概要
本項ではぴく武者企画内で使われる単語を主に取り扱う。
あ行----
阿狼頭衆(アロウズシュウ)
各地を荒らしまわっている一味。その非人道的な行いに嫌気がさして中には一味を離反する者もいるらしいが…?
遺瑠美那邸の国・頑駄無軍団(イルミナーティノクニ・ガンダムグンダン)
雷豪将頑駄無が指揮する遺瑠美那邸の国の頑駄無軍団。
妖喰一座(あやはみいちざ)
人でありながら妖怪を喰らうことを生業としている旅一座。
暗黒党(あんこくとう)
都駈薩の国の秘密結社。
異魔神(いまじん)
別世界から来た肉体を持たない生命体。ヒトに憑衣する事ができ、 「特異点」と呼ばれる特殊な能力を持つ人間(この能力を持っ ている人間はかなり少ない)に憑衣し力を貸す事で、強大な力を発揮する。
異魔神武者(いまじんむしゃ)
異魔神が鉄機武者に乗り移り肉体を得た姿、また、その武者達の総称。基本的に人間達とは敵対関係にあるが、ごく稀に人間に力を貸すものもいる。
深層騎士団(いんびじぶるないつ)
隠里・支賦良流樽を他地域からの侵略から守るため作られた自警団 が元となった小規模な組織。
得機能(エルシステム)
「新人類」と「天界のとある地域に秘匿される 場所」とを時間・空間越えてつなぐ為の機能。両者をつなぐことで「つないでいる者全ての意思の統一」を図り、戦闘力の規格向上を図る。意思の統一の機能を利用して、自立機動型の鉄機武者を手足の如く操る能力が付加される。
織寺成革命軍(オリジナルカクメイグン)
織寺成の国に平穏と平等を取り戻すために立ち上がった革命軍。須斗雷駆府璃堕夢大将軍 を討つことが目的。
乙(オツ)
新規にキャラクターを書いた際、そのキャラの描写に関する方針の一つ。死亡描写は禁止だが、交流や戦闘描写を描くことが許される比較的緩い扱い。四種類の扱いの中では最も多い。
か行----
改一派(カイイッパ)
異魔神達の集団。暗黒党と手を組んでいる。
頑駄無結晶(ガンダムクリスタル)
遠い過去。光と闇のクリスタルのみだった結晶が、人々の心のありようの変化に伴って3つ に分化した。持ち主の考えそのものに賛同して力を貸す訳ではなく、たまたまその時の持ち主に力を貸すだけである。
■蒼眼獅子 (ソウガンシシ)
蒼い眼、赤い毛並みを持つ獅子。
世界の調和と中庸(一つの立場に偏らない。中正な立場・力・考えの意)を願う人々の象徴。
■赤眼黒龍(セキガンコクリュウ)
赤い眼、8本の尾をもつ黒い龍。
闇を標榜する人々の象徴で、決し て悪を象徴しているわけではない。
闇は全ての想いを包み込む力と、何者にも染まらない黒い力の2面性を持っている。
■翠眼 鳳凰(スイガンホウオウ)
翡翠の眼、金色の羽毛をもつ鳳(♂の鳳凰)
光を標榜する人々の象徴で、決して正義を象徴しているわけで はない。
光はあらゆる想いを打ち消す力と、何者にも染まる白い力の2面性を持っている。
頑駄無結晶のカケラ (ガンダムクリスタル-)
とある事件によって粉々に砕け散った頑駄無結晶のカケラ。
それぞれが持ち主の力を高める能力を微細ながら持ち、その神通力を求めて人々の争いが生まれる。
■蒼いカケラ(アオ-)
蒼眼獅子の力をもつカケラ。闇の力に打ち勝 つ力を与えてくれる。
■赤いカケラ(アカ-)
赤眼黒龍の力をもつカケラ。光の力に打ち勝つ力を与えてくれる。
■翠のカケラ(ミドリ-)
翠眼鳳凰の力をもつカケラ。中庸の力に打ち勝つ力を与えてくれる。
空海衆(クウカイシュウ)
東方不敗大将軍が自ら設立した彩句露の国の暗殺組織。正義のために自らの手を汚すことも構わぬ者たちが集う。
黒の一族(クロノイチゾク)
露護主の国を根城に近隣を侵略する悪の武者頑駄無集団。他国を侵略し勢力を拡大して行っている。
丙(ヘイ)
新規にキャラクターを描いた際、そのキャラの描写に関する方針の一つ。死亡禁止で、戦闘絵を描く場合は相談が必要だが、それ以外の交流は問題ない。
甲(コウ)
新規にキャラクターを描いた際、そのキャラの描写に関する方針の一つ。基本的に何をやってもかまわず、死亡描写なども許可する最も緩い扱い。足軽や悪役でぜひ斬ってほしい時によく使われる。
さ行----
扨雷斗機能(サテライトシステム)
「天界のとある地域に秘匿される場所」から強大な力を受け取るための機能。反射板(リフレクター)に受けた強大な力は、鉄機武 者の機体各部の驚異的運動力を支える動力となり扨雷斗斬馬(サテライトザンバー)の動力源ともなる。扨雷斗機能起動後、その 強大な力を受け取る様は「月からひと筋の光が舞い落ちる」ように見える。
是救守隊(ぜくすたい)
牡頭の国にその人ありと言われた武者・是救守率いる部隊。突如出現した5人の武者頑駄無を追い、各地を旅して回っている。
