概要
133話より登場する少年。年齢は時行と同じ。
幼き日より鎌倉・東勝寺に預けられ僧になるための修行を積んでいたが、
元弘3年/正慶2年(1333年)、鎌倉幕府打倒のために攻め寄せる新田義貞の軍勢により鎌倉は陥落し、北条高時をはじめとする北条一族は自刃、小僧として出家していた少年は北条一族の滅亡を目撃していた。1話にて北条一族が滅亡する最中、読経を行っていた特徴的な眉毛の小坊主が彼である。
少年は北条氏唯一の生き残りとなった北条時行と会い、父について問う。
「貴方は何度敗北しても戻ってくる」
「仇の新田と協調してまで戦を続ける」
「何故そこまで戦い続けられるのか」
「戦場で死ぬのが恐くないんですか?」
これに対して北条時行は
「実の父から血と誇りを」
「育ての父から愛と志を」
「父達の遺産に恥じないためには・・・」
「死を恐れて隠れるだけの生き方はできないんだ」
と答え、父に仕えて名をあげることを望みながら、
母の身分の低さに父から拒絶されることをためらう少年に
「拒絶するなら、その程度の父」
「そんな男は無責任で身勝手な人格破綻者だ!」
「恐れず進もう!」
と少年を励まし、父に会うことを勧める。
迷いを吹っ切った少年は父と会うことを決意する。
少年の名は「足利直冬」、北朝方の武将となり、後に父・尊氏とも対立し、血で血を洗う殺し合いをくりひろげることとなる。
史実
史実では室町幕府初代将軍・足利尊氏の庶子(次男)であり、尊氏の正室・赤橋登子(鎌倉幕府第16代執権・赤橋守時の妹)の子である2代将軍・足利義詮、初代関東公方・足利基氏の庶兄にあたり、後に叔父・足利直義の養子となって父・尊氏と対立、養父・直義亡き後も南朝方の有力武将となり、北朝方と戦いつづけた人物である。