ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:蔓巳注意
編集内容:ビルダーズについて追記

概要

ドラゴンクエストシリーズでも、鉱石男属モンスターの一種。

登場したシリーズは1,5,7,8,9。不思議のダンジョンシリーズやモンスターズなどにも出演した。

体が岩石からできた巨人であり、その巨体を生かした物理攻撃を得意とする。

DQⅠ

城塞都市メルキドの門番。DQ3の時代から既に設計計画はできていたらしい。

実は攻撃力はDQ1に登場するモンスターの中で、ラスボスに次ぐ第2位である。

妖精の笛の音色を聞くと眠ってしまう。

書籍『モンスター物語』によると、竜王による侵攻を幾度となく撃退していたが、

作戦の失敗続きで追い詰められた大魔導が異世界から召喚したとあるモンスターによるメダパニで混乱させられてしまう。

しかし、メルキドの街を守るという本能だけは残っていたため、

人も魔王も見境無く攻撃するようになってしまった、という設定になっている。

DQⅤ

エルヘブン周辺に出現。仲間にすることができる。

攻撃力と頑丈さがウリのパワーファイターで、瞑想も覚えるので回復も問題なし。

足の遅いのと、呪文やブレスの耐性が低めなのが玉に瑕。

ちなみにデフォルトネームは「ゴレムス」「サンダー」「オリオン」「いしお(SFC版のみ)」「ハンマ(PS2版のみ)」「オヌマン(DS版のみ)」。

ビルダーズ

第1章のメルキド編のボスとして登場する。

ゴーレム系のモンスター

  • ストーンマン

DQ1から登場。灰色の岩石の巨人のモンスター。どの作品でも高いHPと攻撃力を誇る典型的なパワータイプである。

  • ゴールドマン

DQ1からの登場。その名の通り倒すと多くのG(ゴールド)を落としていく。

  • ゴーレムーガ

DQ7でのみ登場する。同作品で中ボスとしてゴーレムが登場してしまい、雑魚モンスターとしてのゴーレムがいなくなってしまった為に登場したと思われる。

  • ブラックゴーレム

ドラゴンクエストモンスターパレードで初登場。その名の通り漆黒のボディを持つゴーレム。

後にDQMJ3では物質系のSランクモンスターとして登場。

  • 拷問王イッタブル

DQMJ3に登場したマ素によって異形と化したゴーレムで、普通のゴーレムよりも一回り大きい。凶レオン・ビュブロと上記のブラックゴーレムの配合で仲間にする事も可能。

  • たこやき屋ゴーレム

星のドラゴンクエストの期間限定イベント『星の夏祭り』で登場したたこ焼きの屋台を開いているゴーレム。お供にたこやきいわを引きつれている。

関連記事

編集者:蔓巳注意
編集内容:ビルダーズについて追記