ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Gクルーザーの編集履歴

2017-03-23 23:13:17 バージョン

Gクルーザー

じーくるーざー

『ガンダムセンチネル』に登場するモビルスーツ・Ex-Sガンダムの巡航形態。

概要

宇宙世紀の主力兵器であるMS全般の欠点として、航続距離の短さが挙げられる。これを補うべくグリプス戦役時代のMSには、飛行形態への可変能力を持たせるという手法が積極的に採用された。

Sガンダムの飛行形態は、増加パーツを追加して初めて変形が可能になる(追加しない場合、機体はGコア・Gアタッカー・Gボマーの3機に分離しなくてはならない)。逆に言えば、この巡航形態であるGクルーザーを求めて装備追加が行われるわけであり、変形が可能だと判明するのも装着を終えてからであり、そこから変形できるEx-Sガンダムはあくまで副次的なものである。Ex-Sガンダムの「Extraordinary」という言葉は、「臨時の」(MS形態がメインではない、という意味)「風変わりな」(コンセプトの斬新さへの自負)「異常な」(尋常でないパーツ数になった本機への揶揄)など、多くの意味が込められた名前なのである。

こうして得られたGクルーザー・モードでは、推力を与えるスラスターが重力方向に集中するため加速力・航続距離は非常に強大で、月面降下~再離脱のみならず自力での大気圏脱出も可能。加えてMS時の背部ビームカノン4門と大腿部ビームカノン2門、更にビームスマートガンが同一射軸に位置し、MSの巡航形態としては非常に高い攻撃力を持つ。

ちなみに変形機構は非常に複雑でパーツ数も非常に多いため、非常に絵師泣かせなモードでもある。

関連タグ

Sガンダム Ex-Sガンダム ガンダムセンチネル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました