ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
稲船敬二の編集履歴2020/06/14 02:24:00 版
編集内容:A.K(北村玲)氏の部分を追記

概要

かつてはカプコンに在籍していたゲームクリエイターで、『ロックマン』シリーズ10作目までのキャラクターデザインエグゼゼロシリーズのプロデュース等を行った人物。(※)

現在はカプコンを退社し、株式会社コンセプトと株式会社インターセプトの代表取締役を勤めている。

古くからカプコンのゲーム製作に携わっており、日本のゲームクリエイターの中でも特に海外のゲームやその動向に注視している事でよく知られている。

だが、その一方で「日本のゲーム業界は終わった」「日本のゲーム業界はまずは負けを認めよう」等といった国内蔑視(いわゆるセカイセカイ病)とも取れる発言を始め、その他にも歯に衣着せぬ物言いから、業界内外で要らぬ対立や論争も生み出していることもあり、ユーザーや社員から批判されることも多い人物。

また、TV番組『カンブリア宮殿』に出演した際は会議中に「どんな判断や?金、ドブに捨てる気か?何千万もかかってるんだぞ」と部下に言い放った事からインターネット上で話題となり、自身の著書やゲーム内でのネタとして扱われているようになっていった。

※ロックマンシリーズの生みの親とよく言われがちであるが、初代ロックマンはチームで開発しており、深い意味でのシリーズの生みの親の一人はA.K(北村玲)である。

何故かというと、ゲームシステムなどアクションジャンルにおけるロックマンシリーズの基礎基本の部分をロックマン1とロックマン2で築いた実績のある、北村による貢献の度合いが大きいところがあるため。ちなみに北村氏はロックマン3の開発途中でカプコンを退社している。

稲船氏も初期の開発チームメンバーでキャラクターデザインなどで大きく関わっているので、生みの親の一人であることにはある意味で間違いでは無いが。

関連記事

稲船敬二の編集履歴2020/06/14 02:24:00 版
編集内容:A.K(北村玲)氏の部分を追記
稲船敬二の編集履歴2020/06/14 02:24:00 版