ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

陶晴賢の編集履歴

2015-11-01 00:56:25 バージョン

陶晴賢

すえはるかた

陶晴賢とは陶興房の次男で大内家臣。後に主君・大内義隆を滅ぼすが厳島の戦いにて敗死した。(1521年-1555年)

概要

1521年、大内家臣・陶興房の次男として誕生。息子は長房(1540年?~1557年)。


大内義隆の家臣であり当初は「隆房」を名乗った。

中国地方の名門大内氏の家臣の中でも「武断派」と言われた。


1539年に、父が死去したので家督を継ぐ。(隆房には兄がいたが、既に戦死していた)


1540年に尼子晴久が安芸国を侵略した際、同盟関係にある毛利元就を救援するため出兵し、尼子軍を撃退。


だが1542年、隆房の立案で、尼子氏討伐を行ったが、長期戦となった挙句内部分裂などを起こし尼子軍の前に惨敗した。


この敗戦をきっかけに、隆房と義隆の間にすれ違いが起こり始める。

結果、義隆は文治派の相良武任を重用し、武断派であった隆房を遠ざけてしまう。


不遇に耐えかねた隆房は1551年、ついに謀反を起こして主君・大内義隆や冷泉隆豊を大寧寺で討ち(大寧寺の変)、宿敵・相良武任を同じく謀反に同調した杉重矩に銘じて滅ぼす。

更に大友家から大友晴英を迎えて義長と改名させて第32代目大内家当主として仕立てあげ、晴英から1文字取って「晴賢」に改名した。


しかし元就の計略に係って江良房栄を殺した事により軍事機能は低下。最終的に厳島の戦いで敗北し、自刃した。


性格は頭が切れたが、罪人を笑みを浮かべながら殺すなど、残虐な面があったらしく、それからできた逸話として、戦中に晴賢が斬った罪人の亡霊が現れ、晴賢を馬から突き落としたという逸話がある。


信長の野望

武将風雲録のシナリオ1から登場。全てのステータスが高めに設定されているが、ただし活躍した年代が年代だけに、登場するシナリオが限られているのが惜しい。


更に初登場から将星録までは危険人物であり、反旗を翻しやすい。武将風雲録では大内義長(大友晴英)を当主に迎えた筈なのに、当主に迎えた人物を謀反で滅ぼして、大名になる光景が見られた。


しかし、そんな晴賢に転機が訪れる。将星録のリリース年の1997年に放送されていた大河ドラマ「毛利元就」に陶晴賢(演:陣内孝則)が登場したのだが…


この陶晴賢はそれまでの反逆者というイメージとは異なり、なんと大内家の行く末を案じて、敢えて汚名を着て謀反を起こした悲劇の人物として描かれた。


これが元で烈風伝以降では相変わらず高めのステータスは健在だが、義理のステータスは強化された事により謀反を起こさなくなった。


また大寧寺の変は天翔記から歴史イベントとして実装された。(天翔記では蜜月の終焉、烈風伝~蒼天録では名門の落日)


当初は大内義隆や冷泉隆豊、相良武任の3名が死亡して大内家が滅亡して陶晴賢が大名になるという構成であったが、嵐世記以降は史実通りに義長を当主に迎える様になった。天道では隆房の意見を聞き入れるか否かで大寧寺の変が起こるか、相良武任が逃亡する結末になる。


創造の通常版では一見何もない武将(顔グラも革新・天道からの使い回し)で大寧寺の変はまともに描かれているが、創造PKにてまさかのイケメン顔グラフィックが実装され、それと同時に大寧寺の変が何と書き直されており、密かに義隆との関係の事が台詞に追加されている。


戦国無双

武器:刀剣 声:3:神谷浩史、『Chronicle』(『Chronicle 2nd』):宮崎寛務、4:金本涼輔?


汚き乱世、俺が英雄となり高潔な道へと導く!」(3Empiresでの特殊台詞)

俺は退けぬ!逃げぬ!負けられぬ! 死力を尽くし戦う将兵たちに報いねばならぬのだ!」(3Empiresの戦史演武・毛利の章・イベント戦『厳島の戦い』より)

よく聞け!俺は無双の侍大将、陶晴賢よ!」(4Empiresでの特殊台詞)


概要

『3Empires』の戦史演武・毛利の章にて初登場。自害を図る毛利隆元を阻止し、尼子家に攻められた毛利家を救援すべく家中の反対を押し切って援軍として着陣した。元就からは「陶坊」と呼ばれる。


直情型で独断専行な人物だが正義感が強く尼子軍退却後に行われた第一次月山富田城にも元就と共に殿軍を担当して尼子軍の攻撃を退ける事には成功し、この際に活躍した兵士たちを気遣っている。


しかし主君・義隆が兵士達を見捨てて独断で退却をした事に激高。謀反を起こして義隆を大寧寺にて自害に追いやったのち、大友晴英(大内義長)を当主として迎え入れた。


その後に元就と対峙する事となり、弘中隆包の意見を無視して毛利軍と厳島にて対決。倒れる間際に元就はかつての戦いにて救援に来た事は今でも感謝していると述べた。4では特殊モブとして登場し、3Empires同様に毛利軍と厳島にて戦うも敗れた。


4Empiresでは特殊台詞が一新され、隠しシナリオ「川中島の戦い」にて3Empiresとは異なり大名として登場した。(なお大内義長は周防にて浪人状態)


100万人の戦国無双では神官服と軍服を合わせたような素い装束を着た七三分けのオリジナル武将として登場し、自らの行動を「正義の鉄槌」と呼び粛清として戦を行った。しかし正義の鉄槌と言いながらもその行動は最早偽善と呼ぶに相応しく一種の妄執の域にまで達しており、主君・大内義隆も滅ぼしている。


ちなみに陶軍の合言葉は「正義! 粛清!」と何処かの諸葛一族を連想させる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました