ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

CV:子安武人

概要

『英雄伝説Ⅵ 空の軌跡』シリーズのパーティキャラクターの1人。何気にパーティキャラではヨシュア以外で一人称が「僕」という貴重なキャラ。

大体年下だと「君」、年上は「さん」付けしている。

金髪紫眼の垂れ目な青年。『FC』『SC』では白いコート、『the 3rd』『イースvs空の軌跡』は赤い礼服で髪も縛っている(『碧の軌跡』では両方の姿を見せている)。リュートを常に携帯している演奏家。ちなみに携帯しているリュート、SCで明らかになるが実はマシンガン内蔵の仕込み武器でもある。ピアノは誰もが感心するほどの腕前だが持ち運びの関係でリュートを愛用している。

突拍子も無い事を言って周囲は呆れる事は多いが、スルーされたり、シェラザードやミュラーのように無理やり黙らせたり、強制連行されている。

エレボニア帝国出身だが、上記の性格なので疑われる事もある。「お調子者」「放蕩」扱いされるが、洞察力は高く、ゲーム中に登場する大物達の目論見を見抜くほど。決めるときはしっかり決め、封鎖されていた廃村「ハーメル」の立ち入り許可を出すなど、根は真面目な性格。

しかし、お祭りゲーム『イースvs空の軌跡』特典ドラマCDでは、変人の部分ばかり強調されており、エステルは「知らない人とオリビエに近づくな」、ヨシュアには「知らない人より危ない」、ガッシュには「変態演奏家」扱いされた。美しいものなら男女不問という嗜好(実際、本編では同性であるヨシュアにやたらアタックしていた)なので、ガッシュの突込みはある意味仕方ない。因みにヨシュアは、このドラマCDで3度目の女装をする羽目になった。

琥珀の愛

オリビエが登場するときに絶対流れるBGM。後に歌入りがアルバムに収録されている。

『FC』でも『SC』でも披露したが、『碧の軌跡』でも披露している。周囲が一触即発の中でいきなり登場するというパターンなので周囲の人間は喧嘩を辞めて解散している。

『FC』終盤ではピアノ伴奏を聞くことが可能。

相関

  • シェラザードとの遣り取りが多いからか、彼女とのカップリングイラストが多い。酒飲み仲間の1人。
  • ミュラーは彼の友人。彼の突拍子のない行動に振り回されあきれているが、彼の扱いは心得ている。
  • ジンもシェラザード同様、国境を越えた酒飲み仲間。
  • 執行者ブルブランとはライバル(特に「美」とは何ぞや?と言う事で両者、意見が違う。ちなみにオリビエは「美」=「愛」と考えている)。

シェラザードやアイナ(エステルの故郷、ロレントの遊撃士協会受付嬢)が、とんでもない酒豪と知らず、一緒に呑んでしまった事から、彼にとって強いトラウマとなった。

FCではシェラザードと一緒に呑んだため完全に潰れたが、「水を頭から被って、胃の中のものを全て出した」と言って復活している。

SCではある青年と一緒にアイナと飲み比べをしたが、惨敗。

the 3rdでは、彼が度々語っているアイナと同席したときの様子が少し書かれている。シェラザードは潰れたオリビエに酒をぶっ掛けた。

彼曰く「シェラ君は酒豪で顔は赤くなるからまだしも、アイナ君は赤くならない」らしい。SCをやったユーザー(上記のサブクエスト)なら分かるが、アイナは素面だった。

正体

『SC』終盤にてエレボニア帝国の皇子、「オリヴァルト・ライゼ・アルノール」その人だと判明したが、母親の身分が低い事から皇位継承とは縁遠く、あまり表ざたになっていなかった。

シェラザードは「エレボニア関係のスパイのような立場かと思っていた」と語るように、彼の出自や存在に疑惑のまなざしを向けるキャラは少なくなかったが、これは誰もがビックリしていた。

幼少期は平民の母親と護衛のミュラーと市井で暮らしていたが狂気的な野心に取り付かれた貴族の襲撃で母を失ってから皇族として生きるようになったという。こういった経緯から貴族に対しては不信感を抱いてた。

『the 3rd』以降は自分の目的のためならどんな悪質な手段も(それこそ下手を打つと帝国の不利益になりかねないような手段であろうと)使うオズボーン宰相に「やり方が美しないから」と対抗する姿勢を見せている。サブイベントで、その圧倒的な力量と先見の明をまざまざと見せつけたオズボーンへの意趣返しとして、彼の懐刀であるレクターをして『俺以上のバカ』と言わしめるほどのアッと驚く手口で宣戦布告をする。現在は社交界デビューして着実に力をつけている。

因みに『零の軌跡』『碧の軌跡』のヒロインであるエリィ・マクダエルは名乗る前から正体に勘付いていた。

閃の軌跡』では作中の舞台となっている学園の理事長として登場。

んでもって皇帝の長男坊であることも判明。

腹違いの双子の妹と弟がいるが、妹の方であるアルフィンは結構頭の中が彼と似通っているため、あのスチャラカ思考は下手をすると皇族の血筋に由来している可能性も…。ちなみに前述のとおりやや複雑な立場のオリビエだが家族関係は良好。

立場が立場なので以前よりは理知的だがアルフィンにハリセンでドツキ倒されてるので、完全にはスチャラカな部分を隠し切れていない模様。

閃の軌跡Ⅱ』ではカレイジャスを中心に第三勢力の旗印として行動をとる。

閃の軌跡Ⅲ』ではオズボーン宰相に勢力を削がれやれることが無い中奮闘中、物語の終盤カレイジャスに仕掛けられた爆弾で生死不明となる。

閃の軌跡Ⅳ』では物語の中盤にカレイジャスⅡと共に復活。片目を失いながらも無事生還する。

物語の最後にシェラザードと結婚をする。

ゲーム中の性能

武器の性質上、後衛タイプ。楽器すら武器である事は「SC」で判明する。

クローゼ、レンと同じくオーブメントは一直線タイプ。属性は「幻」だが、属性制限のスロットは1つしかないので、強いアーツは沢山使える(ただしレンは無属性)。そのため、ヒーリング特化のクローゼと違い、編成次第で攻撃も補助も出来る。

また武器は銃なので射程を問わない反面、防御力は低め。

クラフトは主に駆動解除、範囲攻撃、回復技となっている。

関連記事