ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

公団ゴシックの編集履歴

2020-03-18 18:46:45 バージョン

公団ゴシック

こうだんごしっく

公団ゴシックは日本の高速道路の標識に用いられている書体

公団ゴシック(日本道路公団標準文字 通称:公団文字)は、日本高速道路の案内標識などに用いられている書体

高速道路という特殊な環境で視認性を確保するため、1963年に高速道路の運営を担う日本道路公団で独自に開発された。

意匠

悪条件でも文字を認識しやすいように、見た目の良さよりもわかり易さに重点が置かれている。

これは、高速走行中の自動車から看板を読むには遠距離からの視認性が良いことと、短時間で正確に識別できること、そして夜間や荒天時などの悪条件下でも分かりやすいことという条件を満たす必要があったためである。

高速道路開業当時はこの条件を満たす適当な書体が無かったため、道路公団の職員らが一文字づつ独自に開発した。


このため

  • 字のバランスを変える

例えば「京」は「口」の部分を大きく

  • 潰れて見辛くなることが予想される部位は簡略化する

例えば「豊」のうち「豆」の部分や「鷹」のうち「广」の中の「イ隹」「鳥」の部分は、かなり簡素に


と言った改変がなされている。


また、とめ・はね・はらいと言ったものも簡略化されたり省略される場合もあるが、逆にその文字を認識するための特色として見られている部位は強調されることもある。


終焉

公団文字は、視認性という点では優秀な書体であったが現在ではこの書体の標識は作られていない。

これは、高速道路網が広がるにつれて必要とされる文字数も増えるにつれて前述のとおり職員らによる開発が難しくなったことに加えて、看板の設計にコンピューターが導入されると一般的な規格に無い独自の書体でデザインする事が趨勢に合うと言い難く、また一文字づつ開発されたため統一感に欠ける、市販のフォントでも視認性が良いものが開発されたという事情もあって、民営化(NEXCO発足)後の2010年に行われた技術基準改訂で使用が停止された。

現在使用されていたり、交換用に保管されている公団文字の標識は継続して使われるが、この改訂後に作られた標識はすべて市販のフォント(多くはヒラギノ角ゴシック)となった。


フリー素材

高速道路の案内標識を元に、その意匠を再現したパソコン用フォントが開発されている。(厳密には公団ゴシックといえばこちらを指す)

無料ではあるものの、著作物であるため利用する際には製作者の提示する条件を確認する必要がある。

また、一般的に使われる文字でも収録されていないものがあったり、文章ファイルに用いる場合は環境によって正確に表示されないことがあるため注意。


外部リンク

GD-高速道路ゴシックJA(窓の杜)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました