ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
オオノキの編集履歴2019/08/19 09:49:42 版
編集者:十津川烏
編集内容:追記修正。

概要じゃぜ

CV:西村知道(幼少・青年期:菊本平

三代目土影。小柄な高齢の老人。「~じゃぜ」が口癖。二つ名は「両天秤のオオノキ」。

非常に頑固な性格で、雲隠れなどの他里に対抗するべくを利用することも厭わなかった。マダラからは「両天秤の小僧」と子供扱いされているが、かつてマダラと戦い敗れた過去から「自分を捨て」このような性格になったという。

だが、少なくとも13歳の頃には「両天秤」の二つ名と塵遁で知られており戦闘力・政治力共にとんでもない超天才である。79歳でも現役の土影であり戦線に出ることを考えても、その才能と実力を見てとれる。

初代土影・イシカワの孫であり、二代目土影の弟子。

黒ツチの祖父で、黄ツチの父である。

未だに現役だが高齢の為に腰痛持ちで重い物が持てない。団子っ鼻が特徴で土遁系のチャクラ性質を持つ。

血継淘汰と呼ばれる能力により、触れたモノを分解する『塵遁』という強力な忍術が使える。

その他、触れた物の重量の軽重を変化できる術を使える。

現影の中では非常に高齢でうちはマダラ、初代土影、二代目土影、二代目水影とも顔見知り(当時は子供だった)。ちなみに前述通り、初代土影はオオノキの実の祖父である。

第四次忍界大戦では先代とも戦い、マダラとは心が折れ欠けるも我愛羅をはじめとする次世代の忍たちの行動に奮起し、自らの信念を取り戻す戦いを行った。

大戦終結後も存命であるもののさすがに現役引退している(次期土影は孫である黒ツチ)。

そしてベッドから動けないほどに老いさらばえてしまっている。

さすがのオオノキも歳には勝てなかった様だ…

BORUTOではある事件の発端に関わっていたことが明らかになる。そして最後は…

関連記事

オオノキの編集履歴2019/08/19 09:49:42 版
編集者:十津川烏
編集内容:追記修正。
オオノキの編集履歴2019/08/19 09:49:42 版