MiG-31ブラーミャリサ
みぐさんじゅういち
マブラヴに登場する、ソビエト社会主義共和国連邦の戦術機。
曖昧さ回避
概要
ソ連軍の第2世代戦術機。
MiG-25スピオトフォズの発展改修型。MiG-25スピオトフォズの優れた長躯進攻能力、高速性、及び高い兵装積載能力を生かすため、米軍のAIM-54フェニックスミサイルシステムの運用を前提に総合的な強化改修がなされている。AIM-54の運用能力付与に伴うアビオニクス類の刷新は探知能力だけでなく機体制御の劇的な向上をもたらし、加えて新開発の複合装甲導入による機体総重量の18%削減は同機の運動性を格段に向上させる結果を生んだ。これによりMiG-31はMiG-25スピオトフォズに不足していた高度な近接機動格闘戦性能を得るに至り、強大な打撃力としなやかな近接戦能力を併せ持つ事からブラーミャリサ(Пламя-Лиса:炎の狐)のペットネームが与えられた。
本機は搭乗衛士の負担を減じるため、複座型管制ユニットが採用されている。
類似の運用思想を持つF-14に対する優位性は、AIM-54の搭載量と安価な調達・運用コストである。そのため、本家F-14が引退しAIM-54の製造が打ち切られた後も、ライセンス生産型による運用が続けられている。
前腕部には展開式モーターブレードを装備し、近接戦闘能力が強化されている。
1990年、配備開始。