概要
この釣りの主な対象は、海底付近に生息する魚類を狙う。
場所は主な場となるのは堤防(防波堤)や磯、砂浜などで、砂浜での投げ釣りはサーフキャスティングとも呼ばれる。
時には河川・湖でも行われるが、30m以上の距離が無い場合や漁船の航行に支障が出る場所では禁止される場合が多い。
狙う距離も10mくらいから200mまで幅広い。
やり方
仕掛けを投げ込んで待ち、スズキやアナゴを狙う「ぶっこみ釣り」、青物やヒラメが狙える「アジの泳がせ」、弓角を使って砂浜からフィッシュイーターを狙う「サーフトローリング」、仕掛けを引きながら鱚を狙う「引き釣り」等がある。
道具
道具も当初は「仕掛けをドーナツ型の錘につけ、穴に竹竿の先を通して遠くへ振り飛ばし、糸をのちにたぐり寄せる」形が九十九里浜などで行われ、50メートルほどの投擲が可能だった。
戦後、太鼓型リール(タイコリール)や横転リール(仕掛けを投げる時は90度回転させ、回転軸を釣り竿に対して垂直にする太鼓型リール)を経てさらに遠投に適したスピニングリールへと変わっていく。
投げ釣り用の竿も3.6から4.2mがあるが、軽めの仕掛けで磯竿・ルアーロッドを代用することもある。
ターゲット
海
シロギス ハゼ スズキ カレイ タイ イシダイ アナゴ等
河川・湖
マブナ コイ ハゼ スズキ等。
※河川でも時期によって、海水が混じる汽水域でハゼやスズキが狙える場合がある。