planetarian
ぷらねたりあん
アニメ化
2016年、アニメ化する事が公式に発表された。アニメ制作は『ジョジョの奇妙な冒険』の『david production』が担当する。
続報において、ニコニコ動画等でのインターネット配信である事が判明、9月3日に公開される劇場版『星の人』で完結の形式となる。
2019年11月22日 のニコ生にて、
“【planetarian 15周年】雪圏球(スノーグローブ)OVA化プロジェクト“
が告知された。
クラウドファンディング “CAMPFIRE“にて11月29日12時から受付が開始された。
2020年1月24日 目標 3000万だった所を、2,445人で
77,986,867円を記録し、
ストレッチゴール
4500万円
配信版ED『Twinkle Starlight』ほしのゆめみ版FULLver. をCDに収録
5000万円
オリジナル星座解説をCDに収録
ゆめみの特製星座カード
6000万円
セレブレートソングのCD収録
を達成
更に、
7500万
キネティックノベル版『雪圏球』制作
を2日で達成(最終日駆け込みで達成したので、実質約半日で、プラス1500万を達成)した。
詳細は以下のサイトを参照の事。
ストーリー
世界規模の戦争によって荒廃した近未来の世界。「屑屋」と呼ばれる一人の男は、「封印都市」(作品背景などから静岡県浜松市周辺)と人々が忌み嫌う廃墟の都市からまだ使用可能な物を探すべく、あるひとつの巨大なビルの廃墟に潜入する。ところがその屋上にあるプラネタリウムで、彼は少女の形をしたロボットであるほしのゆめみと出会う。その純粋な言葉や思いに、初めは厄介この上ないと思っていた屑屋の気持ちが、次第に変化していく。
登場キャラクター
ほしのゆめみ
CV:すずきけいこ
廃墟と化したデパートの屋上、プラネタリウム館の中で30年近くもの間、長い休眠と短い稼働を繰り返しながら、客が再び訪れるのをずっと待ち続けていた少女型のコンパニオンロボット。彼女と屑屋の出会いを中心に物語が進んで行く。詳細については個別記事を参照。
関連タグ
恋する小惑星(アニメ第3話の最初の方に、星空年鑑が映っており、その本がPlanetarianが扱われてる回で僅かながら、ほしのゆめみ の姿が写っている。)