概要
1万円以下で購入できるのに、Photoshop Elementsよりも高機能な画像編集ソフト。
ラスター・ベクトルの両形式をサポートしており、ドット絵から本格的なイラストレーションの作成、フォトレタッチまで行えるという事で人気を博しています。 特に初期Ver.(~Ver.7)の軽量さ、起動の早さは秀逸で、対応画像フォーマットの多さと相まってビューワーとしても使用するユーザーもいたほどです。
近年のVer.では、拡張子対応数が50種以上("古い"GIFにも)対応、履歴パレット(1000件まで表示可能な作業工程一覧、スクリプトの作成・適用も可能)、HDR(ハイダイナミックレンジ)合成機能やそれまでほとんど対応されていなかった印刷向け機能など、より高価格帯のプロフェッショナル向けソフトに匹敵するような機能を搭載するなど高/多機能化されている反面、初期Ver.に比べて軽快さが失われているといわれています。
主な機能
描画
ペイントブラシ エアブラシ アートメディアツール(油彩ブラシ、チョーク、パステル、クレヨン、色鉛筆、マーカー、パレットナイフ、にじみ、アート消しゴム) ピクチャーチューブツール
描画(パス)
ペンツール 図形
効果
フィルタ グラデーション
補正
色調補正 レベル補正 コントラスト トーンカーブ
スクリプト
作業を記録し、一括適用が可能。
使用ファイル形式
専用ファイル形式
入力専用ファイル形式
AI | BMP | CAL | CALS | CGM |
CLP | CMX | CT | CUR | CUT |
DCX | DIB | DRW | EMF | EPS |
ERF | FPX | GIF | HDP | HGL |
HPG | IFF | IMG | J2C | J2K |
JIF | JP2 | JPC | JPE | JPEG |
JPG | JPS | JPX | MAC | MPO |
MRW | MSP | PBM | PCD | PCT |
PCX | PGL | PGM | PIC | |
PICT | PNG | PNS | PPM | PS |
PSD | PSP (PSP Image)RAS | RAW | RIF | |
RIFF | RLE | SCT | SVG | SVGZ |
TGA | TIF | TIFF | UFO | WBM |
WBMP | WDP | WEBP | WMF | WPG |
入力専用ファイル形式(RAW)
3FR | ARW | CR2 | CRW | DCR |
DNG | EFR | K25 | KDC | MEF |
MOS | NEF | NRW | ORF | PEF |
RAF | RW2 | SR2 | SRF | X3F |
対応出力形式
BMP | CAL | CALS | CLP | CUT |
DCX | DIB | EMF | EPS | AI |
PS | FPX | GIF | HDP | WDP |
IFF | IMG | JP2 | J2C | J2K |
JPC | JPX | JPG | JIF | JPE |
JPEG | MAC | MSP | PBM | PCX |
PGM | PIC | PPM | PNG | PSD |
PSP (PSP Image) | RAS | RAW | RIF | RIFF |
RLE | SCT | CT | JPS | PNS |
TGA | TIF | TIFF | WBMP | WBM |
WEBP | WMF |
購入のポイント
値段の安いアカデミック版が出ているため、学生のうちに買うと良いかも。(アカデミック版はアップグレード版は購入できず特別優待版になる)
また、着色のナチュラルさなどはPainterのほうが上です。