神魔九玉兵団(シンマキュウギョクヘイダン)
善悪を問わず、世界の脅威となりえるモノを排除する事を目的とする集団
翠眼 鳳凰(スイガンホウオウ)
頑駄無結晶のひとつ。詳しくは頑駄無結晶(ガンダムクリスタル)を参照。
赤眼黒龍(セキガンコクリュウ)
頑駄無結晶のひとつ。詳しくは頑駄無結晶(ガンダムクリスタル)を参照。
蒼眼獅子 (ソウガンシシ)
頑駄無結晶のひとつ。詳しくは頑駄無結晶(ガンダムクリスタル)を参照。
た行----
太陽玉(タイヨウギョク)
全部で5つあり、5つ全部揃えると、揃えた者があらゆる力を統べることが出来る。これを巡り、周辺諸国がこの国に攻め入ろうとしている。
丁(テイ)
新規にキャラクターを書いた際、そのキャラの描写に関する方針の一つ。
交流絵、戦闘絵のいずれも連絡必須。最も厳しい制限のため、きわめて少ない。
鉄機武者(テッキムシャ)
機械を組み立てて作られた武者。その始祖と開発者は長い歴史の中で忘れ去られている。大きく分けて、2つに分類される。
■自立機動型
「鉄機心得」というプログラムをくみ上げた巻物の命令にそって動く機械人形。
永く起動している鉄機武者は自らの手で鉄機 心得に情報を書き加えてゆき、
「心」を得ると言われている。
■装備・操縦型
機動鎧(パワーローダー)から発展 して生まれた鉄機武者。
鎧を着込むようにして装備するタイプや、中に備え付けられた操縦席で操るタイプが存在。
高次元でまとめら れた「鉄機心得」が不要であるため、多種多様な鉄機武者が生まれている。
※装備・操縦型であっても「鉄機心得」は装備されている。
※動力はその地方でさまざまである。
天界武者(テンカイムシャ)
死後に天界・地上での功績を称えられ、天界のヒトとして転生した武者。その中には頑駄無族ではない者も存在するが、非常に稀。天界出身であっても、死んでいない者たちは単に武者の称号であるが、個人の好みで名乗っている者たちもいる。
天界武将(テンカイブショウ)
上記の転生した人々の中でも、特に「武」に通ずるヒトビトに与えられる称号。その割合はきわめて低く、天界武将を名乗るものの多くは万騎に匹敵する能力をもつと言われる。
道玖一族(ドュークイチゾク)
族長、道玖影を筆頭とした盗賊集団。
特異点(トクイテン)
異魔神の能力の干渉を受けない特殊な能力、また、それを持つ人間の総称。
な行----
は行----
版権パロディ(ハンケン-)
版権作品をモチーフにした二次創作作品。この企画内ではガンダムシリーズ以外の版権作品のキャラクターをモチーフにしているキャラクターの事を指す。現在、そのモチーフ元を明記しないことで投稿が可能である。しかし、あまりモチーフ元に近づけすぎると苦手な人も要るので注意が必要。基本はSDガンダムであることを忘れないようにお願いします。
ぴく武者(ピクムシャ)
この企画の名前。企画に参加する際にはこのタグが必要。また、本家の世界との関連性はないため、ぴく武者世界全体のことを「ぴく武者(の)世界」と呼ぶことがある。
ぴく武者絵巻(ピクムシャエマキ)
非公式タグの一つ。「ぴく武者交流」との明確な差はほとんどないが、主に他の人のイラストを描いた場合によくつけられる。
ぴく武者合戦(ピクムシャガッセン)
戦闘シーンを描いたイラストにつけられるタグ「ぴく武者戦闘」とする場合もある。
ぴく武者交流(ピクムシャコウリュウ)
戦闘を除く交流イラストにつけられるタグ。
ぴく武者交流支援(ピクムシャコウリュウシエン)
非公式タグの一つ。交流をしやすいように有志が企画内企画を立てるときなどに使用する。
ぴく武者告知(ピクムシャコクチ)
企画内での告知に使用するタグ。企画内企画、ルール改訂の際に使われる。新規に参加される方は目録などと一緒にルール改訂の告知なども見ておくことをお勧めする。
ぴく武者設定(ピクムシャセッテイ)
キャラクターや国を作った後、その詳細な設定や解説を行うイラストにつけるタグ。名鑑では描き切れなかった、細くしたい場合に使われる
妖魔邪獣掃討小隊(ファントム・スイープ)
央ヶ珠朶の頑駄無大将軍直属の部隊。現在壊滅状態にある。
妖魔邪獣殲滅小隊(ファントム・スイープ)
聖邪問わず、魔を滅することを目的とする「狩帆瑠尼逢の国」所属の部隊。
猛禽 (バルチャー)
各国に認定を受けず、独自の判断で自警行動を起こす、非正規自警団の一つ。
不闇音琉(ファンネル)
自らの思い描いたとおりに動かすことができ、相手を攻撃できる謎の武器。論弩部流の武将・飛龍頑駄無やその好敵手である乃鎮慶劉など、使用できる人物は限られている。