ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

魚雷艇の編集履歴

2017-12-29 15:55:47 バージョン

魚雷艇

ぎょらいてい

魚雷艇とはレシプロエンジン(後にはガスタービンエンジン)を搭載した小型の水雷艇である。

概要

英語圏では水雷艇と区別せずtorpedo boatと表記する。

20世紀初頭にイタリアとイギリスでそれぞれ開発され、第一次世界大戦ではイタリア軍のMAS魚雷艇がオーストリアの主力戦艦を撃沈している。

第二次世界大戦ではアメリカ軍・イギリス軍・ドイツ軍・イタリア軍が活用し、特にイタリア軍の各種魚雷艇は巡洋艦数隻を撃沈または行動不能にするなど大戦果を上げた。

一方で日本海軍は、世界でも有数の荒波で知られる日本近海、並びに隠れるところが無い広大な太平洋では、小さな船体の魚雷艇では転覆・沈没の危険性が高く、さらに居住性の低さから長期任務には耐えられないと判断し、開発を放棄した。

しかし、ソロモン諸島では波が低く、隠れる場所も多いため、魚雷艇が活躍しやすい沿岸部の島嶼戦となってしまい、結果として太平洋戦争ではアメリカ軍のPT魚雷艇に苦戦することになる。

慌てて開発を始めたものの、開発放棄によるブランクは大きく、迷走した挙句、陸軍から技術支援を受けてなんとか乙型魚雷艇の量産に漕ぎつけるものの機関の開発に失敗し、日本陸軍の駆逐艇の速力が37kt、米独伊の魚雷艇が40kt以上出せたのに対して乙型魚雷艇の速力は30kt以下から20kt以下しか出せない上に機関の製造工程が複雑かつ故障しがちであり、あまり戦果は出せなかった。

最終的に日本海軍は魚雷艇の開発を中止し代わりに特攻艇震洋の開発を進めたがこちらもほとんどが20kt以下の速力しか出せず、ろくな戦果を上げる事ができなかった

関連イラスト

アメリカ軍のPTボート。

ソロモン諸島やフィリピンでの戦いで活躍した。

PTボート


ドイツ軍のSボート。

Uボート部隊の次に戦果を上げ、特に連合国のノルマンディー上陸の際には連合国艦隊と奮戦したことが知られる。

S-100型魚雷高速艇

関連タグ

軍艦 艦艇


PT小鬼群

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました