鉱物としての金剛
金中最剛。梵語「ヴァジュラ」に由来する。
意味は最強度と透明度を誇る鉱石(金剛石)と、それにちなんだ武器(金剛杵)の二つの意味を持ち、仏の智慧の状態と働きとを同時に象徴する仏教用語。
『宝石の国』の登場人物としての金剛
宝石たち28人を束ねているが、謎が多い。見た目は僧侶のような姿をしている。
生まれたてで会話すらままならない宝石達を見た目だけでも平等になるよう整えたり、言葉や学問、戦い方を教えたりして導いている宝石たちの父のような存在。
思慮深く堅物で実直、物静かで常時表情が無く感情の抑揚もほぼ無いが、ごく稀に冗談を言う事も有り意外とお茶目な面も。何故かフォスフォフィライトに関わる事に関しては強めの感情が出る事が多い。
一喝で宝石達を割るほどの攻撃力を持つ。戦闘時は複数の細かな金剛石結晶と思われる粒を生成し放つ事が多い。自らの戦闘の余波だけでも宝石達が割れてしまう為、前線に出る際は極力退避させるようだ。
学校の本堂や自室で瞑想をすることがありこれは宝石達には「昼寝」とも揶揄されているが実際当人も「私はこれから寝・・・瞑想に入る」と言い間違った事も有り実際瞑想なのか寝てるのかはその時々のようだ。冬眠は不要のようだが時折訪れる眠気にだけは勝てず、多忙で長期間寝てない場合は稀に歩きながら寝てしまい頭部を柱にめり込ませている(比喩ではなく物理的に)事が有る。
余りにも攻撃力が高過ぎる故にその気がなくとも周囲の物や宝石たちをを壊してしまう事を気にしており、破壊した後修理された机を見て若干落ち込んでいる光景も見られる。
硬度は不明だが、「昼寝」から彼を起こす際にはその硬度によって自分達が砕ける危険性があり、非常に危険な役割のようである。
月人と関係があるような言動をたびたび見せており、フォスに疑問を持たれている。
しかしシンシャはそのことは「全員が勘付いている」「暗黙のうちに」「先生を信じると決めた」と語っており、殆どの宝石達も勘付いている状況のようだ。
関連動画
「宝石の国ラジオ〜金剛先生がお呼びです!〜」第1回