ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

初期機体の編集履歴

2017-05-24 11:20:01 バージョン

初期機体

しょききたい

初期機体とは、ゲーム作品やアニメ作品におけるプレイヤーや主人公が最初に搭乗する機体である。 ここでは、ゲーム作品 アーマード・コアシリーズのものについて解説する。

概要

プレイヤー(主人公)が所属する組織が保有しているアーマードコアで、必要最低限の装備が施されたもの。 武装は実弾発射タイプのライフル、小型のミサイルランチャー、レーザーブレード、索敵用レーダーユニット。(場合によっては支度金として10.0000cを提供され、装備を整えることが可能となっている。)


各作品での初期機体



初代AC:レイヴン試験合格後使用可能になる(支度金はなし)

ACPP:ニューゲーム時に支度金と共に渡される。(初代ACのデータをコンバートした場合は、購入可能な製品が異なる)

ACMoA:ニューゲーム時に支度金と共に渡される。(初代AC,ACPPのデータをコンバートした場合は異なる。


AC2:レイヴン試験合格後に使用可能となる。(ここから保有台数が1機から3機に増えた)

AC2AA:ニューゲーム時に支度金と共に渡される。(AC2のデータをコンバートした場合は、異なる


AC3:レイヴン試験合格後に使用可能となる。(支度金はなし)※メイン画像を参照

AC3SL:ニューゲーム時に使用可能となる。(AC3のデータをコンバートした場合は、異なる)


ACNX:ニューゲーム時に使用可能となる。(ここからパーツのチューンが可能になるが、初期機体の装備のみ全て売却・チューン不可)

ACNB:ニューゲーム時に使用可能となる。(ACNXのデータをコンバートした場合は異なる。

ACLR:ニューゲーム時に使用可能となる。(初期機体の装備がチューン可能、保有台数が3機から5機になった。ACNXもしくはACNBのデータをコンバートした場合は所有しているパーツ数が異なる。)


小説版では

小説『アーマードコア~マスターオブアリーナ~』では主人公フリッツ・バーンがこれに搭乗。

用意された支度金で強化し任務を遂行していく。 強化段階は以下の通り(TYPE-2、TYPE-3はミッションで得た報酬が上乗せされた強化だが記載しておく


TYPE-1:脚部を積載量を向上させたタイプに変更。実弾ライフル⇒大型ハンドガンに変更。単発発射式小型ミサイル⇒四連発発射式小型ミサイルに変更。FCSをスタンダード型⇒広域型に変更。最軽量レーザーブレード⇒強化型レーザーブレードに変更。 動力を高出力タイプの変更。推進器を初期型⇒最高出力型に変更 レーダーを標準型⇒軽量型に変更。


TYPE-2:四連装小型ミサイル⇒単発発射式中型ミサイルに変更 レーダーユニットを小型・軽量のものに変更。


TYPE-3:脚部を積載量・防御力を強化したタイプに変更。単発発射式中型ミサイル⇒分離拡散型ミサイルに変更。 ハンドガンを軽量小型、対AC戦闘型のものに変更。



ランカーレイヴンでは

ACPPに登場する地雷伍長が搭乗するAC「デンジャーマイン」がこれのカラーリングと一部装備を外したものになっている。


AC3に登場するアップルボーイレジーナがレイヴン試験時に搭乗している。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました