ユーシス・アルバレア
ゆーしすあるばれあ
概要
CV:立花慎之介
エレボニア帝国の貴族の名門「四大名門」の一つ、東部クロイツェン州を治めるアルバレア公爵家の次男。
天才型の人物で初めての事でも卓越したセンスで難なくこなすことができる。
貴族らしい尊大な態度でどこまでも偉そうだが本人に悪気はない。口癖は「阿呆が」。
「革新派」で帝都知事の息子であるマキアスとは事ある毎に対立する。
尊大なユーシスに尊大な貴族が大嫌いなマキアスが突っ掛かり、そこにユーシスが余裕な態度で嘲笑うため、度々胸倉を掴み合う程の大喧嘩に発展して他の《Ⅶ組》メンバーに止められている。
しかし尊大ではあるが横暴ではなく、父親が軍備増強のため領民に重税を課して苦しめる姿を苦々しく思っているなど良心は持っている。
彼はアルバレア公爵家の次男ではあるが、父親にはぞんざいに扱われまともに会話すらしてもらえない。そもそも彼はアルバレア公爵が妾に産ませた子であり、母はバリアハートのレストラン「ソルシエラ」のオーナーシェフの妹で8年前に亡くなっている。
母が亡くなってから父親に引き取られたものの庶民に産ませた子など興味を示さなかったため、代わりにユーシスに貴族の作法や剣術を教えたのが、兄のルーファス・アルバレアであった。ユーシスはルーファスを兄であり父のような存在として慕っていて心の拠り所のようである。
また伯父にあたる「ソルシエラ」のオーナーシェフ・ハモンドも昔から世話になっていて、ユーシスも「ここの味で育ったようなものだ」と評している。
公爵家の威光で街の人たちから恐れ敬れるユーシスにとって、この二人が心許せる数少ない人たちのようだ。
当初は人を寄せ付けない雰囲気を醸し出していたがリィンがクッションの役割を果たすことで《Ⅶ組》に少しずつ馴染むようになり、学院際の出し物のバンドではマキアスとデュエットでボーカルを務め[ルーファスから「昔のそなたでは考えられない」と評されるまでになった。
Ⅶ組メンバー中一番遅い合流となる。実家へ帰省していたが、兄ルーファスが貴族連合の総参謀となった事で街の領邦軍の指揮を執るなど、アルバレア公爵家として果たすべき義務とⅦ組メンバーとの仲間意識との間で複雑な立場に置かれていた。そのためⅦ組メンバーと合流しないつもりでいたが、リィンとの決闘に敗れた事で彼の強い意志を認め、合流を決意する。