ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

太陽系の第7惑星。直径約51,000km(地球の約4倍)。太陽からの距離は約28億km。

1781年に惑星として発見された。有史以降に発見された最初の惑星である。名はギリシャ神話の天の神ウラヌス(ウーラノスとも)から取られており、中国語及び日本語での呼称「天王星」もこれによる。

天王星は最も明るくなる時には5.6等級に達するため、非常に目のよい、星空観察に慣れた人が空気の澄んだ夜に観察すれば、肉眼で見えることもある。目が良くない人でも、双眼鏡を使用すればわりあい簡単に観察できる。

特徴としては、太陽系の他の惑星に比べて自転軸が公転面から極端にずれほぼ横倒しになっていることが挙げられる。原因は他の惑星の衝突などいくつかの説がある。

関連記事

天王星の編集履歴2016/01/20 23:47:41 版