―デバッグした気で居る。
マイルストーンとは、日本のゲーム会社である。
pixiv内では同社製作のSTGキャラの作品が多いが、他にもnintendoDS、Wii用の作品も製作している。
―概要。
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねキモオタ死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ねくせえんだよ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ねメガネザル死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死オタ女死ね死ね死ね
死ね死ねオタク死ねよ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
概要
――以上のように、(ゲーム中ではあまり語られないものの)中二病臭くドス黒い世界観を得意とする。
(ちなみに上記の『死ね』弾幕は『ラジルギ』EDに登場するカットインの再現で、タダヨの記憶らしきもの)
『ラジルギ』『イルベロ』では一見そうは見えないが、裏(主に相田タダヨ周り)で
凄惨な事件が起きていたり、心に重大な悩みを抱えていたりする。
『カラス』に至っては子供殺し、薬漬けのキャラが登場するなど終始ネガティブな雰囲気で進行する。
マイルSTGの特徴
―白い椅子と白い壁。
まずほとんどのグラフィックがトゥーンレンダリングで構成され、一見可愛らしく、または無機質に見える。
敵弾も他のSTGと比べると派手で大きめであり、破壊可能弾が多いのも特徴である。
(共通点として、ゴツゴツして四角い弾は大抵消せる)
―新着メール20通、すべてスパム。
次にメールであろう。『ラジルギ』以降の作品ではプレイ中にメールが届く演出がある。
(とは言っても実質メッセージボックスが表示されるだけだが)
これが主人公を支えるパートナーからの攻略ヒントメールだけではなく、敵からのメール(戦闘中なのに)、
赤の他人の間違いメール、さらには出会い系業者や嘘臭いブランド品販売のDMまで届く。
なお、たまに顔文字や2ch用語、wwww(芝生)も使用される。
―ズルいでシュ。
そして最大の特徴が、主人公を差し置いてでしゃばる(?)パートナーの眼鏡っ子である。
これも『ラジルギ』以降の恒例で、必ず『語尾に特徴のある青紫髪の眼鏡っ子』が登場する。
基本的にはプレイヤーを遠隔地からメールなどでサポートをするのが彼女達の役割である。
上から、『カオスフィールド』のジン(例外)、
『ラジルギ』の相田タダヨでごじゃる。
『カラス』のシギでシュ。
『イルベロ』のチーポだポ。
下3人については先述のような語尾がついていて、メール受信の度に目に入ることになる。
相田タダヨは主人公、守草シズルを差し置いてパッケージにドアップで描かれ、
『イルベロ』にいたっては主人公ダマジャ=ルジエは殆ど出て来ていない。