ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
呉爾羅の編集履歴2018/05/05 03:57:28 版
編集者:SkyStone
編集内容:リンクなどの修正

概要

ゴジラシリーズにおけるゴジラの漢字表記として定義されている単語。

シリーズを通して“作品内におけるゴジラの名前の由来”という設定としてよく使われている。

元はと言うと『ゴジラ』において、小笠原諸島にあるとされる架空の島“大戸島”に伝わる伝説の怪物あるいは神獣の名を指す言葉である。

その伝承によると「呉爾羅は普段は海底で眠っているが、一度目覚めると近海の生物を食い尽くし、やがては陸に上って人を襲うようになる」と伝えられており、そのためかつて大戸島では不漁になるとそれを呉爾羅復活の兆しと見なし、呉爾羅への生贄として嫁入り前の娘を筏に乗せて海に流していたと語られている。

現代では既にその存在は迷信扱いされ、生贄の風習もとうに廃れているが、この呉爾羅を奉るための神楽踊りだけはいまだに残っていた。

大戸島で起こった巨大生物災害の調査に向かった古代生物学者の山根恭平が島でその生物の存在を確認し、後の発表においてその生物を島の伝承にある呉爾羅をカナ読みした「ゴジラ」と呼称するとしたことがそのままゴジラという名前の由来になった。

その後の『シン・ゴジラ』やアニメ映画版『GODZILLA』、果てはレジェンダリー版『GODZILLA -ゴジラ-』など例え初代とは世界観がつながっていない作品であっても、細かい経緯は違えどだいたい“大戸島の呉爾羅伝説”がゴジラの名前の元になったという設定は概ね共通していたりする。

ファンの間では“後に水爆実験でゴジラと化した古代生物の生き残り”が大戸島の島民に目撃され、それが島における呉爾羅伝説のルーツになったという解釈もなされている。

ちなみにゴジラの中国語表記は“哥斯拉”である。

関連タグ

ゴジラ 破壊神

関連記事

呉爾羅の編集履歴2018/05/05 03:57:28 版
編集者:SkyStone
編集内容:リンクなどの修正
呉爾羅の編集履歴2018/05/05 03:57:28 版