ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

広河隆一の編集履歴

2019-09-08 11:07:31 バージョン

広河隆一

ひろかわりゅういち

広河隆一は、日本の写真家、戦場ジャーナリスト。

概要

中華民国天津市で出生。2歳の時に引き揚げ、早稲田大学卒業後コミューン的な生産、生活形態をすすめる共産主義的なイスラエルのキブツに対し憧れを抱きやがて滞在するが、そこでイスラエルによるパレスチナ人に対する過酷な人権侵害を知るようになり、親パレスチナ的な態度をとるようになった。


その後戦場ジャーナリストとしてパレスチナ、レバノン、イスラエルに取材。2004年3月には廃刊していたフォトジャーナリズム月刊誌「DAYS JAPAN」を再創刊する。2014年9月号まで編集長を務める。


しかしその後、女性に対する性暴力が発覚し、カメラマンとしての活動を終了することとなった。


不祥事


2018年12月、週刊文春にかつて自身の元でアシスタントなどを勤めていた女性達合計7人に性暴力を行ったとして告発する記事が掲載された。


記事によると、広河は「DAYS JAPAN」編集部の中で日常的に理不尽に激昂しパワハラ、モラハラを繰り返すなどさながら独裁者のように振る舞っており、女性に対し「写真を教えてあげる」「ミスの埋め合わせをしろ」という理由でホテルに呼び出し性暴力に至っていたという。


被害を受けた女性たちは「彼の機嫌を損ねたら報道の業界で生きていけない」と抵抗できない状態であった。また、告発の中には取材地の海外に女性を連れていき、孤立無援となった女性に対し「現地のスタッフか自分のどちらとセックスするか選べ」と追い詰めるなど、非常にショッキングな内容もあった。


また彼の暴虐ぶりのせいか、「DAYS JAPAN」編集部は入れ替わりの激しい職場だったらしい。戦場ジャーナリストの中には彼を師と仰ぐ者も少なくなかったが、一連の事件が発覚して以降、彼らからの信望もほぼ失い、批判記事を次々と書かれるようになった。


関連項目

Metoo

[[]]

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました