ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
吾妻線の編集履歴2014/07/20 21:52:57 版
編集者:takatetsu211
編集内容:文法修正。久留里線はSuicaを使えないことから誤りに気づいた。

概要

JR東日本の路線(地方交通線)。

群馬県渋川市の渋川駅から吾妻郡中之条町、同東吾妻村長野原町を経て嬬恋村の大前駅を結ぶ。が、ほとんどの列車は一つ手前の万座・鹿沢口駅で折り返す。また、すべての列車が上越線に直通し、高崎駅に乗り入れる。

運転形態

前述のとおり、渋川止まりの列車は存在せず、全列車が高崎駅に乗り入れる。また、大前駅に行くのは1日5往復の普通列車のみ。万座・鹿沢口駅までは特急列車「草津」が平日2往復、土休日3往復設定されている。

使用車両

高崎車両センター所属

115系

107系

485系←ジョイフルトレイン「リゾートやまどり」。臨時列車のみ

大宮総合車両センター所属

651系1000番台

185系←臨時列車のみ

その他

岩鼻-長野原草津口間には日本一短いトンネル「樽沢トンネル」がある。が、その区間は八ッ場ダムにより水没してしまうため、新線に付け替えられる予定。この新線付け替えにより、樽沢トンネルは廃止される。

また、全区間がJR東日本高崎支社の管内だが、東京近郊区間に入っていない(関東のJR東日本の路線で唯一)ため、吾妻線ではSuicaを使えなかった。しかし、2014年10月1日から、東京近郊区間に含まれることが決まっている。しかし、Suicaを使えるのは渋川駅(既に導入済み)、中之条駅、長野原草津口駅、万座・鹿沢口駅の4駅のみのようだ。

関連イラスト

センシティブな作品

関連記事

吾妻線の編集履歴2014/07/20 21:52:57 版
編集者:takatetsu211
編集内容:文法修正。久留里線はSuicaを使えないことから誤りに気づいた。
吾妻線の編集履歴2014/07/20 21:52:57 版