概要
ネズミ目ネズミ亜目キヌゲネズミ科ミズハタネズミ亜科レミング族に分類される哺乳類の総称。レミング族はレミング属、クビワレミング属、モリレミング属、ヌマレミング属に分類される。
いずれも体長10cm前後の概して小型の動物である。
和名は旅鼠。
スカンジナビア半島、北アメリカ大陸の北極圏、ラブラドール半島、グリーンランドなどの森林、草原、ツンドラ地帯に棲息し、地衣類、コケ、草、木の皮、などを食べる。
毎日体重の約1.5倍ほどの餌を食べる。冬眠はせず、雪を掘って作った巣に備蓄した草を食べて過ごす。縄張りを持ち、繁殖期以外は単独で生活する。
3~4年周期で個体数が急激に増減し、大増殖時に餌を求めて集団移住する。レミングは泳ぎが上手いため、川を集団で渡る姿が見られる。「レミングの集団自殺」はディズニーによるドキュメンタリー映画『白い荒野』の演出(ヤラセ)。
関連タグ
レミングス(レミングを題材にしたゲーム)