概要
元々は銃の弾倉の取り出しや保持を安易にするゴム製パーツ「マグプル」(弾倉(マグ)を引っ張る(プル)に由来)を作るメーカーだったが、そのまま社名になった。
現在はマグプル以外にも様々なパーツを開発しており、パーツにとどまらず、「MASADA」というライフルまで作ってしまった。(後にACRと呼ばれるアサルトライフル)
過去にAR15用オリジナルレシーバーを設計したが、主要部品である事から訴訟問題対策を含め様々な問題が生じ、結局販売される事はなく、PTS用にエアソフトガン用レシーバーが他社で製造されるだけになっている。
また、独自の訓練機関「マグプルダイナミクス」というものが存在し、
民間や法執行機関(警察など)、軍隊に対しトレーニングを実施している。
エアソフトガン及びパーツの認可を出す「マグプルPTS」というものが存在し、エアソフトガン用パーツのライセンスの管理を行っている。
ダイナミクスでは訓練機材としてエアソフトガンを正式に採用しており、FPGやPDRといった銃のエアソフトガンをPTSブランドで販売し、エアソフトガントレーニング施設も保有している(他社製エアソフトガン用レプリカの正規品にも同様にPTSブランドの使用をしている)。
また、「アート・オブ・ダイナミクス」シリーズとしてアサルトカービン、ハンドガン、ショットガンなどの訓練内容を撮影し、DVDとして販売もしており、日本でも購入できる。(ちなみにカービン編は翻訳された日本語版が入手可能)
そのDVDの内容は今までのトレーニングDVDと違いとてもスタイリッシュで注目を集め、クリス・コスタやトラヴィス・ハーレイといったインストラクターの技術やユーモアのあるキャラクターがさらに人気を集めた。
このDVDにより、海外だけでなく日本国内のミリタリーファンやサバイバルゲーマーにもマグプルの名が知れ渡り、マグプル風に装備や銃を装飾するファンが急増した。
P-MAGに代表されるポリマー製マガジンは安価でありながら給弾不良といった問題が起きず、高い耐久性を持つ(MRAP(対爆装甲車)に踏まれても普通に使えたという報告もある)ため、軍民問わず多くで使われている。
パーツ、ライフル、技法と、ミリタリーの多方面で「マグプル」の影響を見ることができるため、
今後投稿されるミリタリーの絵の中にも、少なからずマグプル要素が多くなっていくと思われる。
関連イラスト
マグプルパーツの使用例。グリップやマガジン、エンブレムパッチなどがそれである。