堀田実那はちびうさ役を降板後、ちびちびを演じている。

太陽系セーラ戦士を演じていたキャストが悪役として再登場する例も稀ではない。

また、ダーク・キングダム四天王は原作では全員が男だが、5代目を除いて男女混合で演じられていることがある。


ミュージカル限定のキャラクターも存在する。セーラーアスタルテ、ルーフ・メロウなどが挙げられる。


なお、その他主要キャストはWikipediaのセラミュ記事に詳しいのでそちらを参照すること。



表記について

2013年版ミュージカルの主催がネルケプランニング(1993年〜2005年まではバンダイ)なので、大久保聡美は今までのキャストの中では5代目、主催変更後は初代になるため、ここでは5代目と共にネルケ初代の表記を用いている。


関連イラスト

キラカード・セラミュ版


関連項目

美少女戦士セーラームーン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました