ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

解説

イヴァリースにおいて、人類が栄える前の古代から伝えられる「神の時代」と呼ばれる文明を築き上げてきた種族で、自他共に「神」と称されてきた不滅の存在。

魔石(クリスタル)や『異形者』、神竜ヤズマットを始めとするドラゴン、各地で見かける精霊といった存在も彼らの創造物である。その絶大な権能は魔力の源である『ミスト』を自在に吸収・放出することができる『破魔石』によるもの。

破魔石は握り拳大の大きさの物でも都市国家を丸ごと消滅させるだけの力を持つが、それでも破魔石のエネルギー源である『天陽の繭』から切り出された欠片に過ぎず、オキューリアのいる伝説の古代都市ギルヴェガンの最奥には世界を滅ぼすことができるほどの超巨大破魔石が安置されている。

イヴァリースの全生物を支配していたが、ある時を境に突然姿を消し、FF12の時代ではギルヴェガンにひきこもって人類世界を監視している状態にある。そして、人類の社会や文明が想定外の方向に発展しそうになると、その度に神の代行者として契約した人物に破魔石を与えるという形で介入したり、天変地異を引き起こして文明をリセットするなどして歴史を裏から操ってきた。

FF12における事件の元凶とも言える存在であり、FF12のシナリオが他のFFシリーズ作品と異なり、単なる勧善懲悪では割り切れないややこしい…もとい、重厚な物語になっている最大の要因。

物語の主軸となっているアルケイディア帝国の侵攻も、元々はオキューリアの一人であるヴェーネスが人間に興味を持ったことから人類の歴史をオキューリアが操ることに反感を抱き、同じく「歴史を人類の手に取り戻す」という思想を持っていたヴェイン・カルダス・ソリドールシドルファス・デム・ブナンザを同志として、彼らに『人造破魔石』のノウハウをもたらしたことが発端である。

これをマズいと感じたオキューリアのリーダー・ゲルン王は、帝国に対抗しようとするアーシェ一行に破魔石を天陽の繭から切り出すための『契約の剣』を与えて、ヴェーネス達を粛清させることを目論む(劇中、たびたびアーシェが死んだ夫・ラスラ王子の幻影を見ているが、これは彼女の帝国に対する復讐心を煽るためにオキューリアが見せていたもの)。

最終的にヴェーネスらはアーシェ一行に敗れるが、破魔石の源であった天陽の繭もアーシェとレダスによって破壊されて喪われるという両者痛み分けのような形で決着、イヴァリースに広がりつつあった戦禍は収まって平和が訪れることになった。

だが、結果として人類史の主導権をオキューリアから取り戻す千載一遇のチャンスも同時に潰えてしまった(ちなみに制作スタッフ曰く、「アーシェ達がヴェインを倒してしまったのは、後世の歴史から見ると非常にマズい事だった」とのこと)。

そしてFF12より後の時代、「何者か」が引き起こした「伝説の大崩壊」と呼ばれる大災害によって魔法文明と飛空艇技術は喪われ、イヴァリースの文明は中世レベルにまで衰退することになる。

関連記事