ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コンパイル(企業)の編集履歴

2014-03-18 03:33:15 バージョン

コンパイル(企業)

こんぱいる

広島にあったソフトウェア開発企業。

ぷよぷよ」・「魔導物語」シリーズがあまりにも有名だが、かつては「ザナック」、「アレスタ」シリーズ、「スプリガン」シリーズ等の硬派なSTGで名を馳せており、こちらのファンも今だ根強く存在する。


かつて所属していたデザイナーたちも数人pixivにいるとかいないとか

キャッチフレーズは「の〜みそこねこねコンパイル


1989年の「魔導物語 EPISODE II CARBUNCLE」をはじめとした魔導物語シリーズを展開。そのキャラを用いた1992年「ぷよぷよ」アーケード版の大成功により急成長する。先行作品にない対戦要素などの新しいアイデアがヒットの理由とされる。その後社員の大規模な雇用、新社屋建設、宣伝費への高額な予算投下といった性急な投資がぷよぷよ一作で支えられず、他のヒット商品開拓の試みも失敗したことで1998年に和議を申請、倒産する。経営再建の一環として「ぷよぷよ」の版権をセガに売却するが、再建はならず会社は解散した。

2010年10月28日、アイディアファクトリーグループのコンパイルハートが、コンパイルのコンシューマゲームソフトの営業権をD4エンタープライズより取得し「旧コンパイルの版権を活かした展開を行う」との発表。同社の公式HPにてコンパイルの社ロゴがコンパイルハートと並んで表記されている。なお、著作権管理そのものはD4エンタープライズが引き続き保有している。



倒産後のコンパイル作品の著作権は以下の会社が所有している。

  • セガ - 「ぷよぷよ」(GBAのみんなでぷよぷよ・旧作の再販以外は全面リニューアルし商品展開)
  • 加賀クリエイト - 「武者アレスタ」「スプリガン」関連
  • D4エンタープライズ - 「プロジェクトEGG」の運営。旧コンパイル作品の版権管理および配信元。
  • コンパイルハート - 「魔導物語」「アレスタ」「ザナック」「ガーディック」他、D4エンタープライズが持つ旧コンパイル作品の営業権(製作・販売する権利)

なお、「ぷよぷよ」のゲームタイトルとその登場キャラクター(アルル・ナジャ)などはセガ、「魔導物語」等その他の旧コンパイルゲームタイトルとぷよぷよ未登場キャラクターはD4エンタープライズ&コンパイルハートに版権が別れてしまったため、「魔導物語」の旧作を移植・リメイクするには両社の協力が必須となり、D4から限定発売のWindows版や、セガの携帯電話アプリ版など、数えるほどしか出ていない状況になっている。

また、「わくわくぷよぷよダンジョン」などはぷよが入っていてもセガ側にタイトルの権利が無い(セガのキャラクターを使用して当時のコンパイルが作ったオリジナルゲーム扱い?)らしく、こちらも同様に配信が絶望的状況になっている。



関連タグ

魔導物語 ぷよぷよ アルル スプリガン アレスタ ザナック DiscStation シルフィア ガーディック外伝

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました