ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三沢大地

みさわだいち

三沢大地は、遊戯王GXに登場する人物。 異常なまでの空気っぷりに定評のある人物である。

概要

デュエルアカデミアの筆記試験を一位するほどの頭のよさで、さらに運動神経も抜群である文武両道方の人である。一年時の身長は173cm。

オベリスク・ブルーである万丈目準を凌駕するほどのデュエルレベルであるが、白魔導士ピケル憑依翔着-ヒータに惚れる(その前に姉御肌の虎に惚れていたりしたのだが)という、いわばロリコンな人でもあった。

光の結社編では、斎王に洗脳されていた万丈目と決闘を行い、勝てる決闘を放棄してまで光の結社の傘下に入るも、自分の実力には満足できなかった。

そんな時、十代とツバインシュタイン博士のデュエルを見た三沢は、論理と直感を複合した新たなデュエル統一理論を完成させるという新たな目標に目覚め、下着を含むすべての衣服を脱ぎ捨て、十代と戦うことなく光の結社と決別。ツバインシュタイン博士の元へ入り助手となる。

これが空気王伝説の始まりである。

しばらく経ってから、ツバインシュタイン博士と行った量子力学の実験で事故に遭ってしまう。異世界に飛ばされ放浪していた所を十代達に助けられる。元の世界に戻る方法を模索し、異世界の発電施設から現実世界にいるツバインシュタイン博士の通信をキャッチすることに成功する。また「究極宝玉神 レインボー・ドラゴン」が転送された後、会話の中で「三幻魔とレインボー・ドラゴンを衝突させる」という結論を出すなど異世界からの脱出に貢献した。

現実世界に戻った後はツバインシュタイン博士と共に異世界について調査。次元の歪みを発見すると、更なる異世界へ向かった。そこでタニヤと再会し、情報収集に専念するため一行から離脱。その後ユベルの目的が12の次元を一つに統一することにあることを伝えるために合流し、気弱となっていた十代に喝を入れ「いい加減にしろ!!所詮力無き正義など無意味だ!覇王という一面をコントロールしてこそ、正義は実現できる!!」と助言した。

素晴らしい理想もそれを遂行できる力が無ければ机上の理論に終わる、という考えに頭脳派の彼が至ったのは説得力がある。

それから最終決戦に挑む十代に「自分はこの世界に残り住人達の手助けをしていく」という決意と別れを告げ、誰よりも早く大人として自立した。

上記の様に人物としての彼はよく出来た男でナイスガイとの呼び声も高いが、中盤以降はアクの強いメンバーに押されデュエルでの出番が減っており、4期ではまったく登場する事が無かった。

使用デッキ

彼は7つのデッキを持っているが、判明しているのは以下の通りである。

どれも理科系っぽいカードが組み込まれているのが特徴である。

地属性デッキ

武藤遊戯とは違う形の「磁石の戦士」デッキを使う。

新たな合体形態が登場したが、残念な事にOCG化はされていない。

水属性デッキ

主に「ウォーター・ドラゴン」を切り札とする。

特に関連カードの「ハイドロゲドン」はOCGでもよく使用された有名カードである。

7番目のデッキ

遊城十代用のメタデッキ。融合戦術を得意とする彼に対して、同名カードの発動をさせないカウンター罠「封魔の呪印」というメタカードを入れていた。

罠の効果を喰らわず、永続罠カードとのコンボで攻撃力が3000にもなる「リトマスの死の剣士」を切り札とする。

関連イラスト

関連記事

三沢大地の編集履歴2011/07/28 21:57:50 版