Android社およびそれを買収したGoogleによって開発されたスマートフォン、タブレットPCなどの携帯情報端末を主なターゲットとして開発された、ソフトウェア・プラットフォーム。および、それを搭載した携帯情報端末自身を指す用語である。
Linuxベースのモバイル用オープンソース・オペレーティングシステム、ミドルウェア、主要なアプリケーションからなるソフトウェアスタック(集合)パッケージで構成されている。
SAMSUNG、LG、htc、Sonyなどの数多くの会社がandroidスマートフォンを出しているためか世界のスマホ市場でシェアはナンバー1.
本来の意味を別に持つ会社名に由来する単語のため、海外のSFファンや、本来のアンドロイドの研究者などを中心に、検索汚し単語として問題視されている。
Pixiv内でも本来の意味での用途と、携帯情報端末関連の用途でタグが混在する状況であり、携帯情報端末関連の場合はこちらのタグを使用することを推奨する。
(携帯情報端末関連用語の「Android」は固有名詞であり、一文字目は大文字である事にも注意)
意外と知られていないが、android1.5 Cupcakeからは頭文字がバージョンの発表順にCからのアルファベット順で始まる菓子の名前が付けられており、それぞれにドロイド君がコードネームの菓子に扮している。
Android 2.3 Gingerbread(ジンジャーブレッド)
Android 4.0 Ice Cream Sandwich (アイスクリーム サンドウィッチ)
Android 4.1/4.2/4.3 Jelly Bean (ゼリービーン)