ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

14系15形の編集履歴

2017-10-13 22:48:11 バージョン

14系15形

じゅうよんけいじゅうごがた

日本国鉄の寝台客車系列の一つ

14系はB寝台のベッド幅の拡充という大変革をもたらしたが、一方で国鉄線(現JR線)の在来線車両限界に3段ベッドを押し込んだ高さ方向の窮屈さ(空頭68~70cm)はそのままであった。

これは子供ならともかく、大人では女性でも寝台内で起き上がった姿勢でいられない寸法である。

北陸トンネルを契機に派生系列と言うべき24系が登場し、その2段ベッド化グループとして24系25形が1973年に登場、14系15形はそのコンセプトを元系列である14系に適用したグループである。

元々14系自体省力化を旗印にした系列であったため、ベッドの2段化は、それをさらに進める形となった。


レイルウェイ・ライターの種村直樹氏は24系25形登場時「素晴らしいサービス」と評したが、それは登場時点での料金が1600円と物価水準とサービス拡充内容に比して妥当であったため。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました