ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

バトルアスリーテス大運動会の編集履歴

2011-06-17 00:09:53 バージョン

バトルアスリーテス大運動会

概要

50世紀の未来を舞台にした、SFスポ根物語。(厳密にはSFというよりスペースオペラ)


ゲームを始めとして、OVA、漫画、ライトノベル、TVアニメと様々な媒体でメディアミックスされた。

主人公、神崎あかりが様々な友人やライバル達との出会いと別れ、勝利や敗北を繰り返して成長し、宇宙撫子(コスモビューティー)を目指して闘うという大まかなストーリーラインや登場人物にはそれほど違いが無いものの、メディアごとに一部設定と細かなストーリー展開が全く異なり、パラレルワールド的な楽しみ方ができる。


登場人物


ゲーム『バトルアスリーテス大運動会』

最初に発表された作品。SSとPS、およびWin版で発売されたが、規制の為、一部CGが異なる。(SS版の方が規制が緩い。)

舞台は南極訓練校。

プレイヤーはヒロイン『神崎あかり』の専属教官となってトレーニングを施し、彼女を最終試験で優勝させるのが目的の育成シュミレーション。

…というのは建前で、ぶっちゃけ「ブルマ姿のヒロイン達が運動している姿をいやらしいアングルから眺める」のが目的のギャルゲー。

ブルマCG率が異様に高く、そのバリエーションも豊富。クオリティも高く、下手なエロゲーよりエロい。

ブルマゲーとしてはギャルゲーの中でも間違いなく1,2位を争う作品。

この頃は後にスポ根路線に進むとは思わなかった…

ちなみに運動着が普通のブルマに一番近いデザインの作品でもある。


ゲーム『バトルアスリーテス大運動会2』

前作とは違い、アクションレースゲームとなっている。

舞台は大学衛星

ストーリーは前作をはじめ、どのメディアの作品とも繋がっておらず、完全に独立したストーリーとなっている。

運動着のデザインはブルマに近いが、デザインが派手になっている。


OVA

全6話。

ストーリー的にはゲーム版1作目から一応それほど違和感無く繋がる。

キャラクターは主人公と一部を除き、ゲーム版からほぼ一新。

大学衛星を舞台に、主人公、神崎あかりクリス・クリストファアンナ・レスピーギらチームメイトと共に過酷な訓練を乗り越え、大運動会に出場し、宇宙撫子になるまでを描く。

前半は比較的明るいギャグ展開が多かったが、後半はシリアスなスポ根ものに変化する。

運動着はレオタードの上に体操服の上を着たようなデザインになっている。


漫画

全4巻。

基本的にゲーム版1作目とOVA版をあわせたようなストーリーと設定だが、ところどころオリジナル設定やオリジナル展開が入る。

漫画媒体という事で、最も露骨なエロ描写が多い作品。

運動着は南極訓練校編がブルマ、大学衛星編がOVAと同じレオタード状デザインとなっている。


TVアニメ

全26話。

他メディアと設定が最も異なる作品。

ゲームとOVAを繋げてアレンジしたような内容で、ほぼ全キャラが登場する。

南極訓練校編、大学衛星編、ネリリ星人編からなる。

ところどころギャグ回が入るものの、メインストーリーは非情にシリアスで、鬱展開も多く、スポ根モノとしても見応えがあり、他のメディアに比べ、女性ファンも多い。

ネリリ星人編はそれまでのシリアス路線から一転、お祭り的な明るいギャグ路線へと戻ったが、脚本家の倉田英之氏によれば「これが本来の大運動会」とのこと。

体操着はOVAに似たレオタードタイプだが、肩を露出している等、細部のデザインが違う。


ライトノベル

全4巻+外伝2巻。

他メディアとストーリーが最も異なる作品。

南極訓練校編、大学衛星編からなるが、特に大学衛星編では途中、一時的に主人公が柳田一乃に交代し、新キャラも多数登場、他メディアとはまったく異なるストーリー展開となる。

TV版以上にシリアスな展開が魅力。

また、他のメディアでは省かれがちだった努力描写もしっかり描かれ、スポ根モノとして最も完成度が高い。

その反動か、外伝では本来のコメディタッチに戻っている。

運動着は南極訓練校編がゲーム1作目、大学衛星編がOVAと同じデザインとなっているが、学年ごとにデザインが微妙に異なっている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